きょうは植物園で知り合った人の写真展を見に行ってきました。
場所は東洞院姉小路の「万華鏡ミュージアム」一階にあるギャラリースペース。
「雲の会」と言うグループ展で、知人は一人だけですが、蜘蛛の巣についた露を三枚出展でした。
( 他の方は人物 )
三枚の中の一枚は見ごたえのある作品に仕上がっていて、「さすが!」と言った所でした。
写真展の帰りは東洞院を丸太町まで上がって御所へ。
きょうは金曜日であり、サルスベリの花も残って事でもあるので、拾翠亭に入って来ました。

一階から、サルスベリの眺め。

二階へ上がって、同じサルスベリの眺め。
池の端の方ではアオサギがじっと佇んでいるのが見られました。

餌を狙っているのかも知れませんが、この鳥が動かずに居る様は仙人を思わせる?様な??
きょうは私が居る間、拾翠亭に居たのは私一人 ( 受付の人を除き ) だけでした。
建物を出て、庭に廻りサルスベリと建物を。

この位置から少し左へ歩くと、アオサギが佇んでいます。
アオサギを驚かしたくないので、ここから先へは行かずじまいです。
庭を戻ってくると、朝の雨に濡れた苔がきれいでしたので一枚。

この時は薄日も差していました。
正直なところ、観光客が多い御所ですので、拾翠亭も多くの人が入っているだろうと思いましたが、私以外誰も居ないと言うのは意外でした。
料金 ( まだ100円でした ) が掛かりますが、外国の人にも見てもらいたい施設ですので、誰も居ないのはちょっと残念ですね。
以上、13日の散歩は御所拾翠亭からの夏日だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8472
場所は東洞院姉小路の「万華鏡ミュージアム」一階にあるギャラリースペース。
「雲の会」と言うグループ展で、知人は一人だけですが、蜘蛛の巣についた露を三枚出展でした。
( 他の方は人物 )
三枚の中の一枚は見ごたえのある作品に仕上がっていて、「さすが!」と言った所でした。
写真展の帰りは東洞院を丸太町まで上がって御所へ。
きょうは金曜日であり、サルスベリの花も残って事でもあるので、拾翠亭に入って来ました。

一階から、サルスベリの眺め。

二階へ上がって、同じサルスベリの眺め。
池の端の方ではアオサギがじっと佇んでいるのが見られました。

餌を狙っているのかも知れませんが、この鳥が動かずに居る様は仙人を思わせる?様な??
きょうは私が居る間、拾翠亭に居たのは私一人 ( 受付の人を除き ) だけでした。
建物を出て、庭に廻りサルスベリと建物を。

この位置から少し左へ歩くと、アオサギが佇んでいます。
アオサギを驚かしたくないので、ここから先へは行かずじまいです。
庭を戻ってくると、朝の雨に濡れた苔がきれいでしたので一枚。

この時は薄日も差していました。
正直なところ、観光客が多い御所ですので、拾翠亭も多くの人が入っているだろうと思いましたが、私以外誰も居ないと言うのは意外でした。
料金 ( まだ100円でした ) が掛かりますが、外国の人にも見てもらいたい施設ですので、誰も居ないのはちょっと残念ですね。
以上、13日の散歩は御所拾翠亭からの夏日だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8472