to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2016年4月30日 香川旅行 1日目 その4(島宿真里-1)

2016年05月08日 18時37分51秒 | 旅行

オリーブ園から東に進むと、大きな町に入ります。

この辺は多くの醤油蔵があり、醬の郷と呼ばれています。車の窓を開けると醤油の香りが漂ってきます。

 

ちょうどこの日は醬の郷祭りが開催されており、多くの人でにぎわっていました。

 

なんとも風格のある醤油工場です。

 

 

 

この醤油蔵の道を少し上ったところに本日の宿があります。

 

 

「島宿 真里」。いつか泊まってみたいと思っていた憧れの宿です。ようやく宿泊することができました。

 

 

玄関前の造作も見事です。

 

 

玄関の内側。ここに限らず常に打ち水がされており、清々しい雰囲気です。

 

 

小さな中庭。向こうは食事処です。

 

 

 

ロビーは広くありません。宿泊客が集中すると相席となることも。

 

 

ウエルカムドリンクとお菓子。

良く覚えていませんが、左から

オリーブの入ったサブレ、柑橘のパウンドケーキ、みたらし団子、豆のアイスクリーム

だったと思います。

 

 

 

 

ロビーの横には自家製の果実酒があります。夕食後にロビーで飲むことができます。

 

 

 

 

 

 

「真里」には客室は7室しかありません。今回は二階の「て」の間を予約しました。二階にあるのは2部屋だけです。

 

入口。

 

居間。この部屋だけでも十分広いですが、

 

北側に寝室、浴室、テラスがあります。これらは最近増築されたようです。

 

 

寝室。非常に寝心地の良いベッドで快適でした。

難点はコンセントがないこと。スマホは夜間充電しながら枕元に置いておきたいものです。

あと、目覚ましもない、と思いましたが、朝、居間の片隅のわかりにくいところにあったことに気づきました。

最初から寝室に置いてあるほうが良いと思います。

 

浴室は木の香りが心地よいです。温泉ですが、残念なのは部屋のお湯も消毒有なこと。部屋の浴室は消毒なしでもよいと思うのですが。

 

 

テラスはこんな感じです。

 

テラスからは醬の郷の風景を見ることができます。「真里」は比較的住宅の多い場所の中にあります。

 

 

こちらは部屋の南側。土蔵は「ひし」の間、その向こうは温泉です。

浴室は二つあり、朝5時までは貸切、それ以降は男女別に変わります。

 

 

 浴衣は三種類の柄から選びます。男女共通です。

 

 

部屋の冷蔵庫。

アルコールは有料ですが、青いボトルに入った水と緑のボトルの香草茶は無料です。

 

 

夕食の前に貸切風呂に行くことにします。特に予約は必要なく、空いていれば何回でも利用できます。

 

貸切風呂へは一旦建物の外に出て、庭を抜けていきます。

 

 

貸切風呂は洗い場が3か所あり、二人で使うには十分です。ただ、男女別浴場として使うには多少狭いかと思います。

露天風呂は少しはなれているのと、蓋がしてあるので蓋の開け閉めが多少面倒くさいのが難点ですが、気持ちの良い風呂でした。

 

 

 

 

 小豆島に夕日が落ち、夕食の時間です。

 

 

                       <その5に続く>