漢方薬剤師の日々・自然の恵みと共に

漢方家ファインエンドー薬局(千葉県)
http://kampo.no.coocan.jp/

春にまず咲く、満作の花

2010-02-16 | 植物&動物
マンサク(満作)
春にまず咲くことから、マンサクという名になったとか。
(相当なまってます)
タンニンが多いので、葉や樹皮を煎じてグリセリンなどを配合すると収斂化粧水になるそうです。

いつもと違う、久しぶりの散歩コースをたどってみました。
久しぶり、と思うと簡単に3年や5年は経っていて、困ったもんです・・・

実はいつものコースは、お気に入りの林があったのですが、
(そこを気ままに通り抜けると本屋併設のスーパーに出たので一石二鳥だった)
すっかり開発の波に飲み込まれ、あっという間に何もない裸の地面と化してしまった。
(おそらくは一軒家雛壇の宅地になるんだろうと思われる)
ま、自分の住んでいるところだって以前は畑だったので強く文句は言えないけど・・・

そこに生えていた山桜などの木々や、
そこをねぐらにしていたキジのつがいやら、
わずかな斜面にも近所の住人たちが愛らしい草花を
自然と共存する姿で植えて楽しんでいたのを知っているだけに、
心が痛み、通るたびにしゅんとしてしまう。


というわけで、久しぶりのコースを歩いてみたのだけれど、


鬱蒼とした森に隠れてある小さな小さな神社。
ここには狛犬とかわいいキツネ(?)がいるのです。
しっぽは大きいのがついてるのですが、耳が違うのでキツネじゃない?
といってもタヌキじゃないしなあ。
狛犬の脇からこそっと顔をだしてます。


この奥にひっそりと小さな社があります。

ここから細道を行くとすぐに、佐倉市の保存樹木に囲まれたこちらも小さな寺があります。

かつては、昼なお暗い木々の中の寺だったのに、
なんと大イチョウの向こう側が明るい

右側に住宅が迫り、この奥のけもの道を抜けるとすぐに
さらに視界が開けて真新しい住宅街が広がっているではないか。

あちゃー、ここもか。
駅前商店街はゴースト化しつつあるのに、どうなってるんだろう。


イチョウは日当たりがよくなった感じだけど・・・