エンジンオイルを交換した後に20Lのペール缶が残る。当初はロケットストーブを自作するつもりでいた。しかし住宅地の屋外で木を燃やすことはできないようなので、キャンプ場でしか使えそうにない。
それなら焚き火台の方が面白そうだし、簡単にできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/233249c03a2fc78f231df6189940af24.jpg)
ペール缶の上蓋は思ったよりも簡単に取り外すことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/ac41d5b994265b0e82ddf521143f1344.jpg)
側面の下の方に開口部を作って空気の取り入れ口兼灰のかき出し口にした。この開口部は蓋を作った方がいいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/b5849e649ef8c021eb467071c384bc74.jpg)
火床はこれまた廃品利用でペール缶の蓋に穴を開けたものを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/6373d00702918083bcb01c28fc5a1d33.jpg)
さあ、出来上がりだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
それなら焚き火台の方が面白そうだし、簡単にできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/233249c03a2fc78f231df6189940af24.jpg)
ペール缶の上蓋は思ったよりも簡単に取り外すことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/ac41d5b994265b0e82ddf521143f1344.jpg)
側面の下の方に開口部を作って空気の取り入れ口兼灰のかき出し口にした。この開口部は蓋を作った方がいいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/b5849e649ef8c021eb467071c384bc74.jpg)
火床はこれまた廃品利用でペール缶の蓋に穴を開けたものを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8b/6373d00702918083bcb01c28fc5a1d33.jpg)
さあ、出来上がりだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。