9月も前半が終わりだと言うのに、京都は13:31分に36.9℃まで上がった様です。
台風が来なかったのだから、猛暑日で済めば御の字では有りますが、でも、やっぱり 暑い!
今週は明日に野暮用の予定が入っており、散歩は無理の様なので、きょうは 暑い のを承知で足を伸ばして来ました。
散歩は上立売通りを歩きましたので西陣聖天雨宝院を覗きました。
一応覗きましたが撮るものが無いので覗いただけ。
雨宝院から大宮通り、笹屋町通りから武者小路、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
児童公園を素通りしましたが、さすがに今日の 暑さ では炎天下で遊んでいる子供は見られません。
児童公園から近衛邸址を抜け、桂の宮邸址南の草むらへ。

めったに撮らない花ですが、イノコヅチ。
色の無い花なので、咲いているのかいないのか?分かり難い花です。
が、きょうは蟻が出てくれて、咲いている花を教えてくれました。
分かり難いのですが、蟻が頭を突っ込んでいる所が開いた花になります。
桂の宮邸址南の草むらを東へ歩いて、ヌスビトハギを一枚。

この花はバッタヶ原でも多く見られますが、写真は桂の宮邸址南の草むらから。
バッタヶ原からではゲンノショウコが多く咲き出して来ています。

バッタヶ原の北の端の方は赤花だけが見られます。
ゲンノショウコもですが、今一番花数が多いのはキツネノマゴ。

ヤマトシジミやミツバチなども来ていますが、撮れたのはチャバネセセリだけです。
バッタヶ原を少し下がるとゲンノショウコの白花が見られます。

土曜日に賀茂川でママコノシリヌグイが見られたので、バッタヶ原ではミゾソバが見られるかも?
と、少し期待していましたが、きょうの所は外れで、まだ見られませんでした。
バッタヶ原北半分の南端で咲いているツルボ。

前回に比べ、花数も花の立ち上がりも増えていました。
バッタヶ原の南半分は草刈りが入っています。
刈り残された縁にはアレチヌスビトハギなども有るのですが、花はまだ咲いていませんでした。
アレチヌスビトハギは土曜の植物園で咲き出していましたので、御所でも多少の期待は有ったのですが、これも外れでした。
バッタヶ原を抜け、帰りは中立売御門へ廻りましたので、駐車場東の草むらからムラサキサギゴケ。

きょうは写真の花のほかに、もう終わりかけの一花だけでした。
ちょっと季節外れに咲いたのかな?と思うので、この花ももう終わりですね。
御所を中立売御門から出て、一条通りを戻り橋まで歩いて彫り物を。

個展にも出ていましたが、十一面観音の頭を連想させる作品です。
以上、9日の散歩は、御所往復での猛暑日だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10366
台風が来なかったのだから、猛暑日で済めば御の字では有りますが、でも、やっぱり 暑い!
今週は明日に野暮用の予定が入っており、散歩は無理の様なので、きょうは 暑い のを承知で足を伸ばして来ました。
散歩は上立売通りを歩きましたので西陣聖天雨宝院を覗きました。
一応覗きましたが撮るものが無いので覗いただけ。
雨宝院から大宮通り、笹屋町通りから武者小路、乾通りと歩いて乾御門から御所へ。
児童公園を素通りしましたが、さすがに今日の 暑さ では炎天下で遊んでいる子供は見られません。
児童公園から近衛邸址を抜け、桂の宮邸址南の草むらへ。

めったに撮らない花ですが、イノコヅチ。
色の無い花なので、咲いているのかいないのか?分かり難い花です。
が、きょうは蟻が出てくれて、咲いている花を教えてくれました。
分かり難いのですが、蟻が頭を突っ込んでいる所が開いた花になります。
桂の宮邸址南の草むらを東へ歩いて、ヌスビトハギを一枚。

この花はバッタヶ原でも多く見られますが、写真は桂の宮邸址南の草むらから。
バッタヶ原からではゲンノショウコが多く咲き出して来ています。

バッタヶ原の北の端の方は赤花だけが見られます。
ゲンノショウコもですが、今一番花数が多いのはキツネノマゴ。

ヤマトシジミやミツバチなども来ていますが、撮れたのはチャバネセセリだけです。
バッタヶ原を少し下がるとゲンノショウコの白花が見られます。

土曜日に賀茂川でママコノシリヌグイが見られたので、バッタヶ原ではミゾソバが見られるかも?
と、少し期待していましたが、きょうの所は外れで、まだ見られませんでした。
バッタヶ原北半分の南端で咲いているツルボ。

前回に比べ、花数も花の立ち上がりも増えていました。
バッタヶ原の南半分は草刈りが入っています。
刈り残された縁にはアレチヌスビトハギなども有るのですが、花はまだ咲いていませんでした。
アレチヌスビトハギは土曜の植物園で咲き出していましたので、御所でも多少の期待は有ったのですが、これも外れでした。
バッタヶ原を抜け、帰りは中立売御門へ廻りましたので、駐車場東の草むらからムラサキサギゴケ。

きょうは写真の花のほかに、もう終わりかけの一花だけでした。
ちょっと季節外れに咲いたのかな?と思うので、この花ももう終わりですね。
御所を中立売御門から出て、一条通りを戻り橋まで歩いて彫り物を。

個展にも出ていましたが、十一面観音の頭を連想させる作品です。
以上、9日の散歩は、御所往復での猛暑日だより散歩でした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
10366