デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

山登り

2011年10月06日 | 山歩き

Sarutoriibara111006   昨日は一日中ぐずくずした天候だったが,今日は一転「秋晴れ」となった。そんななか,今日は久々,山口市の北にそびえる「東鳳翩山」(ひがしほうべんざん:標高734m)へ登ってみることとした。

  車で「地蔵峠」まで行き,そこから山頂までおよそ1時間。登山道の脇ではノコンギクやヤマジノギクなど「野菊」たちが競うように咲いているのに加え,アキノキリンソウもいま真っ盛りりで,ガマズミやサルトリイバラの実もあちこちで見かけた。

Akinokirinsou111006  今日の一枚は,これらのうち,サルトリイバラの実とする。そして,もう一枚は,山道のあちこちで見かけた黄色い小さな花をいっぱいつけたアキノキリンソウとする。

  そして,さらにもう一枚は,山頂近くからの眺望とする。ススキがとても綺麗だった。ぼつぼつリンドウが咲いているのではと探したが見かけなかった。

Houben111006_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクシソウ&ゲンノショウコ

2011年10月04日 | 山野草

Yakusisou111004   今日もカラッとした秋晴れである。暑くも寒くもなく歩くにはちょうどいい。所用を兼ねて山地の集落を歩く。

  この時期,どこからともなくとキンモクセイの香りが漂ってくる。今日もいくつかの野草たちに出会った。イヌタデやオオイヌノタデの群生をはじめ,ミゾソバ,ゲンノショウコ(紅・白),ヒヨドリパナ,ヤマハッカ,ヒメキンミズヒキ,シラヤマギク,ヨメナ,ノコンギク,そしてヤクシソウも見かけた。

Gennosyouko111004   今日の一枚はこれらのうちヤクシソウとする。図鑑によると花期は8月~11月となっているが,こちらでは秋が深まる頃でないと見かけない。

  そしてもう一枚は白色のゲンノショウコとする。こちらでは,大抵の場合紅紫または淡紫色だが,まれに白色を見かける。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花?

2011年10月03日 | デジカメ散歩

Soba1110031   ところどころに雲は出ているも今日も好天気である。そんななか河川敷公園(平川地区)へ。川土手で白い花をいっぱいつけた植物を見かけた。何だろうと近寄ってみると蕎麦によく似ている。

  さらに近くで観察してみると一つひとつが径5~6ミリくらいの小さな花。ネットで調べたところ,シャクコンソバ(宿根蕎麦)という「タデ科」の植物と判明。今日の一枚はそんな蕎麦の花とする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする