YOSHIKAZEです。
今日は2チーム15時~21時のロング稽古でした。
まずは15時~17時の低学年チーム。水曜チームからも何名か参加してた。
本日はサポートなし。ワタシ一人だったが水曜チームのarinaが参加してくれて
低学年を纏めてくれた。助かりました。ダンスの復習や「RISING SUN」
の歌詞を言葉で読んだりしました。16時からは杉野先生が来てくれて歌詞変更の
部分と発声を御指導頂きました。
低学年チームにはダンスが
凄くうまい子が何名かいて、今後が楽しみでもある。
17時になり稽古終了。杉野先生arinaと三人で次の稽古場であるホールへ向か
うと一時間前なのにポツンと立ってる女の子が。misatoちゃんだった。稽古は18
時からだが早く来たみたいだ。ホールに入り4人で少しおしゃべりをする。そのう
ちryoちゃんも来た。一応断っておくがryoちゃんは可愛い子供ではない。ダンディ
な大人だ。
ryoちゃんとも少しお話をする。少しするとayakaちゃん
が来てやはりお話をする。そんなこんなでメンバーも揃い始め、18時からは水曜
チームの稽古開始。
サポートなしなのでワタシがストレッチをす
る。最近は滅多にやらない。(笑) 最初は杉野先生による歌のレッスン。
「RISING SUN」を歌ったが、今日はパワーがなかった。だんだん慣れて
来たからだろう。でも何度か稽古をしたら、最後は旭のパワーになった。一応書い
ておくケドまだまだパワーは足りない。本番は10月だがヒルサイドでも旭の
パワーを見せたい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
その後は歌詞を読んだ。歌う事に慣れてくると歌詞の言葉を忘れる事が多い。
歌詞を読んだ後は歌も良くなった。次はダンスの復習。思ってたより振りは覚えて
いたネ。大人の人もみんながんばっていた。わからないところを教え合っている姿
は美しい。そしてお次は「スローモーション」。これは凄く良くなっていてビック
リした。良くなった部分はもっと良くしたいのが演出家の性。色々と注文を出す。
今日は遊びで「想像のボールでのドッチボール」もやったが、これは凄く盛り上が
った。こんなにパワーがあるじゃないか!
旭の好きなところは
大人も子供もいっしょに乗れるとこだ。ボールはないけれど本当のドッチボールみ
たいだった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
最後は「ダンス」「歌」をもう一度やりました。歌が終わってホッとしたとこ
にワタシがサプライズでダンス曲を流し、ラストはダンスで決めました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
帰りは相鉄線のプラットホーム(あえて書いた。笑)でtamaちゃんとpekoさんと
いっしょになる。一応書いておくがtamaちゃんはアザラシではないしpekoさんは
ファミレスの女の子ではない。旭ミュ(arinaさんお借りします。笑)の輝くジュ
リエットである。お二人と電車の中でお話しながら帰りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日は長い稽古でしたが、休憩中も色んな人とお話したり、旭ミュの方々と
色々お話が出来て嬉しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
自分の中にあるまだ知らない何かを感じてほしい。「RISING SUN」の
テーマである「眠った街」と同様、みんなの中にも色んなものが眠ってる。
必ず朝は来る。さぁ目覚めよう。合言葉は「RISING SUN」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、最後に今日の小噺を。
帰って来て気付いたのだが、本日ワタクシ朝から何も食べていませんでした。
午前中はバタバタしていて午後からそのまま稽古に入ったので本当に忘れてまし
た。稽古に集中するとお腹も空かないんだよな~。イカンイカン、健康には気を
つけよう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
今日は2チーム15時~21時のロング稽古でした。
まずは15時~17時の低学年チーム。水曜チームからも何名か参加してた。
本日はサポートなし。ワタシ一人だったが水曜チームのarinaが参加してくれて
低学年を纏めてくれた。助かりました。ダンスの復習や「RISING SUN」
の歌詞を言葉で読んだりしました。16時からは杉野先生が来てくれて歌詞変更の
部分と発声を御指導頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
凄くうまい子が何名かいて、今後が楽しみでもある。
17時になり稽古終了。杉野先生arinaと三人で次の稽古場であるホールへ向か
うと一時間前なのにポツンと立ってる女の子が。misatoちゃんだった。稽古は18
時からだが早く来たみたいだ。ホールに入り4人で少しおしゃべりをする。そのう
ちryoちゃんも来た。一応断っておくがryoちゃんは可愛い子供ではない。ダンディ
な大人だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
が来てやはりお話をする。そんなこんなでメンバーも揃い始め、18時からは水曜
チームの稽古開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane.gif)
る。最近は滅多にやらない。(笑) 最初は杉野先生による歌のレッスン。
「RISING SUN」を歌ったが、今日はパワーがなかった。だんだん慣れて
来たからだろう。でも何度か稽古をしたら、最後は旭のパワーになった。一応書い
ておくケドまだまだパワーは足りない。本番は10月だがヒルサイドでも旭の
パワーを見せたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
その後は歌詞を読んだ。歌う事に慣れてくると歌詞の言葉を忘れる事が多い。
歌詞を読んだ後は歌も良くなった。次はダンスの復習。思ってたより振りは覚えて
いたネ。大人の人もみんながんばっていた。わからないところを教え合っている姿
は美しい。そしてお次は「スローモーション」。これは凄く良くなっていてビック
リした。良くなった部分はもっと良くしたいのが演出家の性。色々と注文を出す。
今日は遊びで「想像のボールでのドッチボール」もやったが、これは凄く盛り上が
った。こんなにパワーがあるじゃないか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
大人も子供もいっしょに乗れるとこだ。ボールはないけれど本当のドッチボールみ
たいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
最後は「ダンス」「歌」をもう一度やりました。歌が終わってホッとしたとこ
にワタシがサプライズでダンス曲を流し、ラストはダンスで決めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
帰りは相鉄線のプラットホーム(あえて書いた。笑)でtamaちゃんとpekoさんと
いっしょになる。一応書いておくがtamaちゃんはアザラシではないしpekoさんは
ファミレスの女の子ではない。旭ミュ(arinaさんお借りします。笑)の輝くジュ
リエットである。お二人と電車の中でお話しながら帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
今日は長い稽古でしたが、休憩中も色んな人とお話したり、旭ミュの方々と
色々お話が出来て嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
自分の中にあるまだ知らない何かを感じてほしい。「RISING SUN」の
テーマである「眠った街」と同様、みんなの中にも色んなものが眠ってる。
必ず朝は来る。さぁ目覚めよう。合言葉は「RISING SUN」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さて、最後に今日の小噺を。
帰って来て気付いたのだが、本日ワタクシ朝から何も食べていませんでした。
午前中はバタバタしていて午後からそのまま稽古に入ったので本当に忘れてまし
た。稽古に集中するとお腹も空かないんだよな~。イカンイカン、健康には気を
つけよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)