きょうは晴れるのかと思っていましたが、しっかりとした曇り空になっています。
昨日の事を思えば気温も低めで、散歩には持ってこい?と思いましたが、歩くとやはり 暑い ですね。
きょうはブログ更新が終わったら、家の修理が有るので散歩は短め。
表題通り平野神社と天神さんだけの散歩になっています。
その平野神社からの一枚目は本殿前のタチバナ。
いわゆる「右近の橘」ですね。
先日は蕾だけで、まだ咲き出していませんでしたが、きょうは十輪ほどが咲き出していました。
本殿前を後にして、桜園からはハコネウツギ。
前回は数輪の花が見られるだけだったのが、ご覧の様に見ごろになっています。
この所の暖かさで一気に咲き出した様です。
少し近づいてハコネウツギをもう一枚。
白く咲いて、順次赤く変わって行く花です。
桜園からはまだ見ごろのジャーマンアイリスも。と言っても草の中で咲いていますが。
前回は雨に打たれて花びらが垂れてしまっていましたが、きょうはしっかりと咲いています。
しっかりとした花びらなので、近づける所の花を ( 花弁を ) アップで。
色んな色のジャーマンアイリスが有りますが、それぞれに園芸品種目が有るのでしょうね。
その品種名は全く分かりません。
平野さんから西大路通りを白梅町まで下がり買い物。
その後一条通から御前通りと歩いて北野天満宮へ。
ゴールデンウィーク明けの今、京都では修学旅行生が多い季節です。
撮りたかったのは修学旅行生ではなくて、七夕の笹飾り。
七月の七夕はまだ先だし、旧暦ならもっと先になりますが・・・・・
稼ぎのうまい所ですので、勘ぐってしまいますね。下司の勘繰り?
以上、16日の散歩は近場を歩いた散歩での初夏便りでした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
5895
昨日の事を思えば気温も低めで、散歩には持ってこい?と思いましたが、歩くとやはり 暑い ですね。
きょうはブログ更新が終わったら、家の修理が有るので散歩は短め。
表題通り平野神社と天神さんだけの散歩になっています。
その平野神社からの一枚目は本殿前のタチバナ。
いわゆる「右近の橘」ですね。
先日は蕾だけで、まだ咲き出していませんでしたが、きょうは十輪ほどが咲き出していました。
本殿前を後にして、桜園からはハコネウツギ。
前回は数輪の花が見られるだけだったのが、ご覧の様に見ごろになっています。
この所の暖かさで一気に咲き出した様です。
少し近づいてハコネウツギをもう一枚。
白く咲いて、順次赤く変わって行く花です。
桜園からはまだ見ごろのジャーマンアイリスも。と言っても草の中で咲いていますが。
前回は雨に打たれて花びらが垂れてしまっていましたが、きょうはしっかりと咲いています。
しっかりとした花びらなので、近づける所の花を ( 花弁を ) アップで。
色んな色のジャーマンアイリスが有りますが、それぞれに園芸品種目が有るのでしょうね。
その品種名は全く分かりません。
平野さんから西大路通りを白梅町まで下がり買い物。
その後一条通から御前通りと歩いて北野天満宮へ。
ゴールデンウィーク明けの今、京都では修学旅行生が多い季節です。
撮りたかったのは修学旅行生ではなくて、七夕の笹飾り。
七月の七夕はまだ先だし、旧暦ならもっと先になりますが・・・・・
稼ぎのうまい所ですので、勘ぐってしまいますね。下司の勘繰り?
以上、16日の散歩は近場を歩いた散歩での初夏便りでした。
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom20~1200 F2.8-8.0
5895