![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
良く降りましたね。結局、昨日は一日降り込められてしまいました。
一日中ゴロゴロしていても良かったのですが、せっかく時間が取れたのでパソコンの掃除をしました。
暑くなって来てパソコンがちょっと唸りだしたので、パーツをバラバラにしてホコリ取りです。
CPUは三年程前に取り換えた所なので汚れは少な目でしたが、取り替えずに使って電源のファン周りのホコリは相当なものでした。
電源もばらしてファンを撮り出し、襤褸にアルコールを沁ませて汚れを落とすとまーっ、静かなパソコンに変わりました。
耳が悪くなっているおかげも有るのでしょうが、パソコンからの音は聞こえて来ません。
と言う自慢話?は置いといて、きょうの散歩は変則コース。
月曜日に妙蓮寺で撮った花の検索結果を持って、まずは妙蓮寺へ。
検索した名前と撮った写真をまとめて庫裏玄関の郵便受けに入れて本堂裏手へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b4/eca6ee7ddd9eac1601b282249ae93234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3b/bf8db4274ad6e478daab6da6fef1d435.jpg)
ちょっと早すぎ?と思えるアカバナフヨウが咲き出していました。
七月に入ったら咲き出すかな?と思っていましたが、こんなに早くに咲き出すとは思いがけない事でした。 と思い、昨年の分を見ると6月29日が初撮影になっていました。
宝物殿の塀際のアジサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/9ac9ccf2777e59a750a3adad4d640bb2.jpg)
ちょっと弱めの木漏れ日を浴びていました。
植物園でも咲いていたマサキの花がここでも咲き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/433144a6188e3fe1d0a02046197ad461.jpg)
小さくて、色の無い地味な花ですが、小さな蜂が居るのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/0f814879d1668cddddfdf7ae1abdf124.jpg)
他の花に居た蜂は「ルリチュウレンジ」と言う様で、メタリックな青 ( 瑠璃色 ) がきれいな蜂です。
妙蓮寺は、ネット検索の結果を届けるのが目的なので、ここまではオマケみたいなものです。
で、妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、途中で道を逸れて大宮北大路へ。
先日載せたノウゼンカズラが咲いていた玄武神社を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/177567c69a1d411b6a6d85c78d14d6f5.jpg)
小さな本殿の裏に大きなマンションが建っています。
郵便配達は、この辺りだと北郵便局管内。
上京区を歩くと西陣郵便局管内になりますが、西陣郵便局の配達用バイクは電動バイクが多くなっています。
北郵便局はまだガソリンエンジンのバイクが多い様です。
この後は大宮通りを上がり、大徳寺の東門へ。
門の前には駐車場がありますが、きょうは観光バスが一台停まっていました。
山内へ入っても、拝観者の姿が何時いなく多い感じです。
大徳寺は芳春院通路へ歩いて、ヒメスミレの種を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/25ade742132c72005d9c62d5e592fb6a.jpg)
各莢に10個づつ、一つだけ11個で31個の種が着いています。
芳春院前から高桐院前へ歩きましたが、拝観休止の門前に先客がいましたので高桐院はパス。
高桐院前の通路を下がると建勲東通りで、建勲神社の東参道へ。
階段を登り、神社神域の北側斜面からムラサキニガナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/32cfaba29af333052b44d2074d7bc9fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/86731a6ab16d23da6538fb8376f1aa37.jpg)
植物園では見かけますが、ここでと言うより植物園以外で見るのは初めてです。
綿毛になっている物も多いのですが、まだ蕾も見られるので、次回も残っている?かも?
船岡山公園へ廻手tヒメヒオウギ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/8ce08999d80bcc9052380ffb0de523c3.jpg)
九時過ぎまで降っていた雨が水滴なって残っています。
船岡山を下りかけると、シロツメグサがたくさんある場所で、ヤマトシジミが出て来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/32b7df1955f64ba5eb4a4102482afee4.jpg)
昨日から、九時前までの雨で食事をしていなかった?のか?
密を吸う方が大事で、カメラを気にせずでした。
最後に、帰りに覗いた十二坊上品蓮臺寺からベニコウホネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/1115318f5601df25db25e9b8cb791ac2.jpg)
咲き出しですので、まだ紅が出ず黄色い花になっています。
と言う事で、写真はここまでです。
以上、22日の散歩は、妙蓮寺、大徳寺、船岡山、十二坊上品蓮臺寺への散歩で夏だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 Macro ASPH
9013
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます