That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

Sherlock 動画

2017-02-15 22:01:43 | Sherlock動画
去年、「The Abominable Bride」で動画を作ったのですが
Youtubeにもdailymotionにもブロックされてしまったのでずっとお蔵入りしていました。

でもS4が公開されたしそろそろ大丈夫かな?と先日Youtubeで再度トライしてみましたが
やっぱりブロックされてしまうのでVimeoにUPしました。
初Vimeoです。

一度クラシックで動画を作りたいと思っていたらちょうどビクトリア時代のシャーロックが出たので
ヴィクトリア時代と言えばクラシックかなーと思い調子に乗って作ってしまいました。

各曲おつまみ程度に全6曲入っています。
ちょっと詰め込み過ぎて時間も5分超えてしまいました。
かなり試行錯誤したわりには相変わらず残念な完成品です。

お蔵入りしていた期間が長かったのでセリフ入りとか字幕入りとか曲名入りとか
いろいろなバージョンを作ってみましたが今回はセリフ入り字幕なしバージョンです。

下記からどうぞ。
Classical music for Sherlock


曲名リスト。

Mozart - Symphony No 25 In G Minor, K 183, 1st Movement
モーツァルト:交響曲第25番ト短調K.183 第1楽章
※映画アマデウスのオープニング曲です。
これを聞くとなんだかワクワクしてしまいます。

Bach - Fugue in G minor BWV 578
バッハ:小フーガ ト短調 BWV578
※ゴシックホラーといえばバロックかなーと思って入れてみました。

Verdi - Requiem- Dies Irae
ヴェルディ:レクイエム 怒りの日
※この曲はいろいろな映画に使用されてます。
有名なところではエヴァンゲリオンとかバトルロワイヤル?

Dvorak - From the New World Symphony, fourth movement
ドヴォルザーク:交響曲第9番 新世界より 第4楽章
※第2楽章は「遠き山に日は落ちて」で馴染みがありますが、第4楽章の冒頭が劇的ですごく好きなんです。
少し雰囲気に合わないような気もしましたが無理やり入れてしまいました。

Mozart - Requiem Lacrimosa, K 626
モーツァルト:レクイエム ラクリモサ K626
※この場面の曲はいろいろ迷ったんです。
一度「G線上のアリア」で作ってたら、何だかすごく悲しくなってきたのでこちらにしました。
子犬にモーツァルトを聞かせると頭が良くなるらしいですよ。
子犬に効果があるんだから人間にだって効果があるんじゃないかと思ってたまに聞いています。

Beethoven - Symphony No.9 in D minor, fourth movement
ベートーベン:交響曲第9番 ニ短調 第4楽章
※これもかなり無理やり入れていまいました。
合唱の前のこの部分がかなり好きです。

Ravel - Bolero
ラヴェル:ボレロ
※ラストはこれにしようと決めていました。ゆるやかで軽快な曲がいいかなーと思って。
でもボレロのラスト部分を入れたら全然ゆるやかじゃなくなってしまいました。くすん。
この曲はスネアドラムから始まりますが、最後までずーーーーっと同じリズムを刻んでいて、
私なら絶対プレッシャーに負けてグダグダになるんだろうなといつも思います。


以上です。

昔作った動画を見るのは結構勇気がいるんですよ。
昔描いたまんがとか昔作った詩とかいろいろあるじゃないですか。
それと一緒で、穴があったら入りたい状態。
そしてすごく直したい衝動にかられますが今はそんな事をやってる時間もないので
恥ずかしながらUPしてしまう事にしました。

それでは、この辺で。

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はる)
2017-02-16 07:28:24
おはようございます。

ワトソン先生はなぜあんなに怒り顔が魅力的なのでしょうね? 曲と似合い過ぎてて思わず朝から大笑いしまいました。

ああ、ラクレモーサ!秘密結社のシーンにこの曲を当てるとは...。色んな意味で泣ける。無理かも。と一瞬身構えたら
・・・まんまとシャーロックの声で歌詞が素敵に中和されていて全然大丈夫でした・笑
むしろこれこそが最高の使い方。
dicoさんブラボー!

ゴシックホラーとバロックって本当に似合いますね。あらためて再確認。
字幕がなくても脳が勝手に補正しつつ、さらには曲と映像がマッチしていてとても楽しませていただきました。

最後もボレロすっきり。

うーん。徐々に盛り上がっていく曲(ボレロとかアッピア街道の松とか)って、実にワクワクしてきますねー

どうもごちそうさまでした!
返信する
しっぱい... (はる)
2017-02-16 07:34:57
勢いで書いたらいつも以上に日本語が崩壊いたしました。ご容赦をー!
返信する
Re.Unknown (dico)
2017-02-16 22:59:47
はるさん
こんばんは。
早速ありがとうございます!

そうなんですよね、ワトソン先生のお怒りなお顔はとても魅力的ですよね。
ラクリモサ、いろいろな意味で泣けるのはわかるような気がしますー。
メロディはG線上のアリアのほうが暗かったのですが意味的にはラクリモサのほうがヤバいですね。
シャーロックのセリフがちょっと長すぎて曲のほとんど被ってるかなあと思いましたが、
うう、そう言っていただけるなんて最高のお言葉です。

ゴシックホラーとバロックはなぜなんでしょ。

アッピア街道の松!
私もこの曲は好きですよーワクワクしますよね。
はるさんもクラシック詳しいのですね。

そして最高の誉め言葉をいただいて本当に嬉しいです。
ありがとうございます。

追記、ええー、全然崩壊していないですよー。
大丈夫です。
どちらかといえば私のほうが崩壊してますし(笑)
返信する
Unknown (はる)
2017-02-18 07:53:56
クラシック音楽は好きですが詳しくないです。ラクリモサをラクレモーサって書き誤っているように!笑

G線上のアリア。暗い感じですがひたすら美しい曲ですよね。昔の映画で無伴奏「シャコンヌ」というのがありましたが、この映画を観ながら、バッハは悟りの境地にならない弾けないのかも。。。と思った記憶があります。天上の音楽過ぎて。バッハ偉大なり。また機会がありましたら第2弾も待ってます。

うわ。アッピア街道の松。お好きですか?生で聴くと大変盛り上がりますよね!個人的にはあの曲はハードロックだと思ってます。なんというか...学生の頃にObをやっていたので新世界含めどうにもダブルリードの楽器が引き立つ曲が気になってしまうのです。

dicoさんも何か楽器をなさってらしたのでしょうか。ボレロに対する感想が真に迫っておりますが...。興味津々

あー、動画を観ていたら久しぶりに演奏会に行きたくなりました。そろそろイースター。バッハの時節です。ちょうど良いタイミングでの動画upをどうもありがとうございます!
返信する
Re.Unknown (dico)
2017-02-18 16:49:45
はるさん
無伴奏「シャコンヌ」 、知らなかったです。
ちょっと見てみたいです。何だか見るというよりは聞くような映画ですね。
バッハ、なるほど。確かに天上の音楽ですもんね。
わー、ありがとうございますー。今度は何を入れようか楽しみです。

はるさん、オーボエですか?すごーい、素晴らしいです。
木管は奥が深いですよね。
私はギターと和太鼓(笑)くらいで・・・
クラシックは家族がやっていたので知識だけは多少あるかなあくらいです。
ボレロを聞くとつい一緒に叩きたくなってしまって(笑)
基本的に音楽の才能が無いようです・・・

はるさん、もう演奏はされていないのですか?
演奏会、いいですよねー。
やっぱりライブは臨場感が違いますし。
いえいえ、私もお話ができて嬉しかったです!
返信する
ステキです~ (Misty)
2017-02-18 17:07:37
こんにちは。
動画、やっと見せていただきました。すごくステキです!私はクラシックに全然詳しくないですが、とにかく雰囲気に合っていて…というか、それぞれの場面がよりドラマチックに格調高く見えましたよ。ビクトリア版、dicoさん音楽監督でやってほしかったぐらいです!
返信する
Re.ステキです~ (dico)
2017-02-18 17:18:44
Mistyさん
わー、ありがとうございます!
いやいや、それはほめ過ぎですけど(笑)でも嬉しいです!
一度やってみたかったし、ビクトリア版ならではですよね。
私に音楽監督をやらせると違う方向にいってしまいそうですが(笑)
それにしても、ラストのマイクロフトのセリフは今思えばだいぶ思わせぶりでしたね。
返信する
観ましたよ。 (マラカイト)
2017-02-21 16:49:09
久しぶりに動画です。グハハ
なぜか笑えます。自分に対してです。
作品は知ってる曲が多いので気疲れせず観れたし
登場人物たちの時代にも合うように思えて素敵でした。
日本語字幕付きのバージョンとかもあるといいなぁ
なんて勝手なことを言ったりしますが、わたしdicoさんにはお願いし過ぎて何言ったか忘れてるので気にしないでくださいね。
やっぱり動くベネさんが一番よねっ
返信する
Re.観ましたよ。 (dico)
2017-02-21 20:48:06
マラカイトさん
わー、ありがとうございますー!
そして相変わらず面白いコメントで楽しいですよ~
気疲れせず、そう言っていただけると嬉しいですね。
日本語つきのバージョンも作ってあるので近いうちにアップロードしちゃいますよ~
だって、せっかく作ったし(笑)
そうやってリクエストいただけると無駄にならなくて私も助かります。
ねー、やっぱり動くべねさんが一番ですよね。
返信する

コメントを投稿