Sherlock Series 3 Episode 1 「The Empty Hearse」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/b7888a1f6775a003098c6dd8e23eeac9.jpg)
Written by Mark Gatiss
Director by Jeremy Lovering
S3E1の内容とネタバレが含まれますのでご注意ください。
やっと待ちに待ったS3です。
何だかんだともう既に観た方も多いようですが観ていない方ももちろん多数いらっしゃるので、
UPするのも悩みましたがちょっと抑えられなくて(笑)
ネット上でも皆さんネタバレ回避組に考慮しつつお話してましたが、ネット全盛時代に全て回避するのもかなり難しいでしょうね。
これというのも全て早く日本で放送しないN○Kが悪いんです。
とっととBBCと交渉してやっちゃってください。
そんなわけで「Empty Hearse」です。
私は始まって2分くらいのモリーちゃんとのキスシーンにちょっと倒れそうになったのですが、
何しろ今まで観たベネディクトのキス&Hシーンの中でダントツに色気があってドキドキしました。
何故でしょうね?シャーロックがヴァージン疑惑があるとはいえセクシーだから?
最早私の中ではこのエピソードで3本の指に入る好きなシーンになりました。やー、かっこいいわ。
ところで今回も画像を少し加工していつもより大きいサイズでUPしています。
私の場合、無駄に画像が多くて一言書いては貼っている状態なので、まとめてくっつけて1枚にしてみました。
作業も楽しいのでちょっとやみつきになりそうです(笑)
が、時間もかなりかかるので毎回はやらないようにします。
さて、
お話はもちろん前回の最後の場面から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/2c196540d2add07fa373d980d255b41a.jpg)
電話越しに会話をする場面でシャーロックが「It’s a trick. Just a magic trick.」と言っていて、
あれ?ちゃんとジョンにこれはトリックだって言ってるじゃんと(笑)
今回セリフをここだけ抜いているからそう感じるのだと思いますが・・はっ!もしかして気が付いてなかったの私だけ?
シャーロックがジョンと会話し飛び降りるまで裏ではトリックの準備が行われています。
モリアーティの死体にシャーロックのマスクをかぶせ瞳にはコンタクトレンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/f845f7858408bf7a56feab8602d27ce7.jpg)
飛びおりた瞬間、ジョンは走ってきた自転車に倒され、起き上がりますがマジシャンで催眠術師ののDerren Brownさんに
催眠術をかけられ一瞬眠らされてから起き上がり駆け付けるとシャーロックは既に沢山の人に囲まれて絶命しています。
一方、飛び降りたシャーロックはバンジージャンプのように腰にロープを装着していました。
地上すれすれまで下がった後に反動でもう一度上がりモリーが待機している部屋の窓を蹴破ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e032341753c2fd4f0035296ec3981f32.jpg)
そしてあの場面です。
部屋の中に着地し髪の毛をちょっとくしゃっと整えつつコートも直すとモリーにキス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/8324ea3e1f462d5dcc5bcd25490cce67.jpg)
何もここまで並べる事も無いだろうと(笑)
でもこの場面はBGMもすごくかっこいいのよ。
そして颯爽とバーツを出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/2324dca404762c4220f51a7439304faa.jpg)
「Bollocks」とレストレードがいきなり登場。
ばかばかしいとレストレードの言葉に「いやいや疑いの余地無いよ」と目を輝かすアンダーソン。
今までのシーン、全部アンダーソンの妄想だったんですね。アンダーソンすげー!
高説を説くアンダーソンに、レストレードが言います。
「罪悪感だよ、シャーロックは死んだんだ、君とドノヴァンが彼が詐欺だと思い込まされて死に追いやったんだから。
こんなバカな説をたくさん並べれば事態が変わると信じてるのか?」
そんなレストレードにアンダーソンは「僕はシャーロック・ホームズを信じている」と言いますが
「だけど、彼は帰ってこないよ」とレストレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/50d31b6d45d9e02a2656730e3ab93f1d.jpg)
その後ろではテレビのレポーターたちが「リチャード・ブルック」がモリアーティの創作した人物だった事、
そしてシャーロックの無罪が証明されたけど彼は死んだので遅すぎた判決だったとレポートしています。
それを見ながらふたりはもういない友人に乾杯とコーヒーをかたむけます。
シャーロックの墓地でジョンとメアリーが佇んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/16799beec6dd39f37c4fc2d18844de53.jpg)
セルビアに潜入したシャーロックが潜入した理由を吐かせるために拷問を受けています。
しかしシャーロックは理由を話す代わりに拷問者の妻の不貞を当てると心当たりのある拷問者は部屋を出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/c247a51e5ea8af84da3639d5a4de93c1.jpg)
「やっとふたりきりになれたな」もうひとりの男がシャーロックに近寄ります。
マイクロフトでした。
探すの大変だったと言うマイクロフトはロンドンでテロが発生するのですぐに帰るように言いました。
「休暇は終わりだ、シャーロック・ホームズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/1de2a75f50d064299b8b1ab742a35b2f.jpg)
ここでいつものタイトル。
このタイトルと音楽を聞くとワクワクしますね。ちょっとだけリニューアルしています。
ジョンが地下鉄に乗ってベーカー街の221Bを訪れ、2階に続く階段を見上げながらシャーロックとの会話を思い出します。
この表情がとても辛そうでせつないですね。
「今までの中で一番バカげた事だったよ」
「君はアフガニスタンに侵攻したじゃないか」
この会話はジョンがバカをやって(ピンクの研究?)こんなバカやったことないよって言うジョンに対して
アフガン侵攻のほうがバカげてるでしょって意味なのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/bc017d878049e4a9b166049c98a3f1cb.jpg)
そしてハドソンさんがちょっと怖い顔をしてジョンを迎えます。
マイクロフトのオフィス。
シャーロックがお髭をそってもらいながらマイクロフトと会話してます。
モリアーティの組織を解体するのに2年かかった、巨大な組織だったというシャーロック
救出したんだから少し感謝しなさい、すごく大変だったんだと言うマイクロフトに
僕が殴られるのを見てただけだろう?楽しんでたよねとシャーロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/279bf468d7e7994c23b4aa66554b23cc.jpg)
ジョン・ハリソンだよw
もっと簡単にまとめるはずだったのに・・・いつもの事だけど(悲)
続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/b7888a1f6775a003098c6dd8e23eeac9.jpg)
Written by Mark Gatiss
Director by Jeremy Lovering
S3E1の内容とネタバレが含まれますのでご注意ください。
やっと待ちに待ったS3です。
何だかんだともう既に観た方も多いようですが観ていない方ももちろん多数いらっしゃるので、
UPするのも悩みましたがちょっと抑えられなくて(笑)
ネット上でも皆さんネタバレ回避組に考慮しつつお話してましたが、ネット全盛時代に全て回避するのもかなり難しいでしょうね。
これというのも全て早く日本で放送しないN○Kが悪いんです。
とっととBBCと交渉してやっちゃってください。
そんなわけで「Empty Hearse」です。
私は始まって2分くらいのモリーちゃんとのキスシーンにちょっと倒れそうになったのですが、
何しろ今まで観たベネディクトのキス&Hシーンの中でダントツに色気があってドキドキしました。
何故でしょうね?シャーロックがヴァージン疑惑があるとはいえセクシーだから?
最早私の中ではこのエピソードで3本の指に入る好きなシーンになりました。やー、かっこいいわ。
ところで今回も画像を少し加工していつもより大きいサイズでUPしています。
私の場合、無駄に画像が多くて一言書いては貼っている状態なので、まとめてくっつけて1枚にしてみました。
作業も楽しいのでちょっとやみつきになりそうです(笑)
が、時間もかなりかかるので毎回はやらないようにします。
さて、
お話はもちろん前回の最後の場面から始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5b/2c196540d2add07fa373d980d255b41a.jpg)
電話越しに会話をする場面でシャーロックが「It’s a trick. Just a magic trick.」と言っていて、
あれ?ちゃんとジョンにこれはトリックだって言ってるじゃんと(笑)
今回セリフをここだけ抜いているからそう感じるのだと思いますが・・はっ!もしかして気が付いてなかったの私だけ?
シャーロックがジョンと会話し飛び降りるまで裏ではトリックの準備が行われています。
モリアーティの死体にシャーロックのマスクをかぶせ瞳にはコンタクトレンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/f845f7858408bf7a56feab8602d27ce7.jpg)
飛びおりた瞬間、ジョンは走ってきた自転車に倒され、起き上がりますがマジシャンで催眠術師ののDerren Brownさんに
催眠術をかけられ一瞬眠らされてから起き上がり駆け付けるとシャーロックは既に沢山の人に囲まれて絶命しています。
一方、飛び降りたシャーロックはバンジージャンプのように腰にロープを装着していました。
地上すれすれまで下がった後に反動でもう一度上がりモリーが待機している部屋の窓を蹴破ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cc/e032341753c2fd4f0035296ec3981f32.jpg)
そしてあの場面です。
部屋の中に着地し髪の毛をちょっとくしゃっと整えつつコートも直すとモリーにキス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/8324ea3e1f462d5dcc5bcd25490cce67.jpg)
何もここまで並べる事も無いだろうと(笑)
でもこの場面はBGMもすごくかっこいいのよ。
そして颯爽とバーツを出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7b/2324dca404762c4220f51a7439304faa.jpg)
「Bollocks」とレストレードがいきなり登場。
ばかばかしいとレストレードの言葉に「いやいや疑いの余地無いよ」と目を輝かすアンダーソン。
今までのシーン、全部アンダーソンの妄想だったんですね。アンダーソンすげー!
高説を説くアンダーソンに、レストレードが言います。
「罪悪感だよ、シャーロックは死んだんだ、君とドノヴァンが彼が詐欺だと思い込まされて死に追いやったんだから。
こんなバカな説をたくさん並べれば事態が変わると信じてるのか?」
そんなレストレードにアンダーソンは「僕はシャーロック・ホームズを信じている」と言いますが
「だけど、彼は帰ってこないよ」とレストレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/50d31b6d45d9e02a2656730e3ab93f1d.jpg)
その後ろではテレビのレポーターたちが「リチャード・ブルック」がモリアーティの創作した人物だった事、
そしてシャーロックの無罪が証明されたけど彼は死んだので遅すぎた判決だったとレポートしています。
それを見ながらふたりはもういない友人に乾杯とコーヒーをかたむけます。
シャーロックの墓地でジョンとメアリーが佇んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/16799beec6dd39f37c4fc2d18844de53.jpg)
セルビアに潜入したシャーロックが潜入した理由を吐かせるために拷問を受けています。
しかしシャーロックは理由を話す代わりに拷問者の妻の不貞を当てると心当たりのある拷問者は部屋を出ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/c247a51e5ea8af84da3639d5a4de93c1.jpg)
「やっとふたりきりになれたな」もうひとりの男がシャーロックに近寄ります。
マイクロフトでした。
探すの大変だったと言うマイクロフトはロンドンでテロが発生するのですぐに帰るように言いました。
「休暇は終わりだ、シャーロック・ホームズ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/1de2a75f50d064299b8b1ab742a35b2f.jpg)
ここでいつものタイトル。
このタイトルと音楽を聞くとワクワクしますね。ちょっとだけリニューアルしています。
ジョンが地下鉄に乗ってベーカー街の221Bを訪れ、2階に続く階段を見上げながらシャーロックとの会話を思い出します。
この表情がとても辛そうでせつないですね。
「今までの中で一番バカげた事だったよ」
「君はアフガニスタンに侵攻したじゃないか」
この会話はジョンがバカをやって(ピンクの研究?)こんなバカやったことないよって言うジョンに対して
アフガン侵攻のほうがバカげてるでしょって意味なのかしら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/33/bc017d878049e4a9b166049c98a3f1cb.jpg)
そしてハドソンさんがちょっと怖い顔をしてジョンを迎えます。
マイクロフトのオフィス。
シャーロックがお髭をそってもらいながらマイクロフトと会話してます。
モリアーティの組織を解体するのに2年かかった、巨大な組織だったというシャーロック
救出したんだから少し感謝しなさい、すごく大変だったんだと言うマイクロフトに
僕が殴られるのを見てただけだろう?楽しんでたよねとシャーロック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/279bf468d7e7994c23b4aa66554b23cc.jpg)
ジョン・ハリソンだよw
もっと簡単にまとめるはずだったのに・・・いつもの事だけど(悲)
続きます。
そしてアンダーソン、不憫&髭を生やしたらなんか怪しい人相になってませんか。ターバンが似合いそう…。
OP、中身とは無関係ですが、三洋とTDKの大きい広告が目に入り、日本企業海外でも奮闘してるんだなあと思いました(笑)
シリーズ3、駆け足でDVDを見ましたが、ジョンの弱点にシャーロックが入ってないのは意外でした。どう見てもメアリーと同程度大事にしてるとしか思えないんですが…。妻と親友とは言っても(。´Д⊂)
アフガン侵攻、わーい嬉しいです。よかったわ^^
戦いに身をおくのは好きだけど、政治的にはアフガン侵攻はバカらしいよ、
そんなバカらしいことに命を懸けるのはもっとバカらしいって事?(長くてすみませんw)
アンダーソンのターバン(笑)似合いそうー。
アンダーソンの役者さんはすごい大学(失念しました)出でかなり頭が良いそうですよ。
役者って本当に怖いですね。。。。
三洋、もうなくなっちゃったんですよ(泣)
経営不振で一度はパナソニックに吸収されたけど、やっぱり要らないわって外資に売っちゃったんです。
なので今回のOP、三洋の看板はどうなるんだろうと思っていましたが、健在だったので安心しました。
はっ!すみません、話が逸れてしまいました。
ジョンの弱点はいろいろと考えたのですが、
もしシャーロックが捕えらられたとしても本人自力で何とかしそうなので、
だからジョンに対して脅迫にもならないのかなーと。
弱点=自分より弱い存在ですかね?
逆にシャーロックは情緒が育った分弱点が増えちゃったんでしょうね。
日本語放送されたらまた再考の余地ありそうですね^^
黄梅さんもまた何か気づいたらお聞かせくださいね。
>本人自力で何とかしそう
そうですね、弱い存在=守らなければいけないとすれば、
シャーロックは少し違うのかな。。。
マインドパレスにも出てこないんですよね。気になりま
す。S3 ではジョンが危険と聞けば蘇生するしナプキン
折まくるしカッチカチでスピーチは頑張るし、親友発言
で固まるしで、本当にシャーロック、誰か幸せにして
上げてほしいですね。
三洋、なくなりましたね。一買収されたのは聞きました
が、そんな経緯があったんですね。でもOPで健在(笑)
喜んで、いいのかな・・?
別の記事からで恐縮ですが、確かにレストレードさんの
シャーロック愛はお父さんっぽいですね。ジョンが兄。
メアリーが、お母さん?お姉さん?モリーも入るかな。
などと妄想が膨らみました^^
以前のコメントを拝見し、レストレードさんとモリー
のカップルも素敵だなあと私も同感です。
宝島の完全解説、お気に召したようでなによりです。
私は実はこれ、シャーロックについてみようか迷って
いたときに読んで、ああ面白そうだから視聴しようと
決めた覚えがあります。シャーロックがヒットしたおか
げで、各国のいろいろな年代のホームズ映像作品が
放送されていて、正典好きな自分には涙物です。
マイクロフトお兄ちゃん、原作よりだいぶわかめですし、
よほど人らしい温かさを感じるので(原作では出番が
少ないのもあるのですが)、微笑ましいですね。
でも時には(一時的に)弟を危険にさらしたり・・・・
人間関係、特に家族は複雑ですね。S4 でもう一人
出てくる噂が本当なら、ジョンの反応が楽しみです。
モリアーティも、原作ではしわしわのおじいちゃんで、
不気味な感じでしたが、ここでのモリアーティは若くて
不気味で、マインドパレスの最下層に拘禁されてるし、
すっごい不気味ですね(笑)シャーロックとお互いライバ
ルとみなして、ジョンとは別の意味でモリアーティの
ことも気になるんだろうなあと(好きかというと?です
が)。
しかし、S3 を一応見てしまいちょっと拍子抜けです・・
日本語字幕版で癒されようと思います^^
マインドパレスにジョンがいない理由、気になりますね。
本人の中で完了した人物しかいないのかな?と思ったりもしましたが、
モリーとかアンダーソンは出てきますもんね。マイクロフトも。
S3のシャーロックの献身ぷりは本当にすごすぎて、見ていてつらいですね(涙)
宝島、黄梅さんはこちらの購読が先だったんですね。
普通はそうなのかしらね(笑)
マイクロフトのシャーロックへの深い愛は正典以上だと聞いたことがあります。
てか、そんなに出番がなかったんですね、正典。
Sherlockはきっとマイクロフトの評判が良かったからかもしれませんね。
あまり出番がありすぎるのも微妙なんですけど。。。
モリアーティはアンドリューさん起用がかなり成功しましたよね、きっと。
正典とおりしわしわのおじいちゃんだったらこんなに人気出ていないかも?
シャーロックとモリアーティは同じ種類の人間で、違いはそばにジョンがいるかいないか、
と、製作のおふたりが以前仰っていました。
だからこそマインドパレスの奥深くにいるのかもしれませんね。
マイクロフトさん、モリアーティ(呼び捨てw)、ともにBBCド
ラマでの改作?は成功したんですね。人気もありますし。
そうなんです、原作では、お兄ちゃん出番が少ないですし、
ただ文章を読む限りでは、人間らしい情があまり感じられ
ません・・。描写が少ないので限定もできませんが。
ワトソンの事も眼中にない感じがしました。まさにイギ
リス政府、私情はないんだな、と思ったりして。
シャーロックとモリアーティ、同類ですね!確かに!
納得しました。ライバルで、同類で、どうしても気になる
存在なんですね。マグネッセンが読んだシャーロックの
プレッシャーポイントにも入ってましたし。
宝塚完全解説を買ったのは、正典を読むのにも便利と
いうのが一番だったのですが、シャーロックが巻頭特集
で、「あ、ちょうど見るか迷ってたから、これで決めよう」
と思いamazonでぽちりました^^その時は、S2E3が
「ライヘンバッハ」だし、S3E3は「最後のあいさつ」と
確か聞いていたので、てっきりS3で終わっちゃうのか
と勘違いしていたんですよ。なんだか悲しそうだし、
S3までなら今見なくても、終わってからまとめてみよう
かなー、でも今見ても面白そうだし・・・という私の
背中を押してくれたのが完全解説でした!