おがわ@渡辺棋王の
日曜日の昼下がり、静岡市の中心街を散歩します。
まずは友人から情報があったお店を見てきました。
不定期営業だそうでして、今日はまだ開いていませんでした。
場所が確認できたのでまた見てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/7cb8a925448959e303e62907c545d955.jpg)
ここから静岡駅に向かいます。
ただ今の時間は午後3時過ぎですが、日曜日なのでお店も混んでいます。
特にスイーツ関係のお店には若い女性の行列が並んでいました。
最近は静岡でも行列をよく見かけますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/87bf8d53f2286f56980eb67ae4a5c3c6.jpg)
駅ビルには昼飲みで使えるお店もいくつか開いています。
日曜日ですからそこそこ人が入っていますね。
その中から1軒見つけたのでそこに入ろうとしましたが、中には誰もお客さんがいませんでした。
うーん、やっぱり入りにくいですね。
そのままスルーして駅を出ました。
それなら定番の「かぶら屋」さんに行きましょうか。
最近散歩不足ですからこれもまた好機です。
しかしそのかぶら屋さんはすでに満員でした。
3時開店からわずか30分ですが、やはり人気のあるお店でした。
そこでたまにはとまたもぶらぶら歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/7ecbaafbd5c43f78635c8c8281b768bd.jpg)
浅間通り商店街まで足を延ばして、老舗のおでん屋さんを目指しました。
着いた先は久しぶりの「おがわ」さんです。
今日は静岡おでんにしましょうか。
幸いにもお店は空いていて、一人で小上がりに座りました。
なお、最初におでん鍋の前で注文を済ませます。
すぐに出てきたおでんは、「厚揚げ(120円)」に「こんにゃく(90円)」です。
最近はおでんの厚揚げが好きになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/6a220ed3960fd07e40fb66f7cab84065.jpg)
そして「瓶ビール(600円)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/ee56f30c0677dc21ef58cb9d0b90d981.jpg)
歩き疲れたので冷えたビールが美味しいですね。
奥のテーブルではお客さんとお店のおかみさんの会話が弾んでいます。
おがわさん、皆さんお話し好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/29ff4c1b4e6c37c3e708cb703f5e5684.jpg)
おがわさんのおでんには面白いルールがあって、食べた後のお会計は残った串で行います。
普通の串が90円ですが、尖った串は120円、卵と糸こんにゃくはこれが二本刺さっています。
それだと240円になるかと思いますが、「玉子が1個」という風に聞かれてその分を引いてくれます。
計算が面倒だと思いますが、店員さんは慣れたものです。
さて、お店には有名人の色紙が所狭しと張られています。
それはそれは壮観な眺めです。
見ていると地元のテレビ局関係が多いようですが、大物もいます。
しかしサインの文字って分かりにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/35f148007469777565a40c4ae580b58c.jpg)
そしてその中に面白いものがありました。
分かりにくいですが一番上の段に将棋の「渡辺棋王」のものを見つけました。
今年の3月ですからつい最近ですね。
彼がどんな顔をして静岡おでんを食べたのか、非常に気になります。
あとから入店されたファミリー客はかき氷の注文です。
もうそんな季節になったんですね。
私は瓶ビールが空いてここでお会計です。
810円也。
ごちそうさまでした。
日曜日の昼下がり、静岡市の中心街を散歩します。
まずは友人から情報があったお店を見てきました。
不定期営業だそうでして、今日はまだ開いていませんでした。
場所が確認できたのでまた見てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/38/7cb8a925448959e303e62907c545d955.jpg)
ここから静岡駅に向かいます。
ただ今の時間は午後3時過ぎですが、日曜日なのでお店も混んでいます。
特にスイーツ関係のお店には若い女性の行列が並んでいました。
最近は静岡でも行列をよく見かけますねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/87bf8d53f2286f56980eb67ae4a5c3c6.jpg)
駅ビルには昼飲みで使えるお店もいくつか開いています。
日曜日ですからそこそこ人が入っていますね。
その中から1軒見つけたのでそこに入ろうとしましたが、中には誰もお客さんがいませんでした。
うーん、やっぱり入りにくいですね。
そのままスルーして駅を出ました。
それなら定番の「かぶら屋」さんに行きましょうか。
最近散歩不足ですからこれもまた好機です。
しかしそのかぶら屋さんはすでに満員でした。
3時開店からわずか30分ですが、やはり人気のあるお店でした。
そこでたまにはとまたもぶらぶら歩きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/7ecbaafbd5c43f78635c8c8281b768bd.jpg)
浅間通り商店街まで足を延ばして、老舗のおでん屋さんを目指しました。
着いた先は久しぶりの「おがわ」さんです。
今日は静岡おでんにしましょうか。
幸いにもお店は空いていて、一人で小上がりに座りました。
なお、最初におでん鍋の前で注文を済ませます。
すぐに出てきたおでんは、「厚揚げ(120円)」に「こんにゃく(90円)」です。
最近はおでんの厚揚げが好きになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/6a220ed3960fd07e40fb66f7cab84065.jpg)
そして「瓶ビール(600円)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/32/ee56f30c0677dc21ef58cb9d0b90d981.jpg)
歩き疲れたので冷えたビールが美味しいですね。
奥のテーブルではお客さんとお店のおかみさんの会話が弾んでいます。
おがわさん、皆さんお話し好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1c/29ff4c1b4e6c37c3e708cb703f5e5684.jpg)
おがわさんのおでんには面白いルールがあって、食べた後のお会計は残った串で行います。
普通の串が90円ですが、尖った串は120円、卵と糸こんにゃくはこれが二本刺さっています。
それだと240円になるかと思いますが、「玉子が1個」という風に聞かれてその分を引いてくれます。
計算が面倒だと思いますが、店員さんは慣れたものです。
さて、お店には有名人の色紙が所狭しと張られています。
それはそれは壮観な眺めです。
見ていると地元のテレビ局関係が多いようですが、大物もいます。
しかしサインの文字って分かりにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/35f148007469777565a40c4ae580b58c.jpg)
そしてその中に面白いものがありました。
分かりにくいですが一番上の段に将棋の「渡辺棋王」のものを見つけました。
今年の3月ですからつい最近ですね。
彼がどんな顔をして静岡おでんを食べたのか、非常に気になります。
あとから入店されたファミリー客はかき氷の注文です。
もうそんな季節になったんですね。
私は瓶ビールが空いてここでお会計です。
810円也。
ごちそうさまでした。