山本屋本店@名古屋エスカ店
名古屋駅の改札を出て、本日のランチを目指します。
向かう先は地図で見るとすぐ近くなんですが、地下街にあるのでなかなかうまく探せません。
名古屋駅周辺の地下街は広いので田舎者には困りますね。
それでも何とか目的のお店を見つけることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/63349f5d61c8ef22c7708f695067508f.jpg)
こちらが「味噌煮込みうどん」で有名な「山本屋本店エスカ店」です。
お店の前には行列ができていて、私たちはその後ろに並びました。
さすがは人気店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/d85e82ab597ed29eeba60345762ef565.jpg)
お客さんの人数によって席の手配をするようで、一人客はすぐに中に入っていきます。
私たちの前が5人連れの家族客だったこともあって、その方たちよりも先に席に案内されました。
お店は広く、その中の空いた4人掛けのテーブル席に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/ca4499a145b96a55a67145eb4b6fdeeb.jpg)
注文をするとすぐにお漬物が出てきました。
けっこう豪華なお漬物ですが、これはサービスのようです。
これをつまみながら出来上がるのを待てというわけですね。
それならばビールでも注文しておけばよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/320dcafeccbc8a42f8ccdd8630950a3f.jpg)
お新香は白菜に大根ときゅうり。
薄めに漬かっていて、良い歯応えです。
しかもなくなりそうになると追加で持ってきてくれますから、これはいいサービスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/55167b243be3e1d63ecd1168b04ec117.jpg)
のんびりと待っていると、ついに「味噌煮込みうどん(税込み1296円)が出てきました。
じつはこちらのお店で初めていただくので、ひそかに期待しています。
興奮を抑えながら鍋のふたを開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/3ed2147eb4f2b452972b81dbb0159695.jpg)
これが期待の味噌煮込みうどんです。
生卵が乗っていますが、注文した時に卵は大丈夫かどうか聞かれました。
うどんの具としてはめぼしいものはなく、これが一番安いスタンダードなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/dc00330b54771c0b94de0247c576e65c.jpg)
まずはうどんですが、これがかなりのカタメンです。
生茹でなんではないかと思うぐらいの固さですが、もちろん生ではありません。
熱々なのでゆっくりと冷ましながらうどんをいただきます。
その時に頼りになるのが、お漬物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/d6ea6d16d122c9bf5e3aa7602621b08d.jpg)
スタンダードなうどんで1300円弱は高い気もしますが、お新香代も含まれていると考えればこれも納得です。
そして店員さんのサービスも良いです。
男性の店員さんはきちんとネクタイを結んでいて、所作もてきぱきとしています。
やはり飲食店は接客ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/fcf1adab05e3dbecad2d55629f27eb57.jpg)
のんびりと味噌煮込みを食べ、お新香もすべて楽しんで、すっかり満足しました。
こちらのお店はゆっくりできるのが良いですね。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。
名古屋駅の改札を出て、本日のランチを目指します。
向かう先は地図で見るとすぐ近くなんですが、地下街にあるのでなかなかうまく探せません。
名古屋駅周辺の地下街は広いので田舎者には困りますね。
それでも何とか目的のお店を見つけることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/63349f5d61c8ef22c7708f695067508f.jpg)
こちらが「味噌煮込みうどん」で有名な「山本屋本店エスカ店」です。
お店の前には行列ができていて、私たちはその後ろに並びました。
さすがは人気店ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/d85e82ab597ed29eeba60345762ef565.jpg)
お客さんの人数によって席の手配をするようで、一人客はすぐに中に入っていきます。
私たちの前が5人連れの家族客だったこともあって、その方たちよりも先に席に案内されました。
お店は広く、その中の空いた4人掛けのテーブル席に案内されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/ca4499a145b96a55a67145eb4b6fdeeb.jpg)
注文をするとすぐにお漬物が出てきました。
けっこう豪華なお漬物ですが、これはサービスのようです。
これをつまみながら出来上がるのを待てというわけですね。
それならばビールでも注文しておけばよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7e/320dcafeccbc8a42f8ccdd8630950a3f.jpg)
お新香は白菜に大根ときゅうり。
薄めに漬かっていて、良い歯応えです。
しかもなくなりそうになると追加で持ってきてくれますから、これはいいサービスですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/55167b243be3e1d63ecd1168b04ec117.jpg)
のんびりと待っていると、ついに「味噌煮込みうどん(税込み1296円)が出てきました。
じつはこちらのお店で初めていただくので、ひそかに期待しています。
興奮を抑えながら鍋のふたを開けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/3ed2147eb4f2b452972b81dbb0159695.jpg)
これが期待の味噌煮込みうどんです。
生卵が乗っていますが、注文した時に卵は大丈夫かどうか聞かれました。
うどんの具としてはめぼしいものはなく、これが一番安いスタンダードなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7c/dc00330b54771c0b94de0247c576e65c.jpg)
まずはうどんですが、これがかなりのカタメンです。
生茹でなんではないかと思うぐらいの固さですが、もちろん生ではありません。
熱々なのでゆっくりと冷ましながらうどんをいただきます。
その時に頼りになるのが、お漬物ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cd/d6ea6d16d122c9bf5e3aa7602621b08d.jpg)
スタンダードなうどんで1300円弱は高い気もしますが、お新香代も含まれていると考えればこれも納得です。
そして店員さんのサービスも良いです。
男性の店員さんはきちんとネクタイを結んでいて、所作もてきぱきとしています。
やはり飲食店は接客ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/fcf1adab05e3dbecad2d55629f27eb57.jpg)
のんびりと味噌煮込みを食べ、お新香もすべて楽しんで、すっかり満足しました。
こちらのお店はゆっくりできるのが良いですね。
お会計をしてお店を後にします。
ごちそうさまでした。