日曜日は地元佐倉でのウォーキング大会に参加、初めての30kmコースです。

会場の佐倉城址公園広場に到着。土曜日は雨だったけど、この日は清々しい晴天。
さすが30kmコース組。スタートしてからぐんぐんペースがアップします。
公園を抜けて踏切を超えると

覚悟はしていたけど、佐倉はアップダウンのはげしい地形。いきなり険しい登り。

山の中にはいくつも神社や寺があります。

少し下ったと思ったらまた登り

印旛沼に沿う田圃道に出て、しばらくは平たんな道。
やさしい風、ほのぼのした日差し、空気の中を泳いでいるような気分になります。

また里山に入る急な坂。

旧津田邸、分厚い門の奥に、立派な茅葺屋根の住まいが。

里山を降りてきて、おなじみ佐倉ふるさと広場。

臼井まで歩いてまた登り。
この辺になるとペースが同じ人たちがもくもくと歩いていて、お互いの距離が変わらない。
呼吸が同調するような気がする。

このあたりも神社が多い。

手繰川にかかる水神橋。ここまで半分の15km。なんとか歩けそうだ。

青菅へ。このおたくはいつも銀杏が美しい。
この辺になると私の庭みたいなもので、慣れた散歩道。

と思ったら、アイガモ農業をやっているところに出くわす。へ~初めて知った。

もうすぐ、宮の杜公園。

今朝は緊張して朝食がのどを通らなかったので、早めのおにぎり。
中身はわが薬局向かいの魚屋さんのおばさん手作りのマグロの煮つけにゴマ。
味は絶品、感謝、感謝。

千手院。

ここも馴染みの散歩道。
こんなところを全国から集まったウォーカーたちが歩いてくれるのは、うれしい。
残る10kmは、同じペースの方とずっとおしゃべりをしながらどんどん進み、疲れを考える暇もなくゴール。
およそ4万5千歩。
今日は、大腿部関節周りとお尻の下側の筋肉が張りつめています。たぶんヒップアップにいいと思う。

会場の佐倉城址公園広場に到着。土曜日は雨だったけど、この日は清々しい晴天。
さすが30kmコース組。スタートしてからぐんぐんペースがアップします。
公園を抜けて踏切を超えると

覚悟はしていたけど、佐倉はアップダウンのはげしい地形。いきなり険しい登り。

山の中にはいくつも神社や寺があります。

少し下ったと思ったらまた登り

印旛沼に沿う田圃道に出て、しばらくは平たんな道。
やさしい風、ほのぼのした日差し、空気の中を泳いでいるような気分になります。

また里山に入る急な坂。

旧津田邸、分厚い門の奥に、立派な茅葺屋根の住まいが。

里山を降りてきて、おなじみ佐倉ふるさと広場。

臼井まで歩いてまた登り。
この辺になるとペースが同じ人たちがもくもくと歩いていて、お互いの距離が変わらない。
呼吸が同調するような気がする。

このあたりも神社が多い。

手繰川にかかる水神橋。ここまで半分の15km。なんとか歩けそうだ。

青菅へ。このおたくはいつも銀杏が美しい。
この辺になると私の庭みたいなもので、慣れた散歩道。

と思ったら、アイガモ農業をやっているところに出くわす。へ~初めて知った。

もうすぐ、宮の杜公園。

今朝は緊張して朝食がのどを通らなかったので、早めのおにぎり。
中身はわが薬局向かいの魚屋さんのおばさん手作りのマグロの煮つけにゴマ。
味は絶品、感謝、感謝。

千手院。

ここも馴染みの散歩道。
こんなところを全国から集まったウォーカーたちが歩いてくれるのは、うれしい。
残る10kmは、同じペースの方とずっとおしゃべりをしながらどんどん進み、疲れを考える暇もなくゴール。
およそ4万5千歩。
今日は、大腿部関節周りとお尻の下側の筋肉が張りつめています。たぶんヒップアップにいいと思う。