朝のリアブレーキの鳴きが気になっていましたが、原因はどうやらリムの汚れ(油?)のようでした。さらに、パッド(ブロック?)も固くなっていたので、この機会にパッドだけを交換できる105とシューごと交換しました。

今までのティアグラのブレーキシュー(バッド)
GIANTのコンシューマモデルは、ブレーキ、BB、クランクのグレードを他のパーツよりも1ランク落とすことで価格を抑えて(調整して)あります。ところが、「ブレーキシューを→105にアップグレードすると、反対にブレーキパッドの交換コストが抑えられ、今後の交換が技術的にも費用的にも楽になる」という情報から、今回の交換をしてみました。
そして・・・
この際、年1回と考えていた「ちょっとOH」を少し早いけれど実施することに・・・
・ブレーキ、シフトワイヤー交換
・バーテープ交換
さらに、勢いで(?)・・・
・BB交換
ガタもないのでグリスアップだけにしようかと思ったのですが、デュラエースのBBがFSAの半額以下で出ているので、カートリッジなら思い切って交換しちゃったほうが良いかと思い・・・えいっ!

今までのFSAのBB
ただし、カタログ値は同じでもshimanoとFSAのサイズには微妙な違いあるようで、しばらく使ってみないと正解かどうか「?」なんです。緩んだりしなければいいのですが・・・
さあ、どんなフィーリングか(違いが分かるか?)楽しみです。
・・・と、そこへカミさま(さん)の声が・・・
「ふつーに走れるのになんで交換するの??もったいない・・・
」
(ごもっともです・・・
)
男の「道具に対する妙なこだわり」は、女性にはなかなか理解されませんね・・・

今までのティアグラのブレーキシュー(バッド)
GIANTのコンシューマモデルは、ブレーキ、BB、クランクのグレードを他のパーツよりも1ランク落とすことで価格を抑えて(調整して)あります。ところが、「ブレーキシューを→105にアップグレードすると、反対にブレーキパッドの交換コストが抑えられ、今後の交換が技術的にも費用的にも楽になる」という情報から、今回の交換をしてみました。
そして・・・
この際、年1回と考えていた「ちょっとOH」を少し早いけれど実施することに・・・
・ブレーキ、シフトワイヤー交換
・バーテープ交換
さらに、勢いで(?)・・・
・BB交換
ガタもないのでグリスアップだけにしようかと思ったのですが、デュラエースのBBがFSAの半額以下で出ているので、カートリッジなら思い切って交換しちゃったほうが良いかと思い・・・えいっ!

今までのFSAのBB
ただし、カタログ値は同じでもshimanoとFSAのサイズには微妙な違いあるようで、しばらく使ってみないと正解かどうか「?」なんです。緩んだりしなければいいのですが・・・
さあ、どんなフィーリングか(違いが分かるか?)楽しみです。
・・・と、そこへカミさま(さん)の声が・・・
「ふつーに走れるのになんで交換するの??もったいない・・・

(ごもっともです・・・

男の「道具に対する妙なこだわり」は、女性にはなかなか理解されませんね・・・
