ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

4日、西陣聖天雨宝院と京都御苑への散歩で猛暑日だより

2021-08-04 14:59:13 | sanpo
 きょうは朝から強い日差しで、気温がぐんぐん上がって来ていました。
明け方が随分と涼しかっただけに、日差しが出てからの 暑さ が堪える様です。

 散歩は午前から ( と言っても10時半 ) 出かけましたが、 暑さ 避けにはなっていません。
少し早めに出た理由は後段に譲り、まずは西陣聖天雨宝院からマンリョウの実。

花が終わって実になっていましたが、やはり染みだらけです。
赤く実らないとシミだらけのままで愛でる気にはなりませんが、赤い実を愛でましょうと言う植物の様なので、これで良いんですね。

 雨宝院からのもう一枚は、きょうもユーパトリウム(セイヨウフジバカマ) とヤマトシジミ。

日差しが強かったので、バックが黒く落ちています。

 雨宝院から上立売通りを歩き、きょうも相国寺へ。

放生池の北側の生垣で見られるカラスウリ。
この花が完全に萎んでしまう前にと思い、少し早めに歩きに出ましたが、日差しが強い分、萎むのも早かった様です。
まっ、多少は残っているので良しとしておきます。

 近くに有った大き目の実を見つけられなかったので、膨らみ始めの実を。

大きく膨らんでくると、誰かが取って行くのかな?
毎年の事ですが、色づく実を見る事はありません。

 同じ生垣にヤマイモの蔓も這っています。

探すと、少しだけですが花が見られたので一枚。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から京都御苑へ。

桂の宮邸址南側の草むらからで、ツユクサ。

ツユクサ自体は今一つですが、蟻が居たので等倍撮影してみました。
体長2㎜弱ほどの小さな蟻です。

 桂の宮邸址南側からバッタヶ原へ歩いてカラスウリに似た花を。

直径10cm以上もある様な大きな花ですが、キカラスウリと言う様です。
熟すと黄色くなる実が着くようです。

 バッタヶ原からで、前回も載せたコナスビ。

ちょっと時期外れの感じですが、きょうも一輪が見られました。

 時期を知って咲き出しているのはゲンノショウコ。


赤白が咲き出して来ています。
どちらの花にも蟻が来ていました。

 バッタヶ原から中立売御門へ歩いて帰って来ましたが、途中で草刈りをしている所に行き会いました。
今は機械で刈るので仕事が早い。と言う事はあちこちの草むらも刈られる事になりますね。
バッタヶ原の一部を刈らずの残してくれるだけましですが、個人的には草むらを残して欲しい所です。

 散歩は以上ですが、帰り着いたら鉢植えの三尺バーベナに小さなモンシロチョウが来ていました。

モンキ蝶か?と思うくらい黄色味が強いのですが、モンシロチョウです。
せわしなく飛び回るので、中々ピントが合いませんでしたが、なんとか許容範囲が撮れました。

 以上、4日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で猛暑日だよりでした。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10828
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、十二坊、船岡山、大徳寺、今宮神社への散歩で真夏日だより

2021-08-03 16:41:22 | sanpo
 夜中からの雨も午前中まで、午後には止んでくれたので歩いてきました。
とは言っても遠出は無しで、昨日同様近場をウロウロです。
きょうは降り込められると思っていたので、歩けただけ儲けものですが、きょうはムクゲだらけの散歩です。

 写真はきょうも玄関先のムクゲから。

屋根が無い「日の丸」が、雨滴だらけだったので撮ってみました。
アサガオも一輪咲いていましたが、こちらは雨にやられて花がクタクタ。
ムクゲに較べると、花びらが薄いのかな?

 散歩は千本通りを上がって十二坊から。

雨なのにやけに花びらを開いていた芙蓉
雨滴だらけですが、花びらに傷みが見られません。
咲いた後に風が無かったのでしょうね。

 境内を歩いて歓喜天前のムクゲ。

帰えり着いた我が家からのムクゲを後で載せますが、このムクゲも「紅孔雀」かも?

 ハクチョウゲの繁みで伸びていたツユクサ。

露だらけのツユクサです。

 十二坊を出た後は北大路通りから船岡山公園へ。

花は無いのですが、途中で出て来てくれたクロアゲハ。
フワフワ飛んで現れると、コンクリートの地面に下りて水分補給をしていました。
船岡山でこのアゲハを見たのは初めてですが、私が見ないだけで、蝶は居るのでしょうね。

 船岡山公園から建勲神社へ歩き、東参道の階段を下りて建勲通りへ。
建勲通りを旧大宮通りまで歩き、北へ上がって北大路通りを渡って大徳寺へ。

大徳寺も花が無いので、芳春院前へ歩いて蓮のシャワーヘッド。
上を向いているので、水が多く溜まっています。

 通路にはモミジの木も何本かあります。

モミジの種も水滴だらけです。

 大徳寺から今宮神社へ歩いて、「区民の誇りの木」ムクロジの下からムクゲ。

数本植わっていて、その内の一本ですが、品種名は不明?

 もう一本はこのムクゲ。

十二坊のムクゲと同じ品種の様な?

 で、我が家のムクゲはこれ。

十二坊の分と、今宮さんの分と同じだろうと思いますが?
同じなら「紅孔雀」と言う事になります。

 我が家のムクゲをもう一枚。。

この白いムクゲは「ラージホワイト」。

 最後もわが家からで、ヒオウギ。

きょうは花が無くて実 ( 種 ) だけです。
トウガラシかピーマンの出来損ないの様ですが、花が無い分、実が目立っています。
蕾も見られるので、もう何回かは咲いてくれる様です。

 きょうは久しぶりに熱海の土砂災害の続報が出ていました。
災害発生から一ヵ月の区切りだからの続報ですね。まだ五名の方が行方不明だそうです。
一日も早く見つかって欲しいと切に思います。
TVも新聞もコロナとオリンピックだらけで、普通のニュースが流れないこの頃です。
特にNHKには受信料を返して欲しいですね。

 以上、3日の散歩は、十二坊、船岡山、大徳寺、今宮神社への散歩で真夏日だよりでした。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7484
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だより

2021-08-02 15:53:22 | sanpo
 朝はガンガン照りでしたが、歩きに出た午後は曇りがちの空に。
予想は36℃の猛暑日ですが、さて、そこまで上がったのか?

 散歩はあまり遠出はせずに、近場をぐるっと歩いてきました。
で、玄関開けるとまず真っ先に今年最初のアサガオが目に付きました。

アサガオは、帰り着いた時にはもう萎んでいましたので、開いているギリギリの時だった様です。

 歩き出して最初に覗いたのは千本釈迦堂。
暑い 午後のせいか?参拝者は一人も見られず。

乳児を連れたイクメンさんが居たくらいで、けたたましく鳴く蝉の方が圧倒的に多い釈迦堂です。
桜の幹に二匹並んでクマゼミがいたので一枚です。

 釈迦堂を出て七本松通りを南へ下がり、立本寺へ入って本堂前へ。

ウリクサが見られたので、側面からの写真を。
奥でボケて写っているのは実。この実が瓜に見える?ので、ウリクサ?

 ウリクサの近くで、ヒメスミレの種が見られました。

莢の上にいる虫はカメムシの仲間だろうと思います。
種を食べるのかな?

 立本寺からも何時もの様に、仁和寺街道、天神道、一条通りと歩いて成願寺へ。

白花の芙蓉ですが、花はたくさん有っても閉じ気味の花ばかり。
一輪だけましな物を探して一枚です。

 境内を奥へ歩くと芙蓉 も見られました。

こちらは三輪ほどですが、いずれも萎んで来たものばかりでした。
白花以外の芙蓉 も咲き出してきていますので、いずれちゃんと咲いた花に出会うだろうと思います。

 成願寺から一条通りを西へ歩いて西大路通りへ。
西大路通りを上がって平野神社へ入り、本殿エリアからフユサンゴの実。

たくさんの実が赤く色づいている中に、花も数輪見られました。

他に遅れて咲いていますが、元気いっぱいの花です。

 本殿エリアから奥の桜園へ入り、ムラサキシキブの花。

まだ花も見られますが、圧倒的に実の方が多くなってきました。

 桜園で賑やかさを作り出しているアブラゼミ。

釈迦堂ではクマゼミでしたが、ここで撮れたのはアブラゼミ。
どちらも鳴き出すと煩い!

 桜園を出かけて、まだ残っていたクサノオウを。

全草が有毒で、触れるとかぶれるらしい?
私は湿疹がよく出るので、簡単にかぶれそうです。

 散歩は以上ですが、この後買い出しに回り帰り着いた我が家からムクゲ。

玄関先に帰り着くと、ちょうど虫 ( 蜂? ) が花の中に飛び込みました。
行きに撮ったアサガオだけでなく、ムクゲも頑張って咲いています。

 八月最初の散歩ですが、遠出は避けて近場をウロウロ歩いて来ました。
観光客や繁華街とは縁の無い散歩コースですが、途中一ヶ所、白梅町のスーパー近辺は買い物客で賑わっていました。
京都もきょうから蔓延防止等重点措置の適用地域になっています。

 以上、八月2日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、成願寺、平野神社への散歩で猛暑日だよりでした。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7384
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2021-08-01 08:06:31 | Weblog
 31日の京都府立植物園から「今週の十枚」は07:55分に どじ小舎での更新を完了しています。
相変わらず、蝶トンボと花での更新です。

 更新漏れの方は、水の写真を三枚。

水やりのスプリンクラーから飛び出ている水。
水を貰っている花はベゴニアです。

 飛び出す水の先端近くを撮るとこうなります。

シャッタースピードは1/4000秒で撮っています。

 水の写真をもう一枚で、水車小屋前の流れ。

人工ですが、ちょっと渓流風に見える?
これは1/10秒と、少しスローなシャッタースピード。
これが三脚なしの手持ちで撮れると言うのがデジカメの面白さですね。
 
 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨日も日が落ちてから雷雨になっていました。夜が涼しくて助かります。
きょうは午後に陶芸教室ですので、帰るまでは降らずに持って欲しいところです。
 
 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする