8日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
朝から 暑い 一日になりましたが、さて気温は何度まで上がったのか?
気象台データでは、13:00で 27.8 ℃が最高みたい?
きょうはゴールデンウィーク明けの植物園なので、静かだろうと思っていたら保育園、幼稚園、小学校と盛りだくさんの子どもたちで溢れていました。
子どもたちの賑やかさに誘われた様に?トンボや蝶も出ていました。
鴨川の野鳥が面白かったのですが、それは「どじ小舎」に譲って、ブログは花ばかりです。
一枚目の花はチョウジソウ。
植物生態園での撮影になります。
次の花は如何にも今時の花で、カキツバタ。
これも植物生態園、「びわこ池」で咲いていた花です。
きょうは色んな花が一気に咲き出していたと言う感じですが、その一つでヒトツバタゴ。
ヒツツバタゴ、別名ナンジャモンジャです。
暑い 日差しが似合う花?かと思います。
暑さ 似合いの続きでミズキ。
アメリカミズキだとか、トサミズキだとか、ミズキの付く花も色々ありますが、これは頭に何も付かないただのミズキ。
その意味では本家本元?なのかな??
最後に咲き出してきていた芍薬から一枚。
牡丹と並んで、大輪で華やかな芍薬ですが、まだ咲き出したばかりなので、これからが見ごろの様子。
ちなみに名札は「コーラルシュープリーム」となっています。
以上、8日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
「どじ小舎」では野鳥・蝶・トンボを載せるつもりですので、花は少な目になりそうです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
14634
朝から 暑い 一日になりましたが、さて気温は何度まで上がったのか?
気象台データでは、13:00で 27.8 ℃が最高みたい?
きょうはゴールデンウィーク明けの植物園なので、静かだろうと思っていたら保育園、幼稚園、小学校と盛りだくさんの子どもたちで溢れていました。
子どもたちの賑やかさに誘われた様に?トンボや蝶も出ていました。
鴨川の野鳥が面白かったのですが、それは「どじ小舎」に譲って、ブログは花ばかりです。
一枚目の花はチョウジソウ。
植物生態園での撮影になります。
次の花は如何にも今時の花で、カキツバタ。
これも植物生態園、「びわこ池」で咲いていた花です。
きょうは色んな花が一気に咲き出していたと言う感じですが、その一つでヒトツバタゴ。
ヒツツバタゴ、別名ナンジャモンジャです。
暑い 日差しが似合う花?かと思います。
暑さ 似合いの続きでミズキ。
アメリカミズキだとか、トサミズキだとか、ミズキの付く花も色々ありますが、これは頭に何も付かないただのミズキ。
その意味では本家本元?なのかな??
最後に咲き出してきていた芍薬から一枚。
牡丹と並んで、大輪で華やかな芍薬ですが、まだ咲き出したばかりなので、これからが見ごろの様子。
ちなみに名札は「コーラルシュープリーム」となっています。
以上、8日の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
「どじ小舎」では野鳥・蝶・トンボを載せるつもりですので、花は少な目になりそうです。
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
14634