餃子の王将@初めての敗北
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/f7205a8a8b87d9b362c56ca3930516c3.jpg)
日曜日の昼下がり、お散歩がてら呉服町の「餃子の王将」さんにやってきました。
午後3時前なので空いているだろうと見込んでいましたが、意外に人が入っていますね。
奥のカウンターに行くと、ちょうど三席連続で空いているところがありました。
しかしその真ん中の席がまだ片付けてありません。
店員さんにここでもいいかと聞くと、すぐに片づけますからと返してくれました。
他のお客さんはすべて中年から年配の男性一人客です。
こういう場合は少しぐらい待っても間を空けたほうが気分がいいです。
それに時節柄接触を避ける面でもありますしね。
店員さんがすぐに食器を片付けて台ふきで掃除をします。
「瓶ビールに餃子を」
すぐに瓶ビールが出てきました。
コップに次いでまずは一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/c59f81fb0a6091a839edd94d4d5b1e95.jpg)
右隣のお客さんは30代ぐらいの男性ですが、鶏のから揚げにマヨネーズがないのかと聞いています。
親切な店員さんがお持ちしましょうかと対応していますね。
ここで気が付きましたが、私の並びのカウンターのお客さんはすべてビールを飲んでいました。
これは珍しいや。
私が王将さんに行く時は大体夜の9時すぎですが、あまりお酒を飲んでいる方は見かけません。
ところが日曜日の午後3時になると、逆に飲みで使う方が多くなるんでしょうか。
しかも皆さんよくご存知と見えて、ほとんどの方が「瓶ビール」の注文でした。
なにしろこの「瓶ビール」が税込みで528円と格安なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/28cceb13b7043c8fde402493fc84feb7.jpg)
そこに餃子が焼きあがってきました。
このところテイクアウトでいただくことが多かったんですが、久しぶりにお店で餃子を食べます。
タレはもちろん「酢コショー」です。
最近はこのさっぱり感が好みになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/e86f106075a92fb0f3f3c6fc33ef8c60.jpg)
するとお隣さんが瓶ビールの二本目を注文です。
昼飲みにしてはいいペースですね。
左側のお客さんがお会計で帰ると入れ替わりに入ってきたお客さんもまた瓶ビールでした。
瓶ビールがカウンターにずらりと並んでいるのは壮観です。
静岡では昼酒をのんびり飲めるお店が少ないのでそういう意味でも王将さんは人気なんでしょう。
しかしのんびり飲んでいたんで想定外の事態が発生しました。
私が1本目のビールを空ける前にお隣さんがなんと2本目のビールを飲み干してお会計に歩きだしました。
(しまった、これは負けたな)
別に競争をしているわけではありませんが、私以上のハイペースの方がいるとは驚きました。
世の中上には上がいるものですね。
あわてて残りのビールを飲み干し、彼に続いてお会計をしました。
今度はリベンジするぞ。
ごちそうさまでした。
今から一泊で旅行に出かけてきます。
明日のブログ更新はお休みしますので、ご了承ください。
ではお元気で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a0/f7205a8a8b87d9b362c56ca3930516c3.jpg)
日曜日の昼下がり、お散歩がてら呉服町の「餃子の王将」さんにやってきました。
午後3時前なので空いているだろうと見込んでいましたが、意外に人が入っていますね。
奥のカウンターに行くと、ちょうど三席連続で空いているところがありました。
しかしその真ん中の席がまだ片付けてありません。
店員さんにここでもいいかと聞くと、すぐに片づけますからと返してくれました。
他のお客さんはすべて中年から年配の男性一人客です。
こういう場合は少しぐらい待っても間を空けたほうが気分がいいです。
それに時節柄接触を避ける面でもありますしね。
店員さんがすぐに食器を片付けて台ふきで掃除をします。
「瓶ビールに餃子を」
すぐに瓶ビールが出てきました。
コップに次いでまずは一杯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b6/c59f81fb0a6091a839edd94d4d5b1e95.jpg)
右隣のお客さんは30代ぐらいの男性ですが、鶏のから揚げにマヨネーズがないのかと聞いています。
親切な店員さんがお持ちしましょうかと対応していますね。
ここで気が付きましたが、私の並びのカウンターのお客さんはすべてビールを飲んでいました。
これは珍しいや。
私が王将さんに行く時は大体夜の9時すぎですが、あまりお酒を飲んでいる方は見かけません。
ところが日曜日の午後3時になると、逆に飲みで使う方が多くなるんでしょうか。
しかも皆さんよくご存知と見えて、ほとんどの方が「瓶ビール」の注文でした。
なにしろこの「瓶ビール」が税込みで528円と格安なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/28cceb13b7043c8fde402493fc84feb7.jpg)
そこに餃子が焼きあがってきました。
このところテイクアウトでいただくことが多かったんですが、久しぶりにお店で餃子を食べます。
タレはもちろん「酢コショー」です。
最近はこのさっぱり感が好みになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f9/e86f106075a92fb0f3f3c6fc33ef8c60.jpg)
するとお隣さんが瓶ビールの二本目を注文です。
昼飲みにしてはいいペースですね。
左側のお客さんがお会計で帰ると入れ替わりに入ってきたお客さんもまた瓶ビールでした。
瓶ビールがカウンターにずらりと並んでいるのは壮観です。
静岡では昼酒をのんびり飲めるお店が少ないのでそういう意味でも王将さんは人気なんでしょう。
しかしのんびり飲んでいたんで想定外の事態が発生しました。
私が1本目のビールを空ける前にお隣さんがなんと2本目のビールを飲み干してお会計に歩きだしました。
(しまった、これは負けたな)
別に競争をしているわけではありませんが、私以上のハイペースの方がいるとは驚きました。
世の中上には上がいるものですね。
あわてて残りのビールを飲み干し、彼に続いてお会計をしました。
今度はリベンジするぞ。
ごちそうさまでした。
今から一泊で旅行に出かけてきます。
明日のブログ更新はお休みしますので、ご了承ください。
ではお元気で。