静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

吉野家@大当たり

2020年03月13日 07時14分59秒 | グルメ
吉野家@大当たり

 「あれ、当たった」
タブレットに入っているアプリのクーポンで、抽選に当たると無料のクーポンがもらえるというものがあります。
どうせ当たらないでしょうが、暇つぶしに挑戦していました。
今回は「吉野家」さんのもので、当選すると牛丼が1杯無料だそうです。



 しかし挑戦すること数回、これが当選したんですね。
これには驚きました。
期間限定ですが、吉野家さんで牛丼並盛が無料でいただけます。
そこで今回晩ご飯代わりに出かけてきました。



 やってきたのは静岡市呉服町通りにある吉野家さんです。
あいにくの雨降りですが、地下道を通ってお店にたどり着きました。
中に入ると、やはり空いていて、お客さんは男性の一人客がお二人だけでした。

 私もカウンターに座って、お冷やを持ってきてくれた店員さんに注文を告げます。
「牛丼並とお味噌汁下さい」
速やかに注文が通り、それがすぐに出てきました。



 「おまちどうさまです」
吉野家さんで牛丼をいただくのは久しぶりですね。
最近は松屋さんばかりなので吉野家さんの牛丼が新鮮に見えます。



 まずは牛丼。
意外に丼がずっしりしています。
一口いただいて気が付きました。
そうだ紅ショウガがない。



 やっぱりこの紅ショウガがないと牛丼らしくありませんね。
牛丼に紅ショウガのコンビは誰が発明したのかわかりませんが、いい取り合わせですね。
お味噌汁には七味を振りかけていただきます。



 お味噌汁の具はワカメにネギ。
最近は汁ものがないとご飯が飲み込みにくいので、積極的にいただくようにしています。
松屋さんでは無料サービスのお味噌汁ですが、吉野家さんは別料金ですね。
お味噌汁の味はそれほど変わらないようです。

 さて、久しぶりにいただく吉野家の牛丼ですが、安定した美味しさでした。
やはり牛丼の元祖だけはあります。
今回はサービスクーポンなので並盛でしたが、最近できた「ネギだく牛丼」というやつも気になりました。
次回はこれかな。

 しかし久しぶりの牛丼は予想よりも量が多かったです。
これは私の胃袋が小さくなったせいでしょうが、ひょっとしたら松屋さんよりも多いのかな。
おかげで後半戦は苦戦しました。
それでも何とか食べきって、問題のお会計です。



 クーポンを使うにはその画面を出さなくてはいけません。
そして一度出すと30分以内に使うことが決められています。
ですから事前に予習ができませんので、少し不安でした。
レジに向かって行き店員さんにこの画面を見せます。

 するとなんとか伝わって、牛丼が無料になりました。
お会計はお味噌汁の分だけになってめでたく71円で、お味噌汁付きの牛丼がいただけました。
いやあ、こういうこともあるんですね。
ロハの牛丼はことのほか美味しかったです。

 満足した気分でお店を後にしました。
ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄や@しめ鯖で

2020年03月12日 07時14分07秒 | 居酒屋
庄や@しめ鯖で

  月曜日のお仕事終わり、今夜は久しぶりに前回振られた「まるちゃん」さんに行ってみようと地下街に向かいました。
通路にあるデパートはすでに閉店され、しかも明日は臨時休業です。
イベントも次々と中止されていて、寂しいばかりですね。

 しかしお目当てのお店に着くと、またもやお客さんで一杯でした。
とはいえ満員ではなくカウンターは十分空いていますが、このご時世ですからあまり詰めて座るのも憚られますね。
そこで今回もあきらめて引き返しました。
そこで向かった先は「庄や」さんです。



 「こんばんは」
中に入るとちょうど片づけをされている店員さんと出会いました。
一人だと告げるとカウンターでいいかと聞かれます。
一番奥の席には男性の一人客が入っているので私は真ん中あたりに座りました。





 まずはボトルを出してもらって、ホッピーもお願いします。
前回は氷も出てきましたが、今回は大丈夫かな。
心配でしたが、今夜は店員さんがしっかりしていたので大ジョッキが出てきました。
氷も一杯入っているのでこれで最後まで十分持ちますね。



 そしてホッピーです。
最近ではまるちゃんさんとここでしかホッピーが飲めないので、久しぶりになりますね。
ボトルもまだまだ残っているので安心して飲めそうです。



 そしていつもの悪代官です。
今回は品物が変わって南蛮漬けでした。
税込み385円か。

 しかし今夜の庄屋さんは賑やかですね。
奥のテーブル席からなんともにぎやかな声が流れてきます。
主客らしい年配男性の声と、ホステス風の若い女性の声がかなりうるさいです。
しかも腹が立つことに、そちらの方向からたばこの煙まで流れてきました。



 とはいえ、注文した「金華さば酢〆(660円)」が出てきました。
これは美味しそうですね。
お通しと酢がかぶりましたが、まあいいでしょう。
久しぶりにいただいたしめ鯖は最高のおつまみでした。

 しかし大ジョッキのホッピーは手が疲れますね。
面倒なのでついつい飲む量が多くなってしまいます。
40分ほどしてようやく例のグループがお帰りになりました。
しかし私のほうも酔いが回ってきました。

 小1時間でお会計を済ませます。
庄やさんは遅い時間帯は空いているんでのんびり過ごせていいものです。
ボトルを残してお店を後にしました。

 ごちそうさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にて

2020年03月11日 07時18分00秒 | 日記
図書館にて

 いつもお世話になっている地元の図書館です。
大体週に一回ぐらいのわりで通っていますが、私が一番使っている公共施設でもあります。
先日は年に一度しかお会いしない友人にばったり出くわしてびっくりしました。



 その頼りになる図書館ですが、中にはひどい利用者もいるんですね。
ある日借り出した本がこれです。
ブルーバックスの物理関係図書で、この手のものは良く借りてきます。
しかし拍子をめくって驚きました。





 借りてきた本に落書きするとはとんでもない大バカ者がいました。
これはもう常識以前の問題ですね。
同じ図書館の利用者として悲しくなりました。



 実は図書館でも困っているようでして、去年あたりからやり方が変わってきました。
私がよく借りる将棋関係の本ですが、以前はバックナンバーがフリーで閲覧できました。
しかし数年前に書き込みをする者が続出して、それがひどくなりました。
その対策として、すべて申し込みをしないと見られなくなったわけです。

 面倒ですがこれも仕方がないです。
そしてさらに面倒なことになりました。
貸し出しや返却の時にいちいち本を調べて事故がないかを確認するようになってしまったことです。
図書館の係りの方の仕事が大量に増えてしまったことは残念ですし、その弊害として貸し出しに時間が掛かるようになってしまいました。

 おかげで前よりもカウンターの前の行列が長くなった気がします。
図書館のほうでも職員を増やして対応していますが、混雑時は追いつきません。
これでもしウイルス対策が図書にまで及んでしまったら、えらい手間になりそうです。
マナーを守って利用したいものですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将@シャウエッセン

2020年03月10日 07時21分32秒 | 居酒屋
餃子の王将@シャウエッセン

 金曜日のお仕事終わり、今夜は久しぶりに「まるちゃん」さんにでも行こうと地下街に入りました。
何しろこの騒ぎですからお店も空いているだろうと安心していましたが、のれんを上げてびっくりです。
なんとけっこうお客さんが入っていました。
そして賑やかですね。

 前回の苦い経験があるのでここはそのまま引き返しました。
しかし金曜日だけあって街中も賑わっていますね。
こういう時にはいつものワンパターンです。



 やってきた先は「餃子の王将」さんですね。
あいかわらずの大人気で最近は夜でもテイクアウトのお客さんが並んでいます。
金曜日は生餃子が安いんでそれも理由の一つですね。
ではお店に入ることにします。



 そこそこお客さんは入っていますが、難なく一番奥のカウンター席に座れました。
「瓶ビールください」
まずはこれを注文しておいて、おつまみのメニューを眺めます。
最近は毎回「ニラレバー炒め」のジャストサイズでしたが、たまには変化球も用意しておかないといけません。
何か面白そうなものはないかな。



 するとこんな新商品が目に入りました。
何だこりゃー!
王将さんで「シャウエッセン」とは意外な組み合わせです。
よしこれに決めよう。

 「すいません、このシャウエッセンとテイクアウトで餃子を2枚お願いします」
さてどんなものなのか期待が膨らみます。
しかしすぐに気が付きましたが、見た通りのものですね。
それがなぜかメニューにあると美味しそうに見えるから不思議です。

 しばらくすると目の前の厨房で、店員さんが麺を茹でるザルにソーセージを入れてボイルしました。
すぐにそれを取り上げてお皿に移し、何やら添えて出来上がりです。
こういう作り方をするのは一つしかありませんから、それが私の元へ運ばれてきました。



 どうです、これが「シャウエッセン(税込み275円)」です。
ボイルしたウインナソーセージが3本、粒マスタードにケチャップがそえられています。
味はもちろん普通のソーセージの味でした。
見事に変化球がすっぽ抜けてしまいました。

 さて、お隣の若い男性一人客に二品目のラーメンが出てきました。
これがまた美味しそうな湯気を立てています。
気になってチラチラ見てしまいましたが、どうも「五目ラーメン」のような気がしました。
隣の家の芝は青く見えますね。

 前回の味噌ラーメンが美味しかったので、今度は五目ラーメンも食べたくなりました。
20分でビールを空けお会計です。
お土産の餃子を手にして、家路につきました。
いつもごちそうさまです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜葵@らーめん駅伝第6区

2020年03月09日 07時18分51秒 | ラーメン(静岡市内)
竜葵(ほおずき)@らーめん駅伝第6区

 去年の10月から「新静岡セノバ」で行われている「ラーメン駅伝」です。
これは日本各地の有名なラーメン店が交代で出店するというものです。
そのラーメン駅伝も後半戦に入って、今日は「第6区」のお店に向かいました。



 水曜日の午前11時すぎ、お店に着くと予想通りでいつもよりも空いていますね。
例のウイルス騒動ですから、飲食店もお客さんが減っているんでしょう。
今回のお店は「竜葵(ほおずき)」さんで、埼玉県のお店だそうです。
私はこちらのラーメンは初めていただくことになります。



 まずはお店のレジに回って、看板商品の「極上塩ラーメン(850円)」を注文します。
そして、「スタンプラリー」のカードを差し出しました。
すると意外な答えが返ってきます。

 「すいません、このカードは期限が終わっていて使えないんです」
「私の店舗では代わりとして味玉をサービスでお付けさせていただきますがいかがでしょうか」
これはしまった。
どうやら今まで押していたスタンプは無効になってしまったようでした。

 あとでカードを見るとしっかり期限が書かれていましたが、これは残念でした。
同じイベントなので何となく継続されるものだと勘違いしていたわけです。
でも、味玉がサービスされるんならそのほうがお得ですから喜んでつけていただきました。
お店の前で、出来上がりを待ちます。



 しばらくしてラーメンが出来上がって、そのトレイをもって適当な席を探します。
なお、コショーは私が掛けたものです。
サービスの味玉が光っていますね。



 そのラーメンですが、具には二枚のチャーシューです。
焼き豚が一枚でこれは歯ごたえを残した良い作りです。
二枚目は鶏肉で、厚みはありますが、無難な味でした。
そして細長いタケノコが1本置いてあります。



 そしてサービスの味玉ですが、これがなかなかのものでした。
半熟の黄身があふれ出る作りで、しっかり味が付いています。
このサービスは大正解でした。



 麺は中細のストレートで角のある歯ごたえ十分なものです。
麺の量も多めで食べ応えがありました。
そしてスープは名古屋コーチンで取ったうまみのある塩味です。
これはあっさり系で美味しいですね。



 塩ラーメンはあまり食べない私ですが、最後まで美味しくいただくことができました。
食べ終わったトレイを返却口に下げて、これでごちそうさまでした。
今回のラーメンも美味しかったですね。



 しかしスタンプが終わってしまったのは残念でした。
まあ850円のラーメンを8杯食べた報酬が100円割引ですから、割に合わないサービスですが。
今回幸運にも味玉がいただけたので少しは気持ちが収まりました。
この後も駅伝は続くようですが、さて、どうしましょうかね。

 複雑な気持ちでお店を後にしました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする