五月庵@令和初の

「へそ」さんを出て、久しぶりに平日の繁華街をぶらつきます。
しかしまだ早い時間なので賑わいもわずかでした。
二軒目はどこにしようかな。
なじみの「鹿島屋」さんに入ろうかと進んでふと気が変わりました。
そうだ、久しぶりにこちらに行こう。
向かった先はもちろん「令和初」になる「五月庵」さんでした。
と言ってもお蕎麦やうどんを食べに行くわけではありません。
午後5時半のお店は先客に年配男性がお一人でした。
まずは冷蔵ケースからつまみを出してきます。
幸いにお刺身があったので、これを手にします。
これが300円ですから安いもんです。

刺身のつまにキャベツの千切りというのが泣かせるじゃないですか。
私はこういうのも好きですね。
お酒には瓶ビールを選びました。
中瓶で500円です。

先ほどの男性はお酒のお代わりを注文しています。
どうもこれがショーチューのそば湯割りのようで、驚きました。
あれ、そんなメニューがあったんだ。
つまみもなくなったようで、その方は自らケースに向かって二皿出してきました。
ポテトサラダに冷ややっことは渋い選択だなあ。
もう一人新客が入ってきましたが、これもまたご年配の男性でした。
当然のように冷蔵ケースからつまみを出して、瓶ビールの選択です。
この時間は私を含めて三人が全て居酒屋使いですね。
さらに入ってきたもう一人も年配男性で、この方は焼き魚を手に取りました。
これは店員さんがレンジで温めてくれます。
たぶん三杯目のお酒を開けた先輩がついにお蕎麦を注文されました。
晩酌の後で締めのお蕎麦とは健啖家です。
それに比べると私は中瓶1本につまみ一皿ですから、侘しいものです。
ショーチューを飲もうかとも思いましたが、テーブルにはメニューがないので詳しくわかりません。
これは次回の課題として今日はこのまま帰ることにしました。
店内は4人掛けのテーブルにすべて男性一人客が座り、静かにお酒を飲んでいます。
お食事よりも居酒屋使いのお客さんが多いお店ですね。
お会計は800円、ごちそうさまでした。

「へそ」さんを出て、久しぶりに平日の繁華街をぶらつきます。
しかしまだ早い時間なので賑わいもわずかでした。
二軒目はどこにしようかな。
なじみの「鹿島屋」さんに入ろうかと進んでふと気が変わりました。
そうだ、久しぶりにこちらに行こう。
向かった先はもちろん「令和初」になる「五月庵」さんでした。
と言ってもお蕎麦やうどんを食べに行くわけではありません。
午後5時半のお店は先客に年配男性がお一人でした。
まずは冷蔵ケースからつまみを出してきます。
幸いにお刺身があったので、これを手にします。
これが300円ですから安いもんです。

刺身のつまにキャベツの千切りというのが泣かせるじゃないですか。
私はこういうのも好きですね。
お酒には瓶ビールを選びました。
中瓶で500円です。

先ほどの男性はお酒のお代わりを注文しています。
どうもこれがショーチューのそば湯割りのようで、驚きました。
あれ、そんなメニューがあったんだ。
つまみもなくなったようで、その方は自らケースに向かって二皿出してきました。
ポテトサラダに冷ややっことは渋い選択だなあ。
もう一人新客が入ってきましたが、これもまたご年配の男性でした。
当然のように冷蔵ケースからつまみを出して、瓶ビールの選択です。
この時間は私を含めて三人が全て居酒屋使いですね。
さらに入ってきたもう一人も年配男性で、この方は焼き魚を手に取りました。
これは店員さんがレンジで温めてくれます。
たぶん三杯目のお酒を開けた先輩がついにお蕎麦を注文されました。
晩酌の後で締めのお蕎麦とは健啖家です。
それに比べると私は中瓶1本につまみ一皿ですから、侘しいものです。
ショーチューを飲もうかとも思いましたが、テーブルにはメニューがないので詳しくわかりません。
これは次回の課題として今日はこのまま帰ることにしました。
店内は4人掛けのテーブルにすべて男性一人客が座り、静かにお酒を飲んでいます。
お食事よりも居酒屋使いのお客さんが多いお店ですね。
お会計は800円、ごちそうさまでした。