ロウバイ、ウメやマンサクに続いて、3月に入ると、
ジンチョウゲ、サンシュ、アセビ等続々と咲き始めています。
☆ ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属、常緑低木、中国南部原産、花期:3月~4月、
芳香が春の訪れを告げる。 庭植え、公園樹などに使われる。
▲シロバナジンチョウゲ
ジンチョウゲが、萼の外側が赤花であるが、額の内、外双方向が白い。
☆ アセビ(馬酔木)
ツツジ科アセビ属、常緑低木、別名:アシビ、アセボ、花期:2月下旬~4月上旬、
日陰にも強い小さな壺形の花。
枝葉に有毒成分を含むために、馬が食べると酔って足がふらつくようです、花にも毒が。
アケボノアセビ
18/2/24撮影したもので、
まだ蕾状態です。
☆ サンシュ (山茱萸)
ミズキ科ミズキ属、落葉小高木、花期:3月~4月、別名:ハルコガネバナ
葉に先立って黄色い小花が手毬状に集まって咲く。
それぞれ違った場所で撮影したものです。
☆ ボケ(木瓜)
バラ科ボケ属、落葉低木、中国原産、花期:3月~4月、果実が瓜に似ているので木瓜。
丸く壺を重ねた独特の花、庭木、盆栽、生け垣、切り花等にし、
200種を超える品種が栽培されている。
早春から春に咲く花木ですが、11月頃から咲く寒咲き種(寒ボケ)もある。
ボケの木に雄性花と雌性花が咲くようです、花の中が良く見えてないのではっきりとは
言えないが、雄しべばかりが目立って見えるので雄性花と思われる。
我が国原産のクサボケもありますが、小枝からトゲが出ている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー