一番鶏@今夜は

「こんばんは」
今夜の寄り道は久しぶりの一番鶏さんです。
前回は驚くほど空いていましたが、オリンピックも終わりましたから大丈夫でしょう。
まずは外から中をうかがいますが、大丈夫カウンターは空いていました。
安心してお店に入ります。
テーブル席には二組、そして奥の座敷席にも何組かのお客さんがいて賑わっていますね。
まずはバイト君に言ってボトルを出していただきます。
彼もようやく覚えてくれたようで、すんなりとマイボトルが出てきました。


定番の水割りでいいちこをいただきます。
毎回同じ注文は紙に書いておき、これもすぐに渡しておきました。
そこにお通しのキャベツが出てきました。

おや、今夜は少し塩昆布の量が多いような気がします。
これはサービスなのか、それとも偶然か。
そういうどうでもいいことを考えながら、キャベツをつまみます。
あいかわらずピリ辛で美味いんですね。

そこに手羽先が出てきました。
これもいい照りです。
いつもは少しおいて冷ましてから取り掛かるんですが、今夜は少し早めに手を伸ばします。
熱、これは失敗でした。

続いてはこれも定番の「とりかわ」に「つくね」です。
一番鶏さんのたれは美味しいですね。
というか塩焼きを食べたことがないので比較はできません。
奥の席では小学生ぐらいのお子さんが数人いて、これは家族連れか親御さんが仲良しなのか。
さすがに午後9時半ごろになって、お会計をしていました。
奥の席はくつろげるので宴会にはよさそうです。
水割りも進んでボトルが残り少なくなりました。
このいいちこのボトルは900ミリという大容量ですが、大体三回半で飲み切ります。
この半分というのが曲者で、切り替えるタイミングが難しいです。
今回もその半分ほどが残っています。
ということは次回に飲み切って、また新しいものを入れるということになりそうです。
理想的にはビールを1本飲んで、後半にショーチューという、「たこ八」さんでのコースが良いんですが、ボトルですとそうもいかないです。
今回もやはり「半回分」を残すことになりました。
小1時間でお会計をします。
いつもごちそうさまです。

「こんばんは」
今夜の寄り道は久しぶりの一番鶏さんです。
前回は驚くほど空いていましたが、オリンピックも終わりましたから大丈夫でしょう。
まずは外から中をうかがいますが、大丈夫カウンターは空いていました。
安心してお店に入ります。
テーブル席には二組、そして奥の座敷席にも何組かのお客さんがいて賑わっていますね。
まずはバイト君に言ってボトルを出していただきます。
彼もようやく覚えてくれたようで、すんなりとマイボトルが出てきました。


定番の水割りでいいちこをいただきます。
毎回同じ注文は紙に書いておき、これもすぐに渡しておきました。
そこにお通しのキャベツが出てきました。

おや、今夜は少し塩昆布の量が多いような気がします。
これはサービスなのか、それとも偶然か。
そういうどうでもいいことを考えながら、キャベツをつまみます。
あいかわらずピリ辛で美味いんですね。

そこに手羽先が出てきました。
これもいい照りです。
いつもは少しおいて冷ましてから取り掛かるんですが、今夜は少し早めに手を伸ばします。
熱、これは失敗でした。

続いてはこれも定番の「とりかわ」に「つくね」です。
一番鶏さんのたれは美味しいですね。
というか塩焼きを食べたことがないので比較はできません。
奥の席では小学生ぐらいのお子さんが数人いて、これは家族連れか親御さんが仲良しなのか。
さすがに午後9時半ごろになって、お会計をしていました。
奥の席はくつろげるので宴会にはよさそうです。
水割りも進んでボトルが残り少なくなりました。
このいいちこのボトルは900ミリという大容量ですが、大体三回半で飲み切ります。
この半分というのが曲者で、切り替えるタイミングが難しいです。
今回もその半分ほどが残っています。
ということは次回に飲み切って、また新しいものを入れるということになりそうです。
理想的にはビールを1本飲んで、後半にショーチューという、「たこ八」さんでのコースが良いんですが、ボトルですとそうもいかないです。
今回もやはり「半回分」を残すことになりました。
小1時間でお会計をします。
いつもごちそうさまです。