ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

10日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺から十二坊蓮台寺への散歩 )

2017-08-10 17:36:48 | sanpo
 午後の降水確率は60%になっていましたが、当面は降りそうにないので出かけてきました。
出掛ける目的はコーヒー豆の仕入れですが、その前に弧蓬庵坂から今宮神社へ歩きました。

 今宮さんは思いのほか参拝者が多く、夏休み?と思わされましたが、若い人は少ない。
その今宮神社から、「区民の誇りの木」ムクロジの大木の下の小木でムクゲ。

日当たりの悪い場所ですが、鮮やかな色を見せています。

 今に季節、今宮から大徳寺と歩くなら花の少ないコースになります。

なので、無理やり?芳春院への通路からサルスベリ。

 大徳寺からコーヒー豆屋へ歩き、裏手の雲林院を覗こうとしましたが、「お精霊迎え」で人の出入りがあるので退散。
お寺は盆が終わるまで、稼ぎ時ですね。

 建勲神社の階段登りから船岡山へまわり、東の展望台へ廻ると向日葵が。

船岡山公園の清掃奉仕などをしている老人クラブの人が植えたのだと思いますが?
さすが夏の花 蒸し暑い 中でも元気に咲いています。
 
 船岡山から北大路通り、千本通りと歩き、帰りの駄賃は十二坊.

まだ残っていたエノコログサですが、きょうは植木屋が入っていたので、刈られてしまうかも?です。

 エノコログサの近くの繁みからクサギも一枚。

例によって、近づくと独特の匂いを漂わせています。

 境内を歩き、庫裏の近くで咲いている 芙蓉

花の数は少ないのですが、花弁が痛むことなく綺麗なままです。

 たっぷりの花を咲かせてきていたのはシュウメイギク。

何度も書きますが、キクと名が付いてもキク科ではなく、キンポウゲ科の花です。

 以上、10日の散歩はコーヒー豆の買い出しが目的の散歩でした。

 それにしても、きょうは蒸しますね。汗だくで帰って来たのでシャワーを浴びてから散髪に行ってきました。
三か月に一度くらいですが、頭の外側だけさっぱりしました。
さっぱりして帰って来ると、ガスコンロが夏バテ。
システムキッチンのビルトインコンロ等と言うしゃれた物では無く、素人でも取り替えられる据え置き型。

 ガスコンロが使えなきゃ晩御飯も食べられないので、今度は近くのホームセンターへコンロの買い出し。
近頃のコンロはコンロといえどもマイコン内蔵なんですね。世の中の変化を感じた買い出しでした。
故障した時が難儀しそうではあります。素人では修理も出来ない。

 コンロの交換で汗だくになり、きょうは二度もシャワーを浴びてしまいました。
という事で、いつもより遅くなったブログ更新です。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM


8604
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 立本寺、法輪寺から平野神社へ )

2017-08-09 15:24:20 | sanpo
きょうは、文句無しの青空が広がりました。
文句は無い筈ですが、これだけ晴れると酷く 暑い

 その 暑い 中を最初に歩いたのは千本釈迦堂。
昨日から「六道まいり」が始まっていて、境内に読経が響いていました。
無信心で「精霊迎え」は縁が無いので、素通りして七本松通りを下がり立本寺へ。

 本堂前の蓮も、裏手の芙蓉 も、きょうは愛想無しで花がありません。
で、立本寺も素通りで、南へ下がって円町まで買い出しへ。

 途中、紙屋川下立売の法輪寺を覗きました。

通称、達磨寺。
この達磨の前に芙蓉 が見られる予定でしたが、まだでした。

 少し早すぎた様ですが、境内で咲き出している所も見られます。

門を潜って直ぐ、受付の前の植え込みです。

 上の写真、右下の花をアップで一枚。

少し陽射しが強すぎる?
ここ達磨寺は、芙蓉 が有るうちに、何度か覗くつもりはしています。

 達磨寺から円町へ出て買い物。
その後は西大路通りを上がって、帰りの駄賃に平野神社へ。

めっきり少なくなったムラサキシキブの花を。

 足下の雑草を見ながら歩いていると、キツネノマゴが咲いていました。

ツユクサを探していたのですが、ツユクサは無くてキツネノマゴです。

 最後に夏らしい?夾竹桃。

痛んで茶色くなった花もありますが、夾竹桃の白花。

 以上、9日の散歩は文字通り炎天下で、日陰を探し探しの円町往復散歩でした。
さて、これから少し昼寝です。水分補給だけでなく、昼寝も吾輩の消夏法の一つです。
「どじ小舎」の「蓮の花特集」は少し手間取っています。数日中には更新したと思って居ますが???

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

8976
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 御所往復で、妙蓮寺の芙蓉と御所の蝶など )

2017-08-08 17:17:27 | sanpo
 台風一過、幸い我が家の近辺は何事も無くですが、あちこち被害が出ている様です。
台風一過で、京都は湿気がましになり、台風前よりはしのぎ易くなっています。
 
 きょうは、昼前に降り出した雨が、散歩に出かける時点でもシビシビと降り残っていました。
天気予報では回復という事でもあり、青空も見えてはいるので歩いて来ました。

 歩き初めには、傘は要らないのですが、アスファルト道の両側をちょろちょろと雨水が流れている状態。
寺之内通りを歩き、大宮通りを越えて妙蓮寺を覗く頃にはすっかり雨も止み、陽射しが眩しいくらいに。

妙蓮寺からは雨滴をたっぷり着けた芙蓉 を四枚。
門前の芙蓉 は「紅妙蓮寺」。

 境内へ入って、鐘楼脇から二枚。




白花と少し桃色が混じったものと。
芙蓉はどれも咲いた後で雨に降られて、花を閉じられなかった様です。
花には災難?かもしれませんが、見る方にははなが元気に見えて有り難い。

 四枚目は如何にも芙蓉 らしい桃色の花を。

水滴がたくさんですが、本堂の裏手で咲いていた 芙蓉 です。
 
 妙蓮寺から寺の内通り、上立売通りと歩き、烏丸通りを越えて相国寺へ。
この辺りまで来ると、アスファルトは9割がた乾いています。
相国寺は何時もの様に通過するだけで、南へ抜けて今出川通りまで下がり、今出川御門から御所へ。

 きょうは近衛邸址へは回らずに、東へ歩いてバッタヶ原から「母と子の森」へ。
林を歩いて蝶を探しましたが、先に蝶に気付かれて逃げられました。
 
 バッタヶ原に戻って、バッタではなくて赤トンボ。

トンボの種類はよく分かりませんが、ヒメアカネと言う種類?
小さな可愛いトンボです。

 トンボの次は蝶でヤマトシジミ。

右側でボケているのはツバメシジミで、蜜を吸っている葉陰の花はゲンノショウコ。

 この後、ツバメシジミが単独でモデルになってくれました。

どちらも羽化後の時間経過が少なめな様で、綺麗な翅をしています。

 ゲンノショウコの花も一枚。

まだ少な目ですが、白花が咲き出していました。
赤花も探したのですが、見つけられず。追々咲き出して来ると思いますので、赤花は後日。
ここまでの三枚はマクロコンバージョンレンズを使って撮っています。

 バッタが原から中立売御門へ廻ると、駐車場近くの生け垣でムラサキシジミが出てくれました。

サービスたっぷりで、翅を広げてくれましたのでラッキー?
左側の翅が少し傷んでいますが、紫色は健在です。

 汗を流しながら、足を伸ばして御所まで歩いた甲斐が有った様です。

 中立売御門から出て、一条通りへ廻り、戻り橋の彫り物も一枚。

きょうは猫三匹。三体とも小振りな作品です。

 以上、8日の散歩は少し足を伸ばして御所まで歩いた散歩でした。
蝶が思いのほか多く出てくれたので、写真が多い散歩になっています。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

11263
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-08-06 09:03:21 | Weblog
 5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、6日08:50分に どじ小舎 で更新完了しています。
蝶とトンボで七枚と花の少ない更新ですが、宜しく。

 掲載漏れからは、きょうは三枚で最初は芙蓉 の花。

「四季彩の丘」で、隠すように植えられています。
ロープの中なので、撮り難い場所になってしまいました。

 二枚目のこれはさて、なんでしょうか?

答えは山芋の花。
植物生態園で、今年は多く見られますが、これは蕾のようです。
どうなったら咲いたと言えるのかがよく分からない花です。

 同じく植物生態園からで、これは何?

久しぶりに撮った蜘蛛の巣のピンボケ写真。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 明日から近畿も台風の影響を受けそうです。
取り敢えずは雨から始まる様ですが、最近の雨は降り方が尋常じゃないです。
どちら様もご用心を。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-08-05 17:15:17 | Weblog
5日の京都府立植物園からの夏だより

 5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新の予定です。
花が少なめになりますが、「蓮の花特集」は順次更新して28枚になっています。
きょう撮って来た分も、順次整理して掲載して行きます。

 という事で、毎日々々 蒸し暑い から始まりますが、それは今日も同じ。
他に書く始まりの言葉がありません。

 植物園は早朝開園なので、八時半に入園。何時もは薔薇園から東の池へ廻る所ですが、きょうは一番に温室へ。
八時半までなら温室で特別に、バオバブの花を無料公開していると聞き、根っからの意地汚さで見に行きました。

温室に着いた時には八時半を過ぎていたので、入り口は当然ながら閉まっている。
「駄目だは」と帰り掛けると、出口の方が開いて「時間が無いから写真を撮るだけ」と言って、入れて頂きました。
感謝で、撮って来た写真が上です。

 温室前で咲いている花、「ムサ・ウェルティナ」を先週「どじ小舎」に掲載しました。

その花が上の写真ですが、別名がピンクバナナと言うらしいので、きょう見て来た写真が下の写真。

5cm程の小さなバナナが確かに見られます。

 温室関連は以上で、次は夏の花から向日葵。

北門側のワイルドガーデンに植わっている丈の低い ( 50cm程 ) 向日葵で、品種名が「テディベア」。
なんとなく、納得できそうな名前です。

 植物生態園へ廻って静かに咲いているのはレンゲショウマ。

下を向いて咲くので、撮り難く見難い花です。

 「四季彩の丘」から水車小屋の方へ行くと咲いているのは秋明菊。

名前に秋が付いても、真夏に咲き出しています。
秋の七草のオミナエシも咲き出しているので、とやかく言う事は無い?

 次はムクゲですが、カメラを向けているとムラサキシジミが飛んできました。

で、蝶を撮りにかかると逃げてしまって見失い、どっちつかずになったので、ここに掲載です。

 以上、八月最初の京都府立植物園からの夏だよりでした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

15157
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 立本寺、成願寺から平野神社へ )

2017-08-04 16:07:23 | sanpo
 気温はましな感じもしますが、いかにも蒸し蒸しの京都です。
週明けに台風が本州を通過してしまうまでは、この蒸し蒸しはどうしようも無い??

 蒸し蒸しと湿気が纏わりつく散歩は立本寺から。

本堂前の蓮は、名前の解らない蓮です。

 立本寺は本堂前 ( 南 ) の蓮を見てから西側へ廻ると、欅の木が四本並んでいて、格好の木陰を作っています。
木陰を歩くと、本堂と木立の間が風の通り道になっていて、心地よい風が吹く抜けてくれます。
本堂脇だけに、まさに極楽の風、生き返ります。

 生き返らせて貰った立本寺からの写真は一枚だけで、次は一条通りの成願寺へ。

芙蓉 を見に行ったのですが、桃色の芙蓉 は一輪だけが向こう向きで咲いているだけ。
なので、写真は白花です。
 
 成願寺も写真は一枚だけで、西大路通りの手前で地蔵院を覗きました。
蓮が数株植わっていて、前回覗いた時は蕾だったのですが、きょうはもう花が終わってシャワーヘッド状態。
も少しまめに覗かないと駄目なようです。

 その後は西大路通りを上がり、平野神社へ。

誰もいない桜園からムラサキシキブ。
実の方が目立ちだして、花がめっきり少なくなっています。

 東参道へ出て、芙蓉 の花を。

きょうは少し風が有るので、葉と擦れあって花弁が痛んでいます。
風が無ければ花弁に落ちた花粉が目立ったりもするのですが、きょうはそれも見られません。

 櫻池へ廻ると、蝉が逃げ出し「十月桜」と書いた木札に止まりました。

気に入ったのか?ここに止まってからは逃げずにいます。

 最後にお馴染みのムクゲを一枚。

稲荷社の鳥居脇で咲いているムクゲです。
一時より花数が減っていますが、だらだら?とながら咲き続けています。

 以上、4日の散歩は遠い台風の影響で蒸し蒸しとする中の散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

6906
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の散歩 ( 御所往復で、妙蓮寺の芙蓉と戻り橋の彫り物など )

2017-08-03 15:59:46 | Weblog
 きょうは野暮用も無く、にわか雨の心配も無さそうなので、少し遠出で御所往復。
昨日より気温は幾分低い様ですが、陽射しが強くて歩けば 暑い
 
  暑い暑い とボヤキながらも、毎日ほど歩いていると 暑さ に対する抵抗力が多少は付いて来るようです。

 散歩の最初は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

色々な芙蓉が咲き出していているので、芙蓉 を四枚掲載。
中で最初は白花から。門を潜った正面の鐘楼脇で咲いています。

 境内中ほどへ歩いて、以前に「紅妙蓮寺」の札が有った芙蓉

妙蓮寺ではこの芙蓉 は欠かせない?

 次の芙蓉 へ行く前に、庫裏入り口近くで咲き出していたススキ。

秋の七草には早いと思えなくも無いですが、桔梗は早くから咲き出しているし、週明けの7日はもう立秋なので、「これでいいのだ」の様です。

 少し風が止んだ時間が有ったので、ススキのアップも一枚。

マクロコンバージョンレンズを使っています。
遠目に見るだけで、アップにしてみる事はまず無いだろうと思います。

 芙蓉 に戻って、ごく普通の芙蓉 を。

本堂裏手に回った所で咲いていた分です。

 芙蓉 の最後は本堂前の井戸の脇で咲いていた花。

普通の芙蓉 と白花の交雑種みたいな色の芙蓉 です。

 妙蓮寺から東へ歩き、上立売通りへ廻って、烏丸通りから相国寺へ。

放生池周りの蓮から「古代蓮」。
午後の時間なので、花は閉じ気味ですが色が優しいです。
他の蓮はいずれも花を閉じ切った物ばかりでした。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から御所へ入りましたが、写真は無しで、乾御門から烏丸通へ出て一条通りへ。
西へ歩いて戻り橋近くの彫り物は、豚に猫。

熊にまたがっていれば、坂田金時がらみで無理やり戻り橋との関連付けも出来るのでしょうが、豚に跨りでは・・・・・
子豚?の体長は15cm程の小振りな作品です。

 以上、3日の散歩は妙蓮寺の芙蓉 が中心の夏だより?でした。
ススキが咲き出したから秋の気配と言うには、如何にも 暑すぎ て無理がありそうです。
ススキが咲いて秋の気配と言える気温になるのは、まだ当分先になりそうです。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

9756
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日の散歩 ( 御所往復で、妙蓮寺の芙蓉と戻り橋の彫り物など )

2017-08-03 15:59:46 | Weblog
 きょうは野暮用も無く、にわか雨の心配も無さそうなので、少し遠出で御所往復。
昨日より気温は幾分低い様ですが、陽射しが強くて歩けば 暑い
 
  暑い暑い とボヤキながらも、毎日ほど歩いていると 暑さ に対する抵抗力が多少は付いて来るようです。

 散歩の最初は堀川寺之内西入ルの妙蓮寺から。

色々な芙蓉が咲き出していているので、芙蓉 を四枚掲載。
中で最初は白花から。門を潜った正面の鐘楼脇で咲いています。

 境内中ほどへ歩いて、以前に「紅妙蓮寺」の札が有った芙蓉

妙蓮寺ではこの芙蓉 は欠かせない?

 次の芙蓉 へ行く前に、庫裏入り口近くで咲き出していたススキ。

秋の七草には早いと思えなくも無いですが、桔梗は早くから咲き出しているし、週明けの7日はもう立秋なので、「これでいいのだ」の様です。

 少し風が止んだ時間が有ったので、ススキのアップも一枚。

マクロコンバージョンレンズを使っています。
遠目に見るだけで、アップにしてみる事はまず無いだろうと思います。

 芙蓉 に戻って、ごく普通の芙蓉 を。

本堂裏手に回った所で咲いていた分です。

 芙蓉 の最後は本堂前の井戸の脇で咲いていた花。

普通の芙蓉 と白花の交雑種みたいな色の芙蓉 です。

 妙蓮寺から東へ歩き、上立売通りへ廻って、烏丸通りから相国寺へ。

放生池周りの蓮から「古代蓮」。
午後の時間なので、花は閉じ気味ですが色が優しいです。
他の蓮はいずれも花を閉じ切った物ばかりでした。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から御所へ入りましたが、写真は無しで、乾御門から烏丸通へ出て一条通りへ。
西へ歩いて戻り橋近くの彫り物は、豚に猫。

熊にまたがっていれば、坂田金時がらみで無理やり戻り橋との関連付けも出来るのでしょうが、豚に跨りでは・・・・・
子豚?の体長は15cm程の小振りな作品です。

 以上、3日の散歩は妙蓮寺の芙蓉 が中心の夏だより?でした。
ススキが咲き出したから秋の気配と言うには、如何にも 暑すぎ て無理がありそうです。
ススキが咲いて秋の気配と言える気温になるのは、まだ当分先になりそうです。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

9756
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の散歩 ( 立本寺、成願寺と北野天満宮への散歩 )

2017-08-02 15:27:50 | sanpo
 東北まで梅雨明けらしく、全国的に梅雨が終わった様です。
だからと言うわけでは無いでしょうが、きょうは雲が少なく散歩には不向き。
だからと言うわけでは有りませんが、野暮出来もありで散歩は少しだけ。

 ほんの1時間ほどの散歩の最初は立本寺から。

本堂前で幾つか咲いていた中からの一枚。
一応、鉢の名前は確かめますが、これも名札は無し。

 同じ花を少し角度を変えて撮ると・・・・・。

鉢の隙間を移動している間に、花が少し閉じた様な気がしますが?????

 一枚目の写真の奥で白くボケていた蓮の花がこれ。

これも名札が無いので品種不明です。
 
 本堂の裏手へ廻ると、塀越しに客殿庭の百日紅が見えています。

立本寺では白いサルスベリも見られますが、この赤味の濃いサルスベリを一枚。
それにしても雲が有りませんね。

 立本寺から一条通りへ戻って妖怪通り商店街を成願寺まで。

成願寺でも、桃色の芙蓉 が咲きだしていました。
十二坊、平野神社、妙蓮寺・・・・・別々の場所ながら一緒に咲き出すものですね。
律儀と言うか・・・・・

 成願寺からは、先に咲き出していた白花も一枚。

先に咲き出した分?こちらの方が花数が多く咲いています。

 成願寺から一条通りを少し戻って、天神通りを上がり、きょうも北野天満宮へ。
野暮用に向けて帰り支度ですが、天神山を抜けるのが一番早いだろうという計算です。

通過目的の天神さんからは、楼門を潜って直ぐの所の枝垂れ槐。
咲き終わったのか、これからなのか?花の数は少なめです。
梅の木が並んでいる所に、この枝垂れ槐があると言うのも不思議と言えば不思議。

 最後に昨日と同じ場所の七夕飾り。

ムムムッ、昨日より笹の本数が減っている。
左右に四本づつ、八本有った笹飾りが、今日は左右二本づつになっています。
うーーん、七夕が終わった分けでは無いのに、これも不思議な話です。
明日覗けばまた増えている?????

 以上、2日 猛暑日 の散歩は野暮出来で少しだけの散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

6158
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の散歩 ( 十二坊から平野神社、北野天満宮への散歩 )

2017-08-01 16:10:33 | sanpo
 昨夕時点での天気予報は、午後の大雨に言及していましたが、いざ午後になっても陽射しが消えない
休みかな?と思った散歩に出られたのは良いのですが、ひどく 暑い
陽射しがたっぷりながら、雷注意報が出ている事もあり、散歩はほんの近場で済ませています。

 近場で済ませた散歩の最初は、何時もは帰りの駄賃で覗いている十二坊蓮台寺が行き掛けの駄賃です。

事務所前、蓮の鉢の後ろか伸びていたハクチョウゲ。
出来れば蓮を、と思って居ましたが、蓮ではなくて小さな花のハクチョウゲです。
冬前まで咲いて居そうな気もしますが?????花期の長い花です。

 境内で咲き出しているクサギの花も。

写真を撮る位置くらいまで近づけば、名前の「臭木」らいい匂いが漂っています。
臭いと言う程の匂いではありません。
もっとも個人差はあるでしょうが、昨今の様に何でもかんでも臭いは駄目と言う風潮には腹立たしさを覚えています。
人間も哺乳類、動物なんだから、なにがしかのにおいがするのは当たり前の事です。

 十二坊からは、きょうもエノコログサを。

少し茶色見を帯びて来たものもある様です。
スズメなどに取っては食糧庫がある様なものかと思います。
ただし、刈り取られずに残っていればの話ですが・・・・・

 雷注意報で近場に限った散歩になっていますので、十二坊から北へは歩かずに西へ。
紙屋公園から紙屋川を越えて、衣笠の住宅街を南へ。
この辺りは、半世紀前にはまだ畑も見られたものですが、今はしっかり住宅街で、その住宅街を歩いていると「花山天皇陵」が現われたりする所は如何にも京都らしい。
ちなみに、昔の御土居の内が洛中ならば、この辺りは洛外になる勘定です。

 閑話休題

 衣笠を南へ下がり、平野へ入って平野神社へ。

十二坊でも咲きだして来ていた芙蓉
平野神社でも咲き出してきています。今年は昨年より花が大きくなった気がしますが?気のせいかな???

 桜園へ入ってムラサキシキブ。

花もまだ残っているし、蕾も有りますが、実の方が数を増やして来ています。

 桜園の下草の藪中からヤマトシジミを。

花はヒメジョオン?マクロコンバージョンレンズを着けて撮っています。
一枚目に載せたハクチョウゲもマクロコンバージョンレンズを使っています。

 平野さんで散歩を打ち切るつもりでしたが、一向に降りそうにも無いので、少し足を伸ばして北野天満宮へ。
平野さんから南へ下がり、衣笠小学校の所から紙屋川を越えて、北野天満宮の御土居へ。
洛外から、洛中へ戻ってきた事になるわけです。

 北野天満宮からは七夕の笹飾り。

天神さんは、昨日の今日ですが、笹飾りが増えていました。
昨日、この通路に笹は一本もなかったのですが、きょうは左右に四本づつ、昨年同様になっています。
八月に入り、七夕が本格化したという事の様で、昨日の見解はまさに下衆の勘繰りだった事になります。

 最後は東門を入って直ぐの手水の水を一枚。

東門側は脇門になるので、参拝者は少なめで、水を使う人もいませんでした。

 以上、八月最初の散歩は雷を警戒した散歩でしたが、今の所ゴロッとも鳴りませんね。
昨日はゴロゴロと何度か聞こえはしましたが、ぽつりとも降りませんでした。
という事は、きょうも夕立は期待できそうも無いですね。
  暑く 寝苦しい夜になりそうです。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

8295
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする