花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

春の庭の花便り

2018-03-23 | 花の写真

 3月もあと一週間となり巷では、桜便り一色になっていますが、 

 我が家の庭にもヒトリシズカや、イチリンソウ等の

 花の芽や葉が出てきつつありますが、今暫くはかかりそうです。

 順次アップするつもりですが今回はある花を並べて見ます。

 

 ☆ ユキワリソウ(雪割草)

 キンポウゲ科ミスミソウ属、多年草、別名:ミスミソウ(三角草) 花期:2月~5月、

 花弁に見えるのは萼片で、色は多彩で雄しべの色々で多数ある。

 (花びらが無く萼片とは信じられないですが、がくのような葉は苞葉だそうです)

 高山植物のユキワリソウはサクラソウ科サクラソウ属、 別の花です。

  

  

   

 

 ☆ ヒマラヤユキノシタ

 ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ(ベルゲニア)属、ヒマラヤ山脈周辺原産、花期:3月~4月、

 鉢植え、露地植えなどの園芸用。

   

   

 

 ☆ ベニバナユキヤナギ(紅花雪柳)

 バラ科シモツケ属、落葉低木、

 赤い蕾からピンクがかった白い花が咲き、枝垂れしなくて上向いて咲く。

   

    

   我が家のユキヤナギの方は場所が悪いので未だ咲いていません。

 

    対比の為に谷地川散歩途中のユキヤナギを掲載しておきます。

  ☆ ユキヤナギ(雪柳) 別名:コゴメバナ

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー