印旛沼は水路でつながる二つの沼があり、これは北印旛沼
毎年冬になるとカモが群れをなして集まるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/db441502421f8294e3bf43059c8c8ed9.jpg)
手前もずーっと奥も、点々と浮いているのはカモたち。
手前はオナガガモが多かったのですが、遠くはトモエガモでしょうか。
1月より数が減ってきたのかな。
春になると北へと行ってしまうので、名残惜しく記念写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b8/69600c4a7b47057d95995a676cede5a3.png?1676006644)
印旛沼名物の猛禽はチュウヒ。
下を向いて、V字になるほど大きく羽ばたくのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/cce04ac586db179669d91078de8e8134.jpg)
のんびり日向ぼっこしていたのは、若いノスリ。丸顔で穏やかそう。ネズミなどを捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/02275e3667255484e5416c2e3cbbeb9c.jpg)
ユリカモメ。茶色い羽があるのでこれも若い個体でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/da4cc1b3c90b19c4a863cef498c4a4e0.jpg)
隠れているのか、イソヒヨドリ♀です。
その名の通り海の磯に見られる鳥だったのが、最近は町のビル街でもよく見かけるようになりました。ビルが磯の岩に似ているのでしょうか。逆に、沼で見るのは珍しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/b62cef11d4cb2f74c7299f8c15bec482.jpg)
公園の梅も力強く咲いていて、春のパワーを感じます。
明日は休日、どこを散歩しようかな。