goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

13日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの初冬だより

2019-12-13 15:26:24 | sanpo
 きょうも週間予報ほどには気温が上がりませんね。
散髪をしてしまった以上、じたばたしても始まりませんが後頭部が少し寒いです。
前頭部は、もうとっくに額が面積を広げてしまっているので、慣れ切ってしまっていますが・・・・・

 散歩は東へ歩いて上御霊神社往復。
行きは何時もの様に寺之内通りを歩き、まずは堀川通り手前の妙蓮寺へ。

境内へ入って修理中の鐘楼近くの生垣下でスイセンが咲き出していました。
中央部の黄色いニホンズイセンはよく見かけますが、白い物はあまり見かけない?
このスイセン、昨年も掲載したと思いますが、白い方が味わいがある様に感じています。

 脇の石畳を歩いて、白ではなく赤いモミジの葉を。

バックでボケているのも赤いモミジなので、何撮ったん?となりそうです。

 前回まで咲いていたホトトギスは、今年は早々と刈り取られてしまっていました。
花の無い季節に、冬のホトトギスも有難かったのですが、ちょっと残念。

 花の無い季節の花となると、この椿などは代表格?

庫裏入り口横で咲いている樹で、今が盛り?の椿ですが品種名は不明です。

 妙蓮寺を出て寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越え妙顕寺へ。
門を潜った所にあるモミジの樹。

色づいているのは、門のすぐ近くで日陰に植えられた樹。
日当たりの良い奥のモミジはもう葉を落としてしまい、冬枯れになっています。
同じ場所に植えられていても、日当たりの加減で差が出る様です。

 境内を歩き、本堂の東側へ出ると小さな池が有ります。

池面に散り紅葉が見られたので撮ってきました。
池の底には動かない緋鯉も居るのですが、分かりませんね。

 妙顕寺を東へ抜けて御霊前通りから上御霊神社へ歩きましたが、きょうも手水の水が出ていないのが残念です。

で、写真は神明社前のモミジ。
日陰なので赤くなれない?、黄色くくすんだモミジになっています。

 上御霊神社のモミジももう終わりになって来ていて、神明社前の切り株にもモミジが散っていました。

上御霊神社では屋根の上に散った木の葉をブロワーで吹き飛ばす作業をしている人を見かけましたが、
どこもそろそろ正月に向けた動きが始まっている様です。
我が家は置いといての話ですが・・・・・

 以上、12月13日の散歩は、上御霊神社往復での初冬だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7925
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする