サイゼリヤ@清水
「はしご家」さんを出て気が付きましたが、すぐ近くにも見覚えのある居酒屋さんがありました。
こちらは以前行ったことのあるお店で「金の字」さんの支店です。
残念ながら開店時間が午後4時なのでまだ1時間ほどありました。
ということは三軒目には寄れそうです。
二軒目に予定しているお店はJR清水駅の近くにあるのでここからは歩いて向かいます。
同じ清水駅ですが、静鉄の新清水駅とは歩いて10分ほどの時間がかかります。
あいかわらずさびれている清水銀座のあたりをぶらぶら歩いて行って、無事JR清水駅の近くにたどり着きました。
本日二軒目に予定しているお店がここです。
あれ、ここは駅ビルですね。
以前はカレー屋さんがあった場所だと思いますが、けっこういい立地です。
お店の開店時間は午後3時と書いてありましたが、もう20分ほど過ぎた時間でした。
入り口から見てみると明かりがついていて、中には人の姿も見えます。
しかしどういうわけなのか自動ドアが開きません。
あれ、おかしいなと思って何度かチャレンジしましたが全くダメでした。
ひょっとしたら何か変更があったのかな。
ドアをたたくわけにもいかないのでここはおとなしく引き下がります。
そこでピンチヒッターに立ったのが清水の駅前にあるサイゼリヤさんでした。
というか今の時間帯でお酒が飲めるのはここしかありませんからこれは仕方がないです。
サイゼリヤさんに着いた時点で時間は午後3時半になっていました。
まずはお店に入りますがもちろん空いていました。
適当な席に座って注文をします。
するとここの店舗ではまだ紙に書いて渡す方式でした。
同じサイゼリヤさんでも店舗によっていろいろと違うようですね。
すらすらっと書いて店員さんを呼びます。
ところが久しぶりに紙で注文をしたせいか、番号を間違えてしまいました。
幸いにも優しい店員さんでしたのでしっかり修正ができました。
すぐに炭酸水を取り行くと、戻ったころにはもう赤ワインが置いてありました。
では乾杯しましょう。
そしておつまみも出てきます。
こちらはハモン・セラーノです。
このお値段で生ハムが食べられるのは幸せですがさすがに薄いですね。
そしてもう一つ気が付いたことがありました。
サービス満点のサイゼリヤさんですが、どうやらランチのスープも無料で食べられるようです。
当然チャレンジしてみようと思いましたが、それほどお腹もすいていないので今回は自重しました。
まあこれはまたの機会にしようか。
ワインをちびちび飲んでいるとあっという間に30分が過ぎて午後4時になりました。
予定では金の字さんに行くつもりでしたが、先ほどのお店が開いていたらそこに寄ってみようかと思います。
お会計をしてお店を後にしました。
ごちそうさまです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます