goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

樽一@新宿

2018年10月20日 07時13分53秒 | 居酒屋
樽一@新宿



 新宿飲み歩き、夜の部です。
ホテルでのチェックインも終わって、小休止。
いよいよ本格的な飲み歩きに入ります。
歌舞伎町の通りを越えて、お目当てのお店に向かいました。





 無事たどり着いたお店はちょうど開店時間の午後5時でした。
こちらが「樽一」さんです。
「ちょい飲みセット」の看板が出ていますね。



 さっそくお店に入りますと、予想通りの一番乗りでした。
奥のテーブル席に案内されますが、さすがは一流店です。
空いている時間はお客さんが重ならないように配分して席を作ります。
お客さんもいないのに奥からキチキチに詰めるお店は見習ってほしいです。





 まずは三人そろって、「ちょい飲みセット」をいただきます。
生ビールで乾杯。










待っている時間にメニューを写しておきました。
こちらのお店は鯨料理が有名です。



 お通しは二品。
ホタテ貝柱の煮たものに、みぞれ和えです。
大根おろしに交じっているのは柿の実でした。



 注文を受けてから揚げるので、時間が掛かりましたが、もう1品です。
「松茸入りかき揚げ」です。
今年初めていただいた松茸は最高の味でした。
これはお酒が進みますね。



 そこで日本酒です。
銘柄は「浦霞」でこれがお店の一押しらしいです。



 嬉しいことに何も言わなくてもチェイサーが出てきました。
良いお酒には美味しい水がよく合います。
こういうサービスが憎いですね。



 私はわがままなのでぬる燗にしていただきました。
片口に注がれたお酒もまた良い風情です。
「磯自慢」がメニューにありましたが、そこはご遠慮しておきました。



 おつまみはおなじみ「クジラベーコン」です。
これがけっこうな厚切りで食べ応えがありますね。
昔は庶民の味方だったベーコンも、すっかり高級品になりました。



 こちらは友人選択の大和煮です。
お店は広くてゆったりとしています。
お客さんもだいぶ入ってきましたが、マナーがよくて騒がしいことはありません。
こういうのんびり飲めるお店はいいですね。



 お店の名物だということで、「鯨寿司」をいただきました。
さすがに高級品だけあって、2貫で1300円です。
この鯨が絶品でした。
口の中で溶けていくお寿司は初めて食べましたね。



 その後もお酒が進みましたが、まだ先が長いので、1時間ほどでのお会計になりました。
しかしこの後でとんだ苦労が待っているとは思いもよりませんでした。
美味しいクジラを堪能して、ここでお店とお別れです。



 ごちそうさまでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする