今朝は大好きな「田村うどん」から。今まで店の前の駐車場になんとか停めていたが、ここは狭いしちょっと出入りがしにくい。そこで今朝は田村のすぐ先の交差点を右に行って30メートルの所にある駐車場に入れた。開店前から数台の車がいる。

店の前に二人立っている。中でも座って待っている人が居る。どうやら釜で茹でているのを待っているようだ。

そのまま並んで茹で上りを待っていたが、第一弾の麺は直ぐになくなった。すぐに第二弾がゆで上がり素早く締めたところで「大」を注文した。これをほんの軽く温めてしょうゆうどんにした。\300

麺は太めで弾力がある。たくさん口に入れると噛んで細かくなるまでに顎が疲れてしまう。薬味におろした生姜がしょうゆとからんで、とにかく美味しい。かえりがけに箱入りうどんを2個買ったので、帰っても田村うどんが楽しめる。
ここで一度道の駅「滝宮」に戻って、ここから歩いて「松岡」に行く。

開店後1時間でちょうど中途半端な時間なのだろう。お客は一人だけ。かけの小\250を注文すると、茹で上がってせいろうの上に乗っていたうどん玉をさっさとゆがいて熱いつゆを張ってくれた。

柔らかいわけではないがちょっと腰が抜けた感じで歯切れがいい。やはり茹で上りから時間が経っているからかな。
しばらく道の駅の産直野菜などを見て、さつまいもを買った。ここは切花がたくさん出ている。こんなに売れるのかなと思う。

もう一軒ほど今度は新規の店に行ってみる。それほど遠くもないので自転車を出して走っていこう。
本格手打ちうどんセルフ「はゆか」という店。駐車場はかなり広く30台以上は入りそうだ。


店の感じからしてあまり大きな期待はしていなかったので、単純に「かけの小」\220で注文。

ところがこれが思いの外美味しい。麺は腰がありもっちりしている。つゆも美味しい。今度来たらぶっかけ系を試してみよう。


店を入ったところのガラスの向こう側では職人さんがうどんを延ばして手切りで切っている。そのガラス面に「食べログ ベストランチ 2013と2014」のステッカーが貼ってあった。なるほどそうだったのか。
店を出てから走っていると「綾川」に出た。この堤防上の道は通行車両もほとんどないようで、勿論高低差も少ない。ちょっと自転車で遊んでいこう。走っていても特段面白いものがあるわけでもなかったが、1時間くらい走ったら道の駅に戻ることができた。これで「はゆか」で食べたうどんの熱量くらいは消費できたのだろうか。
戻ってきたら今日の宿泊地、道の駅「香南楽湯」に行ってゆっくりと温泉だ\630。どうもこのあたりはがつんとした温泉がないのが残念。それでもここで沈没なので1時間半ゆっくりお湯を楽しんで出てきた。ここの温泉は23時まで、売店もその時間までやっている。レストランは21時までだ。

そういえば目の前の交差点のところに「ホットモット」がある。キャンカーなら何も買ってこなくても強い味方だ。(既に道中にあったマルナカで夕食は買っていた)
本日の走行は16.6キロ、燃費は5.6Km/Lだった。


店の前に二人立っている。中でも座って待っている人が居る。どうやら釜で茹でているのを待っているようだ。

そのまま並んで茹で上りを待っていたが、第一弾の麺は直ぐになくなった。すぐに第二弾がゆで上がり素早く締めたところで「大」を注文した。これをほんの軽く温めてしょうゆうどんにした。\300

麺は太めで弾力がある。たくさん口に入れると噛んで細かくなるまでに顎が疲れてしまう。薬味におろした生姜がしょうゆとからんで、とにかく美味しい。かえりがけに箱入りうどんを2個買ったので、帰っても田村うどんが楽しめる。
ここで一度道の駅「滝宮」に戻って、ここから歩いて「松岡」に行く。

開店後1時間でちょうど中途半端な時間なのだろう。お客は一人だけ。かけの小\250を注文すると、茹で上がってせいろうの上に乗っていたうどん玉をさっさとゆがいて熱いつゆを張ってくれた。

柔らかいわけではないがちょっと腰が抜けた感じで歯切れがいい。やはり茹で上りから時間が経っているからかな。
しばらく道の駅の産直野菜などを見て、さつまいもを買った。ここは切花がたくさん出ている。こんなに売れるのかなと思う。

もう一軒ほど今度は新規の店に行ってみる。それほど遠くもないので自転車を出して走っていこう。
本格手打ちうどんセルフ「はゆか」という店。駐車場はかなり広く30台以上は入りそうだ。


店の感じからしてあまり大きな期待はしていなかったので、単純に「かけの小」\220で注文。

ところがこれが思いの外美味しい。麺は腰がありもっちりしている。つゆも美味しい。今度来たらぶっかけ系を試してみよう。


店を入ったところのガラスの向こう側では職人さんがうどんを延ばして手切りで切っている。そのガラス面に「食べログ ベストランチ 2013と2014」のステッカーが貼ってあった。なるほどそうだったのか。
店を出てから走っていると「綾川」に出た。この堤防上の道は通行車両もほとんどないようで、勿論高低差も少ない。ちょっと自転車で遊んでいこう。走っていても特段面白いものがあるわけでもなかったが、1時間くらい走ったら道の駅に戻ることができた。これで「はゆか」で食べたうどんの熱量くらいは消費できたのだろうか。
戻ってきたら今日の宿泊地、道の駅「香南楽湯」に行ってゆっくりと温泉だ\630。どうもこのあたりはがつんとした温泉がないのが残念。それでもここで沈没なので1時間半ゆっくりお湯を楽しんで出てきた。ここの温泉は23時まで、売店もその時間までやっている。レストランは21時までだ。

そういえば目の前の交差点のところに「ホットモット」がある。キャンカーなら何も買ってこなくても強い味方だ。(既に道中にあったマルナカで夕食は買っていた)
本日の走行は16.6キロ、燃費は5.6Km/Lだった。
