12月14日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
賀茂川で撮れた冬鳥と、花は春の花が何枚か撮れています。
ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

天気は良いのですが南の空には雲があり、川に伸びる橋の影は見られません。
冬至も近くなり、今が一番影の長くなる季節ですので、来週に期待ですね。
賀茂川の土手では、今朝の冷え込みで霜が降りていました。

葉っぱはケヤキの葉。
「どじ小舎」には赤詰草の花に下りた霜が融け出した所を予定しています。
霜が降りたと言っても、07:20分の3.0℃が最低気温なので、08:00時には3.9℃まで上がり太陽も顔を出すと霜はみるみる融けていきます。
園内に入って植物生態園からドウダンツツジの紅葉。

葉を落としていて、樹がスカスカになってきました。
次の写真は芝生広場にある大エノキ。

何でですかね?
植物園だと言うのに樹を大事にしない所で、大枝をバッサリと切り落としてしまっています。

上の11月30日の写真では下の方まで枝があり、樹勢の良い樹だっただけに腹立たしい思いがします。
花が無いので、椿の花を。

品種名「雪中花」と言う椿です。
もう一枚はシナマンサク。

年が明けて、2月ごろから咲き出してくる花ですので、ちょっとだけ狂い咲きです。
寒かったり暖かかったりで、花も感が狂う様です。
以上、しっかりと冬装備で出かけた、14日の京都府立植物園からの初冬だよりでした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
17130
賀茂川で撮れた冬鳥と、花は春の花が何枚か撮れています。
ブログの方はきょうも北大路橋から見た賀茂川から。

天気は良いのですが南の空には雲があり、川に伸びる橋の影は見られません。
冬至も近くなり、今が一番影の長くなる季節ですので、来週に期待ですね。
賀茂川の土手では、今朝の冷え込みで霜が降りていました。

葉っぱはケヤキの葉。
「どじ小舎」には赤詰草の花に下りた霜が融け出した所を予定しています。
霜が降りたと言っても、07:20分の3.0℃が最低気温なので、08:00時には3.9℃まで上がり太陽も顔を出すと霜はみるみる融けていきます。
園内に入って植物生態園からドウダンツツジの紅葉。

葉を落としていて、樹がスカスカになってきました。
次の写真は芝生広場にある大エノキ。

何でですかね?
植物園だと言うのに樹を大事にしない所で、大枝をバッサリと切り落としてしまっています。

上の11月30日の写真では下の方まで枝があり、樹勢の良い樹だっただけに腹立たしい思いがします。
花が無いので、椿の花を。

品種名「雪中花」と言う椿です。
もう一枚はシナマンサク。

年が明けて、2月ごろから咲き出してくる花ですので、ちょっとだけ狂い咲きです。
寒かったり暖かかったりで、花も感が狂う様です。
以上、しっかりと冬装備で出かけた、14日の京都府立植物園からの初冬だよりでした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
17130