きょうは寒いですね。14時現在での最高気温は10.5℃らしい。
明日明後日はここからもう一段寒くなる様なので、風邪には要注意です。
きょうの散歩は買い出しの都合で、北へ歩いて大徳寺へ。
千本通りを上がり、何時もの様に佛教大学の所から弧蓬庵坂へ。

きょうは買い物の都合でカメラは一台だけで、マクロレンズ一本だけ。
そのマクロレンズで撮った弧蓬庵坂。
坂の向こう、暗くなって人影が見える所はもう大徳寺です。
と言うか、この坂自体が大徳寺の中では有るのでしょうが、坂の左右は紫野高校になっています。
上の写真で、坂を下りた所で左右に伸びている道は今宮神社参道。
イチョウの落ち葉が黄色く写っていますが、その参道を左 ( 北 ) へ歩き今宮神社へ。

境内では写真を撮らなかったので、今宮神社の東門を抜けて「あぶり餅」屋の窓と紅葉。
紅葉は「あぶり餅」屋の樹では無く、今宮さんの樹です。
今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院へ歩いて散り紅葉を。

何時も撮っている、門を入った所の苔庭の石です。
石畳を歩いた奥はもう紅葉はほぼ終わっています。

正面の建物が方丈で、ここの屋根修理で長い間、拝観休止になっていました。
そう思って見ると、屋根の瓦が新しい様に感じます。
高桐院を出て大徳寺境内を歩いていると、掃除用のブロワーを使うエンジン音が響いていました。

そのブロワーで集められた毛糸ではなく、枯れた松葉。
箒で掃き集めたのでは、こんな形にはならない様な気がします。
何より砂利の上なので、ブロワーが威力を発揮する場所ですね。
散り松葉から芳春院への通路へ歩いて、残っていた紅葉を。

ここも紅葉はほぼ終わりになって来ています。
今年はどこも早目の終わりになっている様です。
大徳寺はここまでで、旧大宮通り下がって大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋で豆を仕入れた後は建勲神社の階段登りから船岡山へ。

ドウダンツツジの紅葉もきれいでしたが、写真は山茶花の花の方を。
バックの黄色はモミジの黄葉です。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

スミレを見に行きましたが、二輪咲いているだけで前回からの変化はありませんでした。
冬の間は何度も撮りますので、その内たくさん咲いた所も見られるだろうと思います。
以上、5日の散歩は、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺からの初冬だより散歩でした。
きょうもネット不調が続いています。
15時時点でネットに繋がっていませんので、つながりを待ちますが、さてどうなるのか?
今ちょっと繋がっている間に更新です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
7328
明日明後日はここからもう一段寒くなる様なので、風邪には要注意です。
きょうの散歩は買い出しの都合で、北へ歩いて大徳寺へ。
千本通りを上がり、何時もの様に佛教大学の所から弧蓬庵坂へ。

きょうは買い物の都合でカメラは一台だけで、マクロレンズ一本だけ。
そのマクロレンズで撮った弧蓬庵坂。
坂の向こう、暗くなって人影が見える所はもう大徳寺です。
と言うか、この坂自体が大徳寺の中では有るのでしょうが、坂の左右は紫野高校になっています。
上の写真で、坂を下りた所で左右に伸びている道は今宮神社参道。
イチョウの落ち葉が黄色く写っていますが、その参道を左 ( 北 ) へ歩き今宮神社へ。

境内では写真を撮らなかったので、今宮神社の東門を抜けて「あぶり餅」屋の窓と紅葉。
紅葉は「あぶり餅」屋の樹では無く、今宮さんの樹です。
今宮神社から大徳寺へ廻り、高桐院へ歩いて散り紅葉を。

何時も撮っている、門を入った所の苔庭の石です。
石畳を歩いた奥はもう紅葉はほぼ終わっています。

正面の建物が方丈で、ここの屋根修理で長い間、拝観休止になっていました。
そう思って見ると、屋根の瓦が新しい様に感じます。
高桐院を出て大徳寺境内を歩いていると、掃除用のブロワーを使うエンジン音が響いていました。

そのブロワーで集められた毛糸ではなく、枯れた松葉。
箒で掃き集めたのでは、こんな形にはならない様な気がします。
何より砂利の上なので、ブロワーが威力を発揮する場所ですね。
散り松葉から芳春院への通路へ歩いて、残っていた紅葉を。

ここも紅葉はほぼ終わりになって来ています。
今年はどこも早目の終わりになっている様です。
大徳寺はここまでで、旧大宮通り下がって大徳寺前バス停前のコーヒー豆屋で豆を仕入れた後は建勲神社の階段登りから船岡山へ。

ドウダンツツジの紅葉もきれいでしたが、写真は山茶花の花の方を。
バックの黄色はモミジの黄葉です。
船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りを下がって十二坊蓮臺寺へ。

スミレを見に行きましたが、二輪咲いているだけで前回からの変化はありませんでした。
冬の間は何度も撮りますので、その内たくさん咲いた所も見られるだろうと思います。
以上、5日の散歩は、大徳寺、船岡山、十二坊蓮臺寺からの初冬だより散歩でした。
きょうもネット不調が続いています。
15時時点でネットに繋がっていませんので、つながりを待ちますが、さてどうなるのか?
今ちょっと繋がっている間に更新です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
7328