「(続)山座同定は難しい」ではっきりしなかったPEAKについて、あっちゃんさんから新情報をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/75a1ed46466f5a89fa869575461aad15.jpg)
茶臼岳から北部を望む
1984年5月の南アルプス山行時に撮影された写真だそうです。(右:聖岳 左:兎岳)
ここに・・・
左が赤石岳 3,120m 右が聖岳 3,013m
と山座同定を確定したいと思います。 (お騒がせ致しました。)
これからは「お~ 聖、赤石がきれいだなぁ~」とスッキリ感動できます![](/img_emoji/チョキ.gif)
ありがとうございました。
追記
茶臼岳から南(光岳)を撮影した写真もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/ef97766978cd8986a96948d21443694a.jpg)
30年近く前の写真ですが、伝わってくる「山のでっかさ」には何の変わりもありません。
山も温暖化や開発で大きく変わってきているはずなのですが、こうしてみるとビクともしていません。
「あ~ なんて人間の小さなことか・・・だから、山に魅せられる(憧れる)のかもしれないな」
・・・な~んて思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/75a1ed46466f5a89fa869575461aad15.jpg)
茶臼岳から北部を望む
1984年5月の南アルプス山行時に撮影された写真だそうです。(右:聖岳 左:兎岳)
ここに・・・
左が赤石岳 3,120m 右が聖岳 3,013m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/5e862d742a51876ef60b6901c6b5b787.jpg)
と山座同定を確定したいと思います。 (お騒がせ致しました。)
これからは「お~ 聖、赤石がきれいだなぁ~」とスッキリ感動できます
![](/img_emoji/チョキ.gif)
ありがとうございました。
追記
茶臼岳から南(光岳)を撮影した写真もいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/ef97766978cd8986a96948d21443694a.jpg)
30年近く前の写真ですが、伝わってくる「山のでっかさ」には何の変わりもありません。
山も温暖化や開発で大きく変わってきているはずなのですが、こうしてみるとビクともしていません。
「あ~ なんて人間の小さなことか・・・だから、山に魅せられる(憧れる)のかもしれないな」
・・・な~んて思いました。