道の駅「ピュアラインにしき」は水が豊富だ。地下水をくみ上げているのかもしれない。遅めの出発だが、山の中なので空気が澄んで気持ちがいい。ここから国道187号線もいよいよ登り道。3速で登っていくとすぐに六日市に着く。道の駅「むいかいち温泉」は国道から右折してちょっと県道を入ったところで静かな場所だ。こじんまりしてきれい。特産品もそこそこそろっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/21da7f72e9eb81efba47b4228658e4ee.jpg)
別棟で温泉もあるし、ここで車中泊するのもよさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/644273eae86df0c8fafdeaa454f178ec.jpg)
ここからはなだらかな下り道になる。ほどなく道の駅「かきのきむら」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/f7693da88cabe44b3c6f38b55cfcd997.jpg)
入ろうとしたが駐車場は満車状態、テントの屋台もあってたいそうな賑わいだ。なにかお祭りごとでもあるかと思えば、地元の神楽団の野天公演があるようだ。丁度いいところにいき合わせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/d571e2e312e6b532fc6a4a7a9d1d3b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/f6ecb612b255a4f6a9e360d2988646a6.jpg)
出演は「白谷神楽社中」演目は「八幡」と「恵比寿」。特設の舞台の上にブルーシートのひさしをかけているので、青白く見える。野天だからか今ひとつ迫力がない。まあ「恵比寿」も腰の魚籠からお菓子を撒くので。子供たちは大騒ぎだ。屋台でたけのこご飯や焼きそばなどを買って、食べながら見させてもらった。
神楽の午前の部が終わったので、再び北上して次は道の駅「シルクウェイにちはら」。ここは広い道の駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/32e64ec4fd0741cc2f8ed7373ad4a315.jpg)
風は強いが、天気も良く風に揺れる山の木々の緑が変化に富んでいる。日陰のベンチテーブルでしばらく午後のティータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/769748416707a85061e3a876a9cdac5a.jpg)
休憩の後は益田市経由で萩方面に走って、本日の車中泊場所、道の駅「ゆとりパークたまがわ」に15時に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/7c7dd5bb090a4e5b66329f29e318aca4.jpg)
ここで温泉と期待していたが、田万川温泉「憩いの湯」というのはここから800メートルくらい離れたところにある。そこまでクルマで行って入浴。お湯はうっすら茶褐色、塩化ナトリウム、カルシウムが主成分で顔についたお湯がかなり塩辛い。温泉の隣は芝生フリーサイトのキャンプ場。今日はずいぶん込み合っている。このキャンプ場の駐車場の片隅がRVパークになっている。入っているのは外国製のフルコンばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/0327b4afee248ba541aaec89b1ed01f4.jpg)
再び道の駅に戻っていい場所を確保。今夜も安眠できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/1ceca5e0dd87643a852a7c3dba52f7e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/21da7f72e9eb81efba47b4228658e4ee.jpg)
別棟で温泉もあるし、ここで車中泊するのもよさそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/644273eae86df0c8fafdeaa454f178ec.jpg)
ここからはなだらかな下り道になる。ほどなく道の駅「かきのきむら」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/96/f7693da88cabe44b3c6f38b55cfcd997.jpg)
入ろうとしたが駐車場は満車状態、テントの屋台もあってたいそうな賑わいだ。なにかお祭りごとでもあるかと思えば、地元の神楽団の野天公演があるようだ。丁度いいところにいき合わせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/d571e2e312e6b532fc6a4a7a9d1d3b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/f6ecb612b255a4f6a9e360d2988646a6.jpg)
出演は「白谷神楽社中」演目は「八幡」と「恵比寿」。特設の舞台の上にブルーシートのひさしをかけているので、青白く見える。野天だからか今ひとつ迫力がない。まあ「恵比寿」も腰の魚籠からお菓子を撒くので。子供たちは大騒ぎだ。屋台でたけのこご飯や焼きそばなどを買って、食べながら見させてもらった。
神楽の午前の部が終わったので、再び北上して次は道の駅「シルクウェイにちはら」。ここは広い道の駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/32e64ec4fd0741cc2f8ed7373ad4a315.jpg)
風は強いが、天気も良く風に揺れる山の木々の緑が変化に富んでいる。日陰のベンチテーブルでしばらく午後のティータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/de/769748416707a85061e3a876a9cdac5a.jpg)
休憩の後は益田市経由で萩方面に走って、本日の車中泊場所、道の駅「ゆとりパークたまがわ」に15時に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/31/7c7dd5bb090a4e5b66329f29e318aca4.jpg)
ここで温泉と期待していたが、田万川温泉「憩いの湯」というのはここから800メートルくらい離れたところにある。そこまでクルマで行って入浴。お湯はうっすら茶褐色、塩化ナトリウム、カルシウムが主成分で顔についたお湯がかなり塩辛い。温泉の隣は芝生フリーサイトのキャンプ場。今日はずいぶん込み合っている。このキャンプ場の駐車場の片隅がRVパークになっている。入っているのは外国製のフルコンばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/0327b4afee248ba541aaec89b1ed01f4.jpg)
再び道の駅に戻っていい場所を確保。今夜も安眠できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/1ceca5e0dd87643a852a7c3dba52f7e3.jpg)