ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

地震の直前に目が覚めた (2016/4/16)

2016年04月16日 | 日記
このたびの一連の地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしますとともに、被災者の方々にお見舞いを申し上げます。

 昨夜は23時ころに眠りについた。ところが今朝の午前1時20分ごろなんとなく目が覚めた。普段は寝入ってから5時間以上経ったころに、トイレに行きたくて起きだすのだ。
 今朝未明はどうして目が覚めたのかなと思いながら、明かりをつけて時計を見た。なんだこんな時間ならもっと寝ようとしたところで、ゆ~さ、ゆさ、ゆさと揺れた。(TVの画面ではがたガタがたと揺れているが、自分としてはこんな感じだった)

まさか東南海地震か!? と思って、飛び起きてTVをつけた。ええ!! また熊本なのか。今度はかなり大きいぞ。震度6強も大地震だ。しばらくは次々と余震の情報が出ていたが、その方はあまり揺れは感じなかった。

 とりあえず自分がすぐに何かしなければいけないことはなさそうだ。やはり眠さには勝てずに、すーっと寝入ってしまった。二度寝の時はなかなか眠れないことが多いのだが、今から考えるともしかして地震を予知してこんな時間に目が覚めたのかも。広島県南西部は震度4だったそうだ。14日の地震の時は早めに寝入って、全く感じていない。
 起きてからTVを見ると、かなり大きな被害。南阿蘇村の東海大学の学生は無事でよかった。若い人はこれからだ。

 阿蘇神社は2013年7月に参拝して、境内で湧き水を頂戴したが、あの楼門の倒壊は残念なことだ。立派な楼門で、屋根が大きくて柱に比べて重そうだったなあ。揺れの周期が建物の固有振動に近くて共振したんだろうな。

 たびの途中で地震があったらどうしようかということはいつも考えている。道路の地割れや橋の崩壊、土砂崩れは運命だと思うしかない。しかし標高の低いところで車中泊したときには、津波の心配ををしなければならない。どこに逃げればいいかなと周りの景色を見たり、付近の地図を見て高いところを確かめてから寝ているが、クルマで避難してはいけないのだろうな。


日本ブログ村キャンピングカーランキングへの応援をお願いします


コメント (2)