今年の北海道たびでは贅沢なことに、いつものAC冷蔵庫だけでなく車載のDC冷蔵庫(48L)も使ったので、なかなか便利に過ごすことができた。その裏では天候がぱっとしない日々が続いたことや、わずかしか走行しないことが多かったために、電力不足になってしまったこともある。
天候やたびのスタイルに起因するものではあるが、かなり自信を持って構築したサブバッテリーの充電システムについて反省すべきところもあった。これについてはリチウムイオン電池の走行充電に問題あり、や ソーラー充電では満充電にならないリチウムイオンバッテリー という形で問題点は分かっている。

そこでこんな風にサブバッテリーチャージャーをバッテリーリレーに置き換えたり、充電回路のロスを小さくするような改良をするつもりで準備してきた。ところがここにきてSUB1(AGMバッテリー)とSUB2(リチウムイオンバッテリー)を入れ替えたらいいのではないかというアイデアが出てきて、頭の中がごちゃごちゃになってきた。
どうも頭の老化が進んでいるようで、頭の中だけではすっきりと整理ができないので、紙に書きながら検討していこう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
天候やたびのスタイルに起因するものではあるが、かなり自信を持って構築したサブバッテリーの充電システムについて反省すべきところもあった。これについてはリチウムイオン電池の走行充電に問題あり、や ソーラー充電では満充電にならないリチウムイオンバッテリー という形で問題点は分かっている。

そこでこんな風にサブバッテリーチャージャーをバッテリーリレーに置き換えたり、充電回路のロスを小さくするような改良をするつもりで準備してきた。ところがここにきてSUB1(AGMバッテリー)とSUB2(リチウムイオンバッテリー)を入れ替えたらいいのではないかというアイデアが出てきて、頭の中がごちゃごちゃになってきた。
どうも頭の老化が進んでいるようで、頭の中だけではすっきりと整理ができないので、紙に書きながら検討していこう。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。