goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

26日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより

2019-12-27 15:40:56 | sanpo
 きょうは午後には晴れマークも出ていたのですが、歩いている間はずっと時雨もよう。
おかげで傘を差したり畳んだりで歩いていました。

 散歩は近場で済まそうかとも思いましたが、南へ歩いたのでは昨日と同じコースになるので、
きょうは少し足を伸ばす事になりますが、東へ歩いて上御霊神社まで。

 寺之内通りを歩き、最初に覗いたのは妙蓮寺。

修理中の鐘楼近くからカシワバアジサイの紅葉。
降ったり止んだりなので、雨の雫を少し残しています。
紅葉がきれいなのはモミジだけじゃ無いよと言った所でしょうか?

 脇の石畳を挟んだ向かい側に、咲き始めの椿が見られました。

咲き始めは、蕊も花弁も傷んでいないので花がきれいです。

 脇の石畳を奥へ歩いていると、寒咲きあやめが見られました。

こちらは咲きだして少し経っているのか?雨のせいも有るのか?倒れ込んでいます。
ちょっと咲き出しには早い気もしますが、これが咲き出したと言う事は楽しみが出来たと言う事になります。

 境内を奥へ歩いていると時雨が強めになり、本堂裏手へ歩くころには傘が要るほどに。

本堂西側の水溜まりに、波紋が出来るくらいには降ってきました。

 妙蓮寺から堀川通りを越えて、妙顕寺へ入って本堂東にある池から鯉を。

左上、竹の筏が新しくなっているのは正月向け?
筏の下は池の鯉の隠れ場所になる様で、今は冬ごもりの鯉が集まっています。

 妙顕寺を東に抜けると、きょうも野良猫が見られました。

このふてぶてしさは、以前撮った猫ですね。
無警戒という分けでは有りませんが、人間の方が動きが鈍いと言う事を知っている様です。

 それにしても、どこにいる野良も餌が豊富にあたる様で、良く肥えた猫ばかりです。
ガリガリの猫は見かけません。

 最後に覗いた上御霊神社からは、撮るものが無いのでカラタチバナの実を。

マンリョウは稲荷社前の空濠に植わってますが、こちらは本殿裏側でヒャクリョウになります。
探したらセンリョウもどこかに植わっているのかもしれませんね。

 この後は北大路バスターミナルまで歩き、バスで「わら天神」まで行き、ちょこちょこ買いの買い物に廻りましたので写真はここまで。

 以上、26日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの冬だより散歩でした。
 
 神社や途中で見かけた和菓子餅屋などが、本格的に正月準備に取り掛かっていました。
世間では気忙しい日々が続いているのでしょうが・・・・・明日ものんきに散歩が出来るだろうと思っています。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8

7990
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする