静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

来来亭@納得の味

2018年02月22日 07時36分35秒 | ラーメン(静岡市内)
来来亭@納得の味



 今日のランチは一年ぶりに南瀬名の「来来亭」さんにやってきました。
チェーン店ですがその中でもこちらのラーメンは美味しいと思います。
さて今日は混んでいるかな。

 1年前は駐車場がほぼ満杯でしたが、今日は比較的すいていて、ゆっくり駐車できました。
ちょうど私のすぐ前を3人連れのお客さんがお店に入っていきました。
まずは中に入りますと、カウンターの席に指示されました。
一番端のレジ横に座って注文をします。



 お店一押しの一番安い「ラーメン(税込み670円)」を選びました。
すると、麺の固さなど好みはあるかと聞かれます。
これは全部普通でお願いしました。
そして無料サービスのライスも中盛りでお願いします。



 来来亭さんではランチサービスでライスが1杯無料なんですね。
このライスが意外に美味しいんで病みつきになります。
お客さんもまだまだ入ってきてお店は賑わっています。
店員さんも元気で、いつもながら気持ちがいいですね。



 店員さんが持ってきてくれたお冷やを飲みながら待っていると、しばらく時間がたってラーメンが出てきました。
うーんあい変らず美味しそうなラーメンです。
具には薄切りのチャーシューに、隠れて見えませんがメンマ、そしてネギもたっぷり乗っています。



 そこにコショーを掛けていただきます。
麺は細麺のストレートで、腰もありますからこれは私好みです。
背脂がたっぷりのったスープは豚骨醤油味ですが、見た目ほど脂っこくはありません。
そして時々ピリッとするのはアクセントに入っている一味です。



 この一味が結構効いていて、ラーメンにうまく合っています。
久しぶりにいただきましたが、相変わらずの美味しさで嬉しいですね。
お店が遠いのでなかなか行けないのが残念です。



 そしてもう一つのお楽しみがこの無料のライスです。
しかしやはり中盛りは量が多いですね。
ラーメンをすすって、その合間にライスで脂をふき取ります。
このライスが新鮮で美味しい。

 しかしそれを繰り返すとどうしても飽きてきます。
その時に役立つのが来来亭さんの名物、「梅干し」です。
この酸っぱさがまた口中をリフレッシュさせてくれるんですね。
私は日ごろ梅干しというものをめったにいただきませんが、ここの梅干しは大好きです。



 というか、たぶんここでしか梅干しは食べない、というのが正しい表現でした。
この梅干しがまたご飯によく合いますね。
梅干しもまた食べ放題ですが、そこは限界があります。
今回は梅干し3個ですべてライスが終わりました。



 途中で気が付きましたが、確か1年前もライスを中盛りにしたことを後悔していますね。
分かっているのについつい欲をかいてしまうのが情けないところです。
今回もしっかりと時間をかけて、なんとかラーメンを平らげました。
これで670円は安いものです。



 お冷やを飲み干してお会計です。
今日もごちそうさまでした。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州自慢@ごま鯖で

2018年02月21日 07時30分08秒 | 居酒屋
九州自慢@ごま鯖で



 金曜日のお仕事終わり、今夜は久しぶりに「九州自慢」さんにやってきました。
まずは階段を下りて入口に着きましたが、ここで一苦労です。
ちょうど宴会が終わってお帰りになる年配の男女が3人ほど。
下駄箱の近くで立ち話をされていました。

 いくら図々しい私でもそこに割り込むわけにはいきませんから、傍らにじっとたたずんで待っています。
酔っているんで靴を履くのにも時間がかかっていますが、これはお互い様です。
何とか無事お店に入ることができました。

 金曜日の夜ということもあって、お店は混んでいます。
そこを店員さんに案内されて付いた席は、いつもと同じ二人掛けのテーブル席でした。
こちらのお店にはもう何度も来ていますが、一人ですと必ずこの席です。



 まずはホッピーの注文です。
「九州自慢」さんはホッピーを置いてあるので良いですね。
お通しはあん肝でした。
これをつまみながら、のんびりホッピーを傾けます。



 奥の席では宴会をやっているようで、かなり賑やかです。
そういえばお店の名前が変わる前に忘年会で使いましたが、奥にも宴会場があったはずです。
メニューを見て「ごま鯖」を注文しました。



 しばらく時間がかかって、お目当てのごま鯖が出てきました。
これは美味しそうです。
前回もこのごま鯖をいただいて美味しかったので、それが記憶に残っていました。
彩りもよろしいし、これは毎回定番になりそうな出来栄えです。

 後半は九州の甘口醤油を少し垂らして味に変化を付けました。
これもけっこうよかったです。
ここでホッピーのナカをお代わりします。
しかし店員さんも忙しいせいか、なかなかそれが出てきません。



 待たせた後でそれが出てきましたが、同時に追加で注文しておいたおつまみも出てきました。
これはつまみが出来上がるまで待っていたわけなのかな。
ナカの量も普通に入っているので、こちらのお店ではホッピーがお勧めですね。



 そして二皿目は私らしくない洒落たものをいただきました。
「鰤と島みかんジュレのカルパッチョ」です。
じつはお店からのプレゼントメールが来ていたのでそれを利用したわけです。
さて、どんな味でしょうか。



 いただいてみるとこれが予想以上に美味しくてびっくりしました。
薄めに切った鰤が、脂ものっていていいですね。
島みかんのジュレも、うまくまとまっていました。
たまには新しいものを食べないといけませんね。



 今夜はしっかりとホッピーを配分しておいて、もう一度ナカのお代わりです。
これでしっかりホッピーを飲み切りました。
こちらのお店は駅のすぐそばということもあってか、遅い時間でもお客さんが入ってきますね。
これで1時間、そろそろお会計です。

 確か前回は「締めにお味噌汁」を出してくれたので、ひそかに期待しましたが、今夜は忙しいせいか何もありませんでした。
まあ、こちらから聞けば出してくれるんでしょうが、特にほしいこともないのでそのままレジに向かいます。
これは帰ってから気が付きましたが、レシートがなくポイントカードの控えだけでした。
居酒屋さんのポイントって、なかなかたまらないですね。

 ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーミヤン@国吉田

2018年02月20日 07時29分50秒 | ラーメン(静岡市内)
バーミヤン@国吉田

 今日のランチは国吉田のバーミヤンさんです。
5年ほど昔までは静岡市内の七間町にバーミヤンさんのお店があって、よく通ったものでした。
何しろ安いしボトルキープもできるということで重宝していましたが、そのお店も閉店されて久しいです。
それ以来バーミヤンさんには一度も行ったことがありません。



 今日は思いついてお仕事終わりに車で寄り道です。
まずは駐車場に車を止めて、お店に入りました。
入口で禁煙か喫煙かを聞かれもちろん禁煙でお願いしました。
二人掛けのゆったりとしたテーブル席に案内されてメニューを見ます。





 おや、ちょうど「ワンタンフェア」をやっていました。
ワンタンには目がない私ですからさっそくこれを注文します。
というのはあまりにも不自然なので、正直に言いますと、ネットで見つけてこれを目当てに来たわけでした。
せっかくなので餃子も追加で注文します。





 セルフサービスでお冷やを持ってきて、出来上がるのを待ちます。
するとどこからかタバコの香りが流れてきます。
ふと見るとお隣が喫煙席でした。
場所だけは分けてありますが、喫煙席とはドアもないので副流煙はしっかりこちらまでやってきているようでした。



 今時ですからせめてランチタイムぐらいは全面禁煙にしてほしいものです。
そう思って待っているとワンタンメンがやってきました。
醤油味の「肉ワンタンメン(税込み809円)」です。



 具には大きな肉ワンタンが5個ぐらいに、メンマと半切りの味玉です。
しまった、数えておけばよかったです。
スープはあっさり醤油味で、味はごく普通でした。
麺は並打ちのストレートで、無難な麺です。



 まずはたっぷりとコショーを掛けていただきます。
「熱!」
ワンタンをかじったらやけどしそうになりました。
これはしばらく待つことにしましょうか。



 看板になるだけあってなるほど肉のたっぷり入ったワンタンでした。
ここで、なぜ餃子を注文したのか後悔します。
当たり前で、同じようなものがかぶっていますね。
久しぶりにバーミヤンさんに来たので、すっかり上ずっていました。



 そこにギョーザも出てきました。
これはさっぱりとお酢にラー油でいただきます。
懐かしい味ですが、ごく普通のギョーザです。

 お昼どきとあって、お客さんはひっきりなしに入ってきます。
その注文はランチとフェアのワンタンが双璧です。
後片付けの住んでいないテーブルも多く、店員さんも大忙しでした。

 メニュー日はちょい飲みのメニューもたくさんあって、居酒屋使いもできますが、さすがにここまでは来れません。
七間町にあったお店が懐かしいですね。
後半は餃子に苦戦しましたが、何とか片づけて無事ランチが終了しました。
お会計をしてお店を後にします。

 ごちそうさまでした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うに丼目指して

2018年02月19日 07時16分54秒 | グルメ
うに丼目指して

 午前中でお仕事も終わり、帰り道の途中で遅めのランチです。
そこで立ち寄ったのは先週に行った北街道沿いのチェーン店「なか卯」さんでした。
というのも、前回帰りがけに見つけた期間限定品の「うに丼」を食べたかったからです。



 まずは駐車場に車を止めて、なか卯さんに向かいます。
入口にあるメニューで商品の確認です。
しかしここでとんでもないことに気が付きました。
わ、うに丼がない!



 なんと先週貼ってあった「限定プレミアムセット」がなくなっているではありませんか。
これは衝撃でした。
うに丼を目指してやってきたというのに、これは時すでに遅しでした。
しかしそれではどうしましょうか。



 前回もらったサービス券があるので、別のものでもよかったんですが、お目当てのうに丼がないと分かると、急速に入る気がなくなってしまいました。
そうだ、それならお隣の「くら寿司」さんに行こう。
急きょ思いついてお隣に変更です。
我ながら浮気者ですね。



 平日とあってかくら寿司さんは空いていました。
入口でシステムがわかるかを聞かれ、ふたの開け方もレクチャーされます。
まずはカウンター席に案内されて、粉茶を作ります。
タッチパネルで選んだのは「ゴマ香る担々麺(370円)」でした。

 計画性がないので、メニューを見てもわからず、あれこれと悩んでしまいました。
それならほかの牛丼あたりにすればよかったかもしれません。
その担々麺がなかなか遅いです。
待ちわびてお寿司を追加してしまいました。



 「いくら軍艦」ですが、これで100円なら御の字です。
くら寿司さんも久しぶりに来たので、メニューも良くわかりませんが、次はお酒のつまみで寿司をつまみたいですね。
しかし担々麺が遅いので、危うく寿司のお皿に手が伸びるところでした。



 待つこと8分ほどでしょうか。
ようやく「担々麺(370円)」が流れてきました。
まずはどんぶりのふたを取って、中を確認しますが、予想以上にシンプルでがっくり来ました。



 麺はこんなもので、腰も弱いです。
唯一の救いはスープで、意外に辛さが引き立っていました。
具もなく、シンプルなスープ代わりの担々麺でした。
もちろんハーフサイズですからお腹にもたまりません。

 まあ、お寿司屋さんでラーメン食って文句を言うなということです。
これもまたうに丼の祟りでしょうか。
あっさり食べ終わってお店を後にしました。
やっぱり親子丼にしておけばよかったなあ。

ごちそうさま。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと一息

2018年02月18日 07時48分15秒 | 日記
ほっと一息



「羽生勝ち 羽生は負けても 大ニュース」
藤井5段優勝おめでとうございます。
羽生選手も金メダルおめでとう。

 日曜日はブログの定休日ですが、飛び入りです。
例年2月は集中講義があって忙しいんですが、今年は特別でした。
朝から一日中というスケジュールがほぼ2週間続いて、もうヘロヘロです。

 しかも唯一の楽しみであるランチが満足に取れないから弱りました。
そこである日のことです。
たまにはいいかと、かなり歩いて一番近いコンビニでお弁当をみつくろいます。
その時目についたのがこれです。



 「厚切りロースかつサンド」
これは美味しそうだと、すぐに手に取ってレジに走ります。
何しろ悩んでいる時間はありませんから、決断は早いです。



 パックの中にはカツサンドが二切れ、このカツがまた分厚くて素敵です。
一口かじって気に入りました。
ソースの塩梅も申し分ないし、これは食べ応えのあるカツサンドでした。
思い出してみてもカツサンドなんて、何年ぶりに食べたんだろうかね。



 ランチ難民になったおかげで、貴重な体験ができたと、見かたを変えることにしました。
とはいえ、毎日買い出しに行くのも大変なので、残りの日々は持参のおやつで済ませランチ抜きでした。
便乗してお昼抜きのプチダイエットです。
来期はどうなるのかわかりませんが、ともかく無事終了しましたから、今は一息ついています。

 まだまだ寒いですが、皆さん風邪には十分ご注意ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする