一品軒@セットは
「村さ来」さんを出て、静岡駅の北口に向かいます。
ここで課題のお店をもう一度覗いてみますが、やはり満員でした。
さて、二軒目はどうしようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/a7387c057a8b6297431dac46e20ea5c4.jpg)
そこで向かった先は前回ランチをいただいた「一品軒」さんです。
その時はラーメンでしたが、その時に気になったセットメニューを試してみましょう。
お店に着くとお客さんはおらず、一人でカウンターの右端に座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/17a8e5a4eb1d5af9321a4c732329b4f3.jpg)
今回注文したのは二つあるセットの中のBセットです。
ドリンクに前菜ひとつ、メイン料理ひとつで税抜き890円というものです。
「お疲れ様セット」とは良いネーミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/104a97f053fd927dd5611052b6e2b4f9.jpg)
まずはドリンクの生ビールが出てきました。
お店は前回と同じご夫婦らしきお二人のもう一人若いお兄さんが手伝っていました。
生ビールはごく普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/2bba05e4a56c3329e8b36199514e7bd2.jpg)
そして1品目に前菜です。
これは、豚耳ときゅうりの和え物で味は二通りの中から、ワサビ味を選びました。
これがあっさりしている中にも豚耳の歯応えを残して、かなり美味しかったです。
早い時間は暇なようで、私以外にお客さんはまだいらっしゃいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/93fc97f919734a3ddf84f18b421a7884.jpg)
そしてメインです。
私が注文したのはこの「ニラレバ炒め」でした。
あ、「レバニラ炒め」かな?
クレームが付くといけないので、じっくりとメニューを確認します。
そこに書いてある表示は、「ニラレバ」でした。
細かいことを気にするのは私も年を取った証拠です(笑)。
しかしこのニラレバが絶品でした。
何しろこのボリュームです。
レバーはしっかり前処理されていて、生臭さはまったくありません。
もやしとニラの炒め具合も良いし、味付も本格派です。
このレバニラ、いやニラレバは一目ですっかり気に入りました。
こうなるとお酒が足りません。
お代わりのドリンクに悩みましたが、「ハイボール(350円)」にしました。
しかし出てきたハイボールは予想を外れるものでした。
うーん、これはスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/f15c10ea9fd443cbdd37858b7b3fd0d0.jpg)
こちらのお店、料理は最高なんですがアルコールは苦しいですね。
がっつり飲むには向いていませんが、料理を楽しむには良いお店だと思います。
今度は数人で行って、あれこれと分け合うのも面白そうです。
それならボトルという手もありますから、飲むほうも良いでしょう。
美味しいレバニラ、いやニラレバを堪能して、ここでお会計です。
消費税が付いて1339円でした。
また来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/7c001612689825542957bc8855aa94d6.jpg)
ごちそうさまでした。
「村さ来」さんを出て、静岡駅の北口に向かいます。
ここで課題のお店をもう一度覗いてみますが、やはり満員でした。
さて、二軒目はどうしようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/af/a7387c057a8b6297431dac46e20ea5c4.jpg)
そこで向かった先は前回ランチをいただいた「一品軒」さんです。
その時はラーメンでしたが、その時に気になったセットメニューを試してみましょう。
お店に着くとお客さんはおらず、一人でカウンターの右端に座りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/17a8e5a4eb1d5af9321a4c732329b4f3.jpg)
今回注文したのは二つあるセットの中のBセットです。
ドリンクに前菜ひとつ、メイン料理ひとつで税抜き890円というものです。
「お疲れ様セット」とは良いネーミングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/104a97f053fd927dd5611052b6e2b4f9.jpg)
まずはドリンクの生ビールが出てきました。
お店は前回と同じご夫婦らしきお二人のもう一人若いお兄さんが手伝っていました。
生ビールはごく普通です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e5/2bba05e4a56c3329e8b36199514e7bd2.jpg)
そして1品目に前菜です。
これは、豚耳ときゅうりの和え物で味は二通りの中から、ワサビ味を選びました。
これがあっさりしている中にも豚耳の歯応えを残して、かなり美味しかったです。
早い時間は暇なようで、私以外にお客さんはまだいらっしゃいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/31/93fc97f919734a3ddf84f18b421a7884.jpg)
そしてメインです。
私が注文したのはこの「ニラレバ炒め」でした。
あ、「レバニラ炒め」かな?
クレームが付くといけないので、じっくりとメニューを確認します。
そこに書いてある表示は、「ニラレバ」でした。
細かいことを気にするのは私も年を取った証拠です(笑)。
しかしこのニラレバが絶品でした。
何しろこのボリュームです。
レバーはしっかり前処理されていて、生臭さはまったくありません。
もやしとニラの炒め具合も良いし、味付も本格派です。
このレバニラ、いやニラレバは一目ですっかり気に入りました。
こうなるとお酒が足りません。
お代わりのドリンクに悩みましたが、「ハイボール(350円)」にしました。
しかし出てきたハイボールは予想を外れるものでした。
うーん、これはスマートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/f15c10ea9fd443cbdd37858b7b3fd0d0.jpg)
こちらのお店、料理は最高なんですがアルコールは苦しいですね。
がっつり飲むには向いていませんが、料理を楽しむには良いお店だと思います。
今度は数人で行って、あれこれと分け合うのも面白そうです。
それならボトルという手もありますから、飲むほうも良いでしょう。
美味しいレバニラ、いやニラレバを堪能して、ここでお会計です。
消費税が付いて1339円でした。
また来ますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d7/7c001612689825542957bc8855aa94d6.jpg)
ごちそうさまでした。