今夜には雨になる?のか、朝はよく晴れていたのに、昼にはもう曇ってきました。
数日前に平野神社で桐の花がきれいだったと聞いたので、きょう見に行ってきましたが、だめでした。
咲いてから散りにかかるのが早い?様です。
平野神社でのもう一つのお目当てはジャーマンアイリス。
櫻池の中で咲いていた花で、後でボケているのは終わりかけのツツジの花。
ジャーマンアイリスは様々な色が作られた様で、池の中だけでも数種あります。
池の中には入れないので、桜園へ廻って花をアップで。
ジャーマンアイリスらしい?独特の色かと思います。
桜園ではこの色だけでなく、黄色や白、紫等々が見られます。
ジャーマンアイリスより一回り小さいイチハツもまだ健在。
ジャーマンアイリスは、このイチハツを元に品種改良されたらしい。
イチハツと何が掛け合わされたのか?
桜園ではタンポポの盛りが過ぎ、ヒメジョオン? ( 姫女苑 ) が多く見られます。
派手なジャーマンアイリスでは無く、地味なヒメジョオンに来ていたのはモンシロチョウ。
翅の綺麗な個体でした。
きょうは平野神社から西大路通りを下がり、白梅町で用事を済ませたあと一条通りを東へ。
紙屋川の一条橋のたもとで咲いている柑橘系の花。
誰も収穫する人はいない様ですが、毎年、夏蜜柑らしい?実がたくさん着いています。
一条通りから七本松通りを下がって立本寺へ廻り、名前の解らない花を一枚。
バラ科?らしい??生垣で咲いていますが何の花か分かりません。
同じ生垣で咲いていたもう一つはハクチョウゲ。
昨日覗いた十二坊ではパラパラとした咲き方でしたが、ここはご覧の様にたくさん咲いています。
この後は七本松通りを上がり、ホームセンターで買い出し。
帰宅後、網戸を二枚張替て本日の予定終了です。
明日は雨が避けられない様ですね。
今週も土曜の植物園は休みになりそうで、週明けの月曜日ですね、出かけるのは。
以上、12日の散歩は近場をぐるっとの散歩でしたが、蒸し 暑い 散歩で汗をかいた散歩でした。
こうして見ると、ジャーマンアイリス、イチハツ以外は花が白いですね。
やはり初夏の花は白いのが似合う?
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
6934
数日前に平野神社で桐の花がきれいだったと聞いたので、きょう見に行ってきましたが、だめでした。
咲いてから散りにかかるのが早い?様です。
平野神社でのもう一つのお目当てはジャーマンアイリス。
櫻池の中で咲いていた花で、後でボケているのは終わりかけのツツジの花。
ジャーマンアイリスは様々な色が作られた様で、池の中だけでも数種あります。
池の中には入れないので、桜園へ廻って花をアップで。
ジャーマンアイリスらしい?独特の色かと思います。
桜園ではこの色だけでなく、黄色や白、紫等々が見られます。
ジャーマンアイリスより一回り小さいイチハツもまだ健在。
ジャーマンアイリスは、このイチハツを元に品種改良されたらしい。
イチハツと何が掛け合わされたのか?
桜園ではタンポポの盛りが過ぎ、ヒメジョオン? ( 姫女苑 ) が多く見られます。
派手なジャーマンアイリスでは無く、地味なヒメジョオンに来ていたのはモンシロチョウ。
翅の綺麗な個体でした。
きょうは平野神社から西大路通りを下がり、白梅町で用事を済ませたあと一条通りを東へ。
紙屋川の一条橋のたもとで咲いている柑橘系の花。
誰も収穫する人はいない様ですが、毎年、夏蜜柑らしい?実がたくさん着いています。
一条通りから七本松通りを下がって立本寺へ廻り、名前の解らない花を一枚。
バラ科?らしい??生垣で咲いていますが何の花か分かりません。
同じ生垣で咲いていたもう一つはハクチョウゲ。
昨日覗いた十二坊ではパラパラとした咲き方でしたが、ここはご覧の様にたくさん咲いています。
この後は七本松通りを上がり、ホームセンターで買い出し。
帰宅後、網戸を二枚張替て本日の予定終了です。
明日は雨が避けられない様ですね。
今週も土曜の植物園は休みになりそうで、週明けの月曜日ですね、出かけるのは。
以上、12日の散歩は近場をぐるっとの散歩でしたが、蒸し 暑い 散歩で汗をかいた散歩でした。
こうして見ると、ジャーマンアイリス、イチハツ以外は花が白いですね。
やはり初夏の花は白いのが似合う?
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
6934