That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

The Great Game Audio Commentary その1

2018-06-16 13:21:47 | Sherlock S1E3 Commentary
コメンタリーで振り返るシャーロック(勝手に命名)
E2は無かったのでE3の「グレートゲーム」です。
参加者はゲイティス御大、マーティンそしてベネディクトです。


前回 → A Study in Pink Audio Commentary
Next → The Great Game Audio Commentary その2

ゲ:マーク・ゲイティス、それから、ベネディクト・カンバーバッチとマーティン・フリーマン。
僕が脚本を書いた第3話「大いなるゲーム」の話をする。
冒頭の舞台はベラルーシだ。ベネディクト、この惨めなロケ地の紹介を頼む。

BC:一日中外で撮影し、やっと室内に入った。
なのに中はまるで冷蔵庫。見ての通りの寒さだ。白い息は演技じゃ出せない。
ゲ:設定をベラルーシにしたのには明確な理由がある。
死刑制度がある国でないとジョークが生きないからだ。それも銃殺刑ではなく絞首刑でないとダメ。
メキシコも考えたがスーが暑すぎると。それでベラルーシに決まった。
映像を観た時から寒々しいムードが気に入っている。ロシアさながらだ。
次のロンドンのシーンも寒そうだけど。

MF:全エピソードは順不同で撮影された。最初に撮ったのがエピソード3だ。観測史上最も寒い冬だった。
ゲ:ミニ氷河期だ。
MF:恐ろしく寒かった。
ゲ:1月のウェールズだ。
BC:僕が鼻をかんだ髪が将来氷の中から出てくる。
ゲ:そんな寒い最中に我々は第3話から撮影を始めた。
最初にできた脚本がこれだったしスティーブン・モファットの都合もあった。



ゲ:最終話から撮るというのは興味深いプロセスだった。
第1話で出てくるものが実際はあとから考えた案という事だ。
BC:全3話を通して見ても違和感はないね。
(脚本のクレジットにマーク・ゲイティスが出て、)
BC:今マークの名前が出てるけど彼の脚本は天才的だよ。
世紀の名探偵が絞首刑を控えている男に文法のレッスンをするんだよ。
ゲ:僕なりのこだわりだ。
BC:実に面白い。

ゲ:このシーンのネタ元はファンにはおなじみ原作にある有名な場面だ。
シャーロックが暇をもてあまし壁にVR(ビクトリア女王)と銃弾で穴を開ける。

ゲ:それが現代版として考えたのがスマイルマークだ。
BC:美術スタッフがちゃんと黄色を使った。
ゲ:E2に出てきた塗料だ。
BC:抜け目がない。

ゲ:シャーロックのガウンについてはさんざん議論した。
原作では複数の異なるガウンの描写が出てくる。ここでは青のシルクにした。
BC:高かったのに僕が穴を開けた。
MF:あっさりとね。

ゲ:君たちにこのセットで演じた感想を聞きたい。
BC:本当に住みたいと思える場所だった。今も棚の本が数冊うちにある。
ゲ:ないと思ったよ。
BC:ビクトリア時代のアパートを思わせる部屋に現代らしさが加わっているね。
快適な住まいの表現はホームズの物語に不可欠だ。
「家内安全」を脅かす下界との対比が際立つからね。
ここならマーティンと住んでもいいよ。
MF:僕もだ。
ゲ:外に出なくなるな。

BC:本当にこもりきりだった。居心地ががよくて。
セットの後ろには大きな壁があって・・・・話してもいい?
ゲ:いや秘密にしておこう。
BC:わかった。
MF:この壁紙はポールが選んだ。
ゲ:彼はこういう模様が大好きで。
BC:大法官になって部屋を貰うべきだ。

ゲ:僕は長年の間やってみたいことがあった。
超人ではない時に無知な男としてあまり描かれなかったシャーロックを見せる事だ。
引用元は「四つの署名」か「緋色の研究」だったと思う。
BC:「四つの署名」だよ。


ゲ:彼が地動説を知らずワトソンを驚かせる。シャーロックは不要な知識を「削除」するんだ。
BC:極端だから。
ゲ:運転もできないだろうが必要なら1分で覚える。
BC:彼は原作で「頭の容量には限りがある」と言っていた。
MF:引用元は「緋色の研究」だよ。
ゲ:さっきの間違いはカットして。(爆笑)
MF:ふたりが出会って間もないころの話だったよ。
ジョンは日記に「妙な男だ」と書いてるんだ。

ゲ:ハドソンさんの挨拶は愛らしい。Ooh-ooh!
MF:僕も大好きだ。
BC:みんなファンだよ。
MF:マネしたくなる。
ゲ:ウーナ自身も朗らかな人なんだよね。
BC:この場面は楽しかった。

ゲ:銃を撃ったり爆発に遭ったりまさに男子の夢だね。
BC:初ディスコ並みの興奮だ。
爆発で吹っ飛ぶなんてワクワクしたよ。



続きます。
このエピソードはとにかくとにかくとにかく(しつこい)シャーロックが美しくてですね、
ポール・マクギガン監督には足を向けて眠れません。
マーティンとベネディクトが二人揃ってのコメンタリーは今となってはものすごい貴重になってしまいました。

そしてソファに丸まるシャーロックとか拗ねるシャーロックとかこれだけでも幸せです、私。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふたり揃ってたんですね (Misty)
2018-06-16 21:04:09
こんばんは。
そうか…このコメンタリーはふたりが揃ってたんですね。本当に貴重です。そして、本当に同居してもいいぐらい居心地のいい部屋と相棒とのケミストリー…というのが、ドラマにすごく出てる気がして、本当に見てて楽しいエピソードですね。ゴールデン・デイズですね~しみじみ。
返信する
Re.ふたり揃ってたんですね (dico)
2018-06-16 21:57:58
Mistyさん
こんばんは!そうなんですよ、今思うと本当に貴重ですよね。ケミストリー、すごく感じますね。この時期が一番無防備と言うかオープンに話ができただろうし、まさしくゴールデンデイズなんですよね。
こんなに楽しく見れるドラマだったのになぜS4は・・・(あ、また愚痴が)
返信する
惚れ直すわ! (あきこ)
2018-06-20 17:50:50
マーティン、このコメンタリーではほとんど喋っていなかった印象でしたが、こうして文字にしていただくと意外に的確なところできちんと発言していることがわかりますね。
それにしてもベネディクトさんもマーティンも若くてかわいいなあ・・・しみじみ。
返信する
Re.惚れ直すわ! (dico)
2018-06-20 21:51:45
あきこさん
そうですよね、あまりしゃべってない印象ですがあらためて聞くと合間合間にきちんと発言してました。てか御大がしゃべり過ぎ(笑)でも声のトーンがあまりノッていないような感じなのですが・・・気のせい?
この頃のおふたりの可愛さは犯罪ですよね。
返信する

コメントを投稿