泰平くん節@清水
今日は清水で飲み会です。
JR清水駅で待ち合わせですが、ここに来るのも久しぶりです。
駅前は大きなビルが並んでいて見た目はいいですが、昔ながらの商店街付近はすっかり静かで人通りも少ない状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/7a6ef298f1d90e8c88bab01b5dc28680.jpg)
線路沿いに静岡方面まで下っていきますが、まだ5時半だというのに歩く人もなかなか見つかりません。
そこをしばらく行きますと目指すお店を見つけました。
お店の名前は、「泰平くん節」と書かれていましたが、正式名称は聞きそびれました。
さっそく中に入ってみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/794abee859e892306695aab968f5c318.jpg)
入り口すぐの席は椅子が無く、ここだけ立ち飲み席になっているということです。
ドリンクなどの料金は同じですが、10パーセント引きで飲めるそうです。
あまり得だということもないようで、その日のお客さんは全て椅子席でした。
私たちは一番乗りだったようで、奥のテーブル席に座ります。
まずはお店の看板になっている、「800円セット」です。
こちらは串焼きが2本に小鉢とモツカレー、ドリンクが1杯付いて800円だという事でした。
ドリンクはホッピーを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/0b818cbe2d8fa8ae0617aaa53d185b59.jpg)
こちらのお店は以前草薙の駅前で、「やきとん勇」さんをやっていた御主人が独立してはじめられたということです。
その時はホッピーセットが大きなジョッキでしたが、今回は普通の物になっていました。
飲んべえとしては少し物足りないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/4f2f431e15ad0828315a1af350d59a87.jpg)
まずは小鉢で、「冬瓜の煮物」でした。
じっくりと煮込まれた冬瓜に鰹節が掛かっています。
居酒屋さんの小鉢としては洒落ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/ce2d1ebc97b1fcb9f4c3b6f2754ebbc9.jpg)
この日は暑かったのですぐにホッピーが空いてしまい、ナカの追加です。
氷が多いんで、もう少し大きめのジョッキが欲しいところです。
顔なじみらしいお客さんが入ってきて、お店も賑やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/c591fbb246c21aa031ffb5a12014b54e.jpg)
しばらく時間が掛かって期待の「モツカレー」が出てきました。
相変わらず良い味出してますね。
前のお店と同じ造りでスパイスの来た美味しいモツカレーです。
タマネギも良く合っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/8ee7ded29769299afc10b38a6850cea3.jpg)
そして串焼きの盛り合わせです。
今日は3人ですから一人二本で合計6本。
気を利かせていただいて全て違う串でした。
写真中央の「ウズラ卵」が珍しいですね。
これは生のウズラの卵をそのまま串に刺して焼いたものです。
食べる時はそのまま殻ごといただきます。
串に刺すのがなかなか難しいということですが、静岡ではめったに見ない串物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/fe2080526b1db775d41a7f300e3f1837.jpg)
セットが終わってつまみの追加です。
こちらは特製キムチで、けっこう辛めでした。
このあたりでお客さんが多くなってきて、椅子席はほぼ埋まってきました。
遅い時間帯が混むというお話しでしたが、いやいや早い時間帯も結構な繁盛ぶりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/2bcf1f29fd49541ec428135d0b80d1aa.jpg)
二回目のナカのお代わりです。
最近はナカ2で飲むことがほとんどですが、今日は小振りのグラスだったのでナカ3になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/46b4b130f31e9c1b388c10e4b439e34d.jpg)
続いてのおつまみは、「コーンバター」でした。
私のチョイスではありませんが、これ意外に大好きです。
ただし木のスプーンはお洒落ではありますが、かなり掬いづらいです。
このあたりは工夫が必要ですが、まだ開店から数ヶ月ですから仕方がないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/7d290b409b4582e1d7f7454d11537c27.jpg)
お客さんが多くなってきたので品物の出に時間が掛かってきます。
かなり間が空いて出てきたのは、「ニラ玉オムレツ」でした。
お好み焼き風の甘辛ソースが掛かっていて、これは美味しいです。
ニラもたっぷりですから良いつまみになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/f895483dc2c5a2cc1496487acb2ff6ee.jpg)
それではと「ハイボール」をいただくことにしました。
単純なハイボールではなく、何か味付けが入っていますね。
会話も盛り上がって、そろそろ1時間半です。
お店も混んできたのでここでお会計ということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/96ecea3d7d130e15dfc0986916cbaba1.jpg)
のんびりと楽しんで一人あたり2千円以下でしたから安いお値段でした。
清水ですとなかなか行く機会はありませんが、モツカレー目当てにまた行きたいです。
さて二軒目はどこにしようかな。
ごちそうさまでした。
今日は清水で飲み会です。
JR清水駅で待ち合わせですが、ここに来るのも久しぶりです。
駅前は大きなビルが並んでいて見た目はいいですが、昔ながらの商店街付近はすっかり静かで人通りも少ない状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/7a6ef298f1d90e8c88bab01b5dc28680.jpg)
線路沿いに静岡方面まで下っていきますが、まだ5時半だというのに歩く人もなかなか見つかりません。
そこをしばらく行きますと目指すお店を見つけました。
お店の名前は、「泰平くん節」と書かれていましたが、正式名称は聞きそびれました。
さっそく中に入ってみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/794abee859e892306695aab968f5c318.jpg)
入り口すぐの席は椅子が無く、ここだけ立ち飲み席になっているということです。
ドリンクなどの料金は同じですが、10パーセント引きで飲めるそうです。
あまり得だということもないようで、その日のお客さんは全て椅子席でした。
私たちは一番乗りだったようで、奥のテーブル席に座ります。
まずはお店の看板になっている、「800円セット」です。
こちらは串焼きが2本に小鉢とモツカレー、ドリンクが1杯付いて800円だという事でした。
ドリンクはホッピーを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/0b818cbe2d8fa8ae0617aaa53d185b59.jpg)
こちらのお店は以前草薙の駅前で、「やきとん勇」さんをやっていた御主人が独立してはじめられたということです。
その時はホッピーセットが大きなジョッキでしたが、今回は普通の物になっていました。
飲んべえとしては少し物足りないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/4f2f431e15ad0828315a1af350d59a87.jpg)
まずは小鉢で、「冬瓜の煮物」でした。
じっくりと煮込まれた冬瓜に鰹節が掛かっています。
居酒屋さんの小鉢としては洒落ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/ce2d1ebc97b1fcb9f4c3b6f2754ebbc9.jpg)
この日は暑かったのですぐにホッピーが空いてしまい、ナカの追加です。
氷が多いんで、もう少し大きめのジョッキが欲しいところです。
顔なじみらしいお客さんが入ってきて、お店も賑やかになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/c591fbb246c21aa031ffb5a12014b54e.jpg)
しばらく時間が掛かって期待の「モツカレー」が出てきました。
相変わらず良い味出してますね。
前のお店と同じ造りでスパイスの来た美味しいモツカレーです。
タマネギも良く合っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7c/8ee7ded29769299afc10b38a6850cea3.jpg)
そして串焼きの盛り合わせです。
今日は3人ですから一人二本で合計6本。
気を利かせていただいて全て違う串でした。
写真中央の「ウズラ卵」が珍しいですね。
これは生のウズラの卵をそのまま串に刺して焼いたものです。
食べる時はそのまま殻ごといただきます。
串に刺すのがなかなか難しいということですが、静岡ではめったに見ない串物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/26/fe2080526b1db775d41a7f300e3f1837.jpg)
セットが終わってつまみの追加です。
こちらは特製キムチで、けっこう辛めでした。
このあたりでお客さんが多くなってきて、椅子席はほぼ埋まってきました。
遅い時間帯が混むというお話しでしたが、いやいや早い時間帯も結構な繁盛ぶりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/2bcf1f29fd49541ec428135d0b80d1aa.jpg)
二回目のナカのお代わりです。
最近はナカ2で飲むことがほとんどですが、今日は小振りのグラスだったのでナカ3になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/19/46b4b130f31e9c1b388c10e4b439e34d.jpg)
続いてのおつまみは、「コーンバター」でした。
私のチョイスではありませんが、これ意外に大好きです。
ただし木のスプーンはお洒落ではありますが、かなり掬いづらいです。
このあたりは工夫が必要ですが、まだ開店から数ヶ月ですから仕方がないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c4/7d290b409b4582e1d7f7454d11537c27.jpg)
お客さんが多くなってきたので品物の出に時間が掛かってきます。
かなり間が空いて出てきたのは、「ニラ玉オムレツ」でした。
お好み焼き風の甘辛ソースが掛かっていて、これは美味しいです。
ニラもたっぷりですから良いつまみになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9d/f895483dc2c5a2cc1496487acb2ff6ee.jpg)
それではと「ハイボール」をいただくことにしました。
単純なハイボールではなく、何か味付けが入っていますね。
会話も盛り上がって、そろそろ1時間半です。
お店も混んできたのでここでお会計ということになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b7/96ecea3d7d130e15dfc0986916cbaba1.jpg)
のんびりと楽しんで一人あたり2千円以下でしたから安いお値段でした。
清水ですとなかなか行く機会はありませんが、モツカレー目当てにまた行きたいです。
さて二軒目はどこにしようかな。
ごちそうさまでした。