きょうは寒い! 京都では最低気温が1.9℃で、裏の家の屋根には霜が降りていました。
たぶん、この冬一番の冷え込みになったんだろうと思います。
散歩は珍しく昼前から歩きに出ました。で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
昨日、陶芸教室へ行く際に境内を抜けましたが、「大根炊き」目当ての人が長蛇の列をなしており、
境内を南へ抜けて五辻通りを西へ伸び、七本松通りへ向かっている所までは見ましたが、列の最後尾がどこだったのか?
おそらくですが、大根に辿り着くまで数時間は掛ったのでは?
そんな「大根炊き」が終わった千本釈迦堂では、きょうは朝から片付けが始まっています。

駐車場に伏せて置いてあるのは大根を炊いた大鍋。
影になってよく分かりませんが、奥の方に釜も幾つか見えています。
カメラを北へ向けると、国宝の本堂があります。

昨日は、陶芸教室の行き帰りに時雨に遭うような天気でしたが、きょうは雲一つない青空が広がっています。
ここのテントや看板などもこれから片づけられます。
一枚目の写真で、大鍋の向こうに残っている紅葉を正面から。

モミジの上の黄葉はエノキです。
釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ歩きましたが写真は有りません。
立本寺から仁和寺街道、天神道、妖怪通り商店街と歩いて大将軍八神社、成願寺も覗きましたが、やはり写真は無し。
何故か?撮った写真が今三つぐらいの物ばかりなので、割愛です。
妖怪通り商店街を西大路通りへ抜けて北上。
平野神社へ入って、奥の桜園から朝露。

撮ったのはもう昼過ぎですが、朝に下りた露が蒸発せずに残っていたので朝露ですね。
桜園を歩いていると、一輪だけが咲き残ったホトトギスが目につきました。

そういえば、昨年も草刈りの後に一輪だけホトトギスが見られたのを思い出しました。
桜園を出て東参道を歩き、中門を潜って本殿エリアへ。

倒壊した拝殿再建の足場とシート囲いが終わっていました。
これから工事が本格的に始まるのかな?それとも年明けからになるのか?
白い看板には「台風被害 拝殿復興祈願」と書いてあります。
参道へ戻って、社務所脇の大イチョウを一枚。

青空がきれいなので撮って見る気になりましたが、ご覧の様に枝が切り取られて姿の悪い木になっています。
大イチョウの右手、赤い鳥居が並んでいる所が櫻池。

櫻池の中ほどからヘクソカズラの実を一枚。
日差しがあり、冬枯れて来た葉に実が輝いてい見えます。
以上、9日の散歩は、千本釈迦堂、平野神社からの初冬だより散歩でした。
朝は良く冷えましたが、しっかりと着込んで出かけたので、日中歩いていると暑くなりジャンパーを脱いでいました。
明日明後日と昼間は気温が上がる様ですので、散髪日和になりそうです。
ネット接続は機械交換後は問題なく繋がっています。
やはり、ホームゲートウェイの不調が原因だった様です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7387
たぶん、この冬一番の冷え込みになったんだろうと思います。
散歩は珍しく昼前から歩きに出ました。で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。
昨日、陶芸教室へ行く際に境内を抜けましたが、「大根炊き」目当ての人が長蛇の列をなしており、
境内を南へ抜けて五辻通りを西へ伸び、七本松通りへ向かっている所までは見ましたが、列の最後尾がどこだったのか?
おそらくですが、大根に辿り着くまで数時間は掛ったのでは?
そんな「大根炊き」が終わった千本釈迦堂では、きょうは朝から片付けが始まっています。

駐車場に伏せて置いてあるのは大根を炊いた大鍋。
影になってよく分かりませんが、奥の方に釜も幾つか見えています。
カメラを北へ向けると、国宝の本堂があります。

昨日は、陶芸教室の行き帰りに時雨に遭うような天気でしたが、きょうは雲一つない青空が広がっています。
ここのテントや看板などもこれから片づけられます。
一枚目の写真で、大鍋の向こうに残っている紅葉を正面から。

モミジの上の黄葉はエノキです。
釈迦堂から七本松通りを下がり、立本寺へ歩きましたが写真は有りません。
立本寺から仁和寺街道、天神道、妖怪通り商店街と歩いて大将軍八神社、成願寺も覗きましたが、やはり写真は無し。
何故か?撮った写真が今三つぐらいの物ばかりなので、割愛です。
妖怪通り商店街を西大路通りへ抜けて北上。
平野神社へ入って、奥の桜園から朝露。

撮ったのはもう昼過ぎですが、朝に下りた露が蒸発せずに残っていたので朝露ですね。
桜園を歩いていると、一輪だけが咲き残ったホトトギスが目につきました。

そういえば、昨年も草刈りの後に一輪だけホトトギスが見られたのを思い出しました。
桜園を出て東参道を歩き、中門を潜って本殿エリアへ。

倒壊した拝殿再建の足場とシート囲いが終わっていました。
これから工事が本格的に始まるのかな?それとも年明けからになるのか?
白い看板には「台風被害 拝殿復興祈願」と書いてあります。
参道へ戻って、社務所脇の大イチョウを一枚。

青空がきれいなので撮って見る気になりましたが、ご覧の様に枝が切り取られて姿の悪い木になっています。
大イチョウの右手、赤い鳥居が並んでいる所が櫻池。

櫻池の中ほどからヘクソカズラの実を一枚。
日差しがあり、冬枯れて来た葉に実が輝いてい見えます。
以上、9日の散歩は、千本釈迦堂、平野神社からの初冬だより散歩でした。
朝は良く冷えましたが、しっかりと着込んで出かけたので、日中歩いていると暑くなりジャンパーを脱いでいました。
明日明後日と昼間は気温が上がる様ですので、散髪日和になりそうです。
ネット接続は機械交換後は問題なく繋がっています。
やはり、ホームゲートウェイの不調が原因だった様です。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7387