![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/2e95bc9fb9ed1d531e1fa3df143141cf.jpg)
今日の未明、寒くて目が覚めた。羽毛の肌掛け布団とアクリルの毛布の二枚をかけていたのだが、これではちょっと寒かった。
室内温度は13.5度になっているから、外は10度以下だろう。気象協会の士別や下川のこの時間の気温が10度だから、この山の中では10度をかなり下回っていたことと思う。
上にもう一枚毛布を掛けて寝たが、朝になってもまだ気温は変わらない。故障防止も兼ねてFFヒーターを点火した。
外に出てびっくりしたのは、タープがびっしょり濡れていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/31/e54b69eb091681722c5ad1afa72b6529.jpg)
そして芝生の上を歩くと靴がびしょ濡れになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b3/3934e3d940199294b53aff73cb9cbe4a.jpg)
ああ、なるほど朝露が降りてきたわけだ。これで外に出して乾かしていた積もりの、たき木までが濡れている。そうだなあ、ここを出発する際には午前中に出るなら、前日にタープを片付けておく必要があるということだ。
フロントガラスのところに来て腹立たしいことがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/78d67506b40e3975c5b47efb94d54ade.jpg)
これはカラスの仕業だろうが、こうも見事にここに落とすかね。もっと心配なのはソーラーパネル。爆撃を食らったら、発電量に重大な影響がある調べるのが憂鬱になる。
三脚にカメラをつけてセルフタイマーで撮影すればいいと思うが、汚れていても掃除をする手だてがない。
--------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/bd5bb8c7421d68dd931502d2d929bdc7.jpg)
今日は素晴らしい天気だ。岩尾内湖にやって来てから初めての週末だ。昨日から少しずつキャンパーが増えてきたのだが、今日は土曜日とあってファミリーキャンパーが大勢やってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9f/168be20e3253f0de32326cd7b74c011b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/27/16217bc593940ae62c3c146f49ed4ba8.jpg)
丁度すぐ隣には保育園から小学生くらいの子供連れの4組の家族のグループがやって来た。これが子供も大人も賑やかなことこの上ない。静けさを好むのが少数派なら、静かに引っ込んでいるしかない。
------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/b77dbaa9c7531f44b05828f92fe58a95.jpg)
午後はまた、たき木拾い。キャンプ場の中の自転車道を歩いて行くと、手頃な木は落ちているのだが、ボロボロになっている。それでも何とか燃やすことのできそうなものを手に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/79/233512dcd0db3a258809d41720f6075a.jpg)
自転車道は1キロもあっただろうか。その終点近くには別荘が何軒が立っていたが、このいい時期にもかかわらず、周囲は雑草で覆われている。もう使われなくなっているのかな。もったいないことだ。
--------------------------------
明日になればまた静かなキャンプ場に戻るだろう。
ここも居心地がいいのでついつい長く居てしまう。天気もいいので食料さえあれば当分ここに居ても大丈夫だが、どうしようかと考えてしまう。
--------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。