to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2016年5月1日 香川旅行 2日目 その2(四方指展望台~中山の千枚田)

2016年05月13日 23時42分59秒 | 旅行

ヤマロク醤油を出て、山のほうに向かいます。

小豆島最高峰は星ヶ城山で標高816mあり、意外に高いです。ちなみに千葉県最高峰は408mなので、倍の高さがあるわけです。

 

小豆島の山の観光地は寒霞渓が有名ですが、今回は割愛し、少し先にある四方指展望台をめざします。ここも宿の人のおすすめです。

 

さて、小豆島の南側の海岸から、星ヶ城山までの直線距離は4㎞ほどしかありません。4㎞で800m近く登るのですから、道は急カーブの連続で、かなり迂回しています。

 

ヤマロク醤油から四方指展望台までは結局50分近くかかりました。

 

四方指展望台も標高は776mあります。実際の眺望は四方、とはいきませんが三方は見渡せます。

 

南側。昨日泊まった醬の郷が見えます。

 

東側。寒霞渓と、その向こうに瀬戸内海が見えます。

 

西側。土庄方面が見えます。

 

 

これはエンジェルロードでしょうか。

 

 

それほど人も多くなく、絶景が望めるなかなか穴場的な場所です。

 

 

 

四方指展望台から西に進み、山を下ってから今度は川沿いに西に向かいます。

この辺りは平地の少ない小豆島で、稲作が行われている地域です。

 

肥土山という地域に来ました。

 

この二日後、5月3日に肥土山農村歌舞伎が開催されます。

会場まで行ってみましたが絶賛準備中でした。農村歌舞伎も一度見てみたいものです。

 

 

少し進むと中山という場所に到着します。この辺は棚田が有名です。駐車場に車を停め、散策することにします。

道路から上に登っていくと有名な千枚田があるのですが、少し距離がありそうなことと、かなり暑いので断念し、道路の下の棚田を見ることにしました。

 

 

ちょうど田植えの時期で、田には水が張られています。

 

この時期の田んぼが一番好きです。

 

 

 

この辺の棚田も充分に見事です。

 

 

 

棚田なので、畔の雑草を下から。

 

 

 

 

 

さて、この棚田の下に、アート作品があります。「オリーブの夢」という作品で、竹で出きています。

 

 

入場料300円ということですが、中に入ってみます。

中央の一段下がったところは土足禁止で、ほとんどの人がここで仰向けに寝そべって写真を撮っていました。

 

 

 結構日差しが入っているように見えますが、中はかなり涼しいです。

 

 

 外観とは異なる印象で、なかなか面白いアートでした。

 

 

                      <その3に続く>