演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

旭区民ミュージカル稽古日誌21

2009年07月18日 23時49分27秒 | 旭区民ミュージカル
 YOSHIKAZEです。

 今日は13時~17時という短い時間の中で低学年チームと水曜チームを

時間で分けて稽古。低学年チームにはarinaとmihoが来てくれて応援してくれる。

 
 やまと塾からは長澤さんとユリリンがサポートに。実はいうとお二人ともかなり

ハードなスケジュールの中来てくれた。ヒルサイドもサポートしてもらう。


 本日は杉野先生が来て下さったので「RISING SUN」の新音源にての

稽古を指導頂く。メロディーは変ってないとは言え、やはり最初は戸惑う。

久しぶりの登場でしたので、発声や歌い方も細かく指導して頂きました。その後は

ダンスも稽古する。低学年チームの終わり近くに運良くよっしが来たので、Aの

ダンスも練習しました。

 
 15時からは水曜チームの稽古をする。基本的に内容は同じでしたが、ドッジ

ボールも少し稽古しました。もっと面白くなると思う。まぁまだ明日がある。


 そうそう、本日「RISING SUN Tシャツ」が届きました!ステキな

 Tシャツです。旭ファミリー限定で販売中です


 さて、17時にて稽古は終了。とそこに吉報が入る。音楽ホールが17時から

空いたとの事。みんなに「18時まで稽古したい方は出来ますよ。」とお聞きした

ら、約10名近くが残るとのこと。中にはお迎えに来た保護者の方に必死に頼んで

る子もいたな。何はともあれ凄いヤル気だ。人数は少なかったが、一応通し稽古を

してみる。段取りは大丈夫だった。ドッジボールのシーンを少し面白くするように

アドバイスをする。明日が楽しみだ。まぁ簡単に言えば「もっとその場を感じて

ほしい。」という事だ。その場には音楽も流れてるし、動ける場所もある。表現の

仕方によっては、そこに無限の空間やドラマが広がるからさ。

れにしても急な追加稽古にこんなに残ってくれて嬉しかったデス。


 18時になり稽古は本当に終了。ワタシは杉野先生と共に大倉山の「おばけリン

ゴ」稽古へと向かう。稽古場へ付くとtomoyo氏はもう着いてた。そして稽古開始。

う~ん・・・もっと面白くなると思うのだが・・・・。杉野先生には歌の指導を

して頂きました。そんなこんなで21時まで稽古をする。


 帰りは電車の中でtomoyo氏と「おばけリンゴ」について色々と論議を交わす。

今回の演出プランは考えれば考えるほど面白い。明日から23日までワタクシがバ

トンタッチを受けるので、引継ぎ等も行なう。まぁもっともそんなに変更して行く

ところはないが、tomoyo氏が創ってきたものを壊さないように注意したい。旭ミュ

についても電車内で今後の打ち合わせをしました。台本ももうすぐ完成する。最近

はキャスティングの打ち合わせもしてます。

8月は「合同公演」の稽古と「旭ミュ」の稽古を行ったり来たりですからね。合計

4作品の稽古を同時に進行して行くわけだからな、今から体力を作っておかなきゃな。



 そう言えば水曜チームの稽古が始まる前に、おっか~が来てくれた。仕事で稽古

には参加出来ないが、顔だけ出してくれた。僅かな時間でも嬉しいですね。明日

お待ちしております。


 そして明日も同じ旅稽古である。13時~17時が旭ミュ、それが終わったら

大倉山にて「おばけリンゴ」である。そしておそらくワタクシは今夜も朝まで

書き物をします。あっ、その前に晩御飯食べよっと。

SEVEN BRIDGES 稽古日誌 14

2009年07月18日 21時28分00秒 | Weblog
14時から21時までSEVENの稽古がありました。

 今日はサマースクールの前日ということで、子供たちの多くが
欠席のため、第1グループの稽古を中心にやりました。

 体操と発声の後、詩を読みました。なかなかそろわな
かったのですがその原因は2つありました。

 ひとつは暗記して読むようにしたため、自信のない部分が弱くなったこと、
もう一つは詩の内容を考えながら読んだため、意味のよくわからない部分が
弱くなりテンションを高めて読めなかったようです。


 そのあと、詩の段落や意味する内容を考えましたが、なかなか難しく
持ち越しとなりました。

 詩を一人ずつ読んでその表現の仕方について感想を言い合いました。
なかなか厳しい批評が飛び交いシビアでした。


 でもあまいことばかり言っていても進歩しないのでこういうことも
必要かな?なんて言っていました。

 
 大人でも人からほめられるとうれしいものです。感想を言うとき
いい事を先に言ってから改善点を言ったほうがいいか?
 ダメなところを先に言ってから後でほめた方がいいか?
なんて休憩のとき話もしました。結論は人にもよるかな?なんて・・・

 18時からは第1グループの読み合わせと立ち稽古。セリフを
入れることを目標にやりました。

 来週の日曜日まで稽古がないので、しっかりセリフをいれてこなくてはね。

 来週は知り合いに電話してお芝居の宣伝とチケットの郵送など事務仕事にも
拍車をかけないとね。

 それぞれのグループで、お客さんに来てよかったと言われるような芝居にし
ましょう。 


 
 昨日横浜で宴会があり、その席で8月この赤レンガで公演をすると宣伝をし、
チラシを配ったら来てみたいとチケットの予約がとれました。

 横浜でお茶をしてから観劇するか、観てから飲み会をするか様々ですが、
うれしい限りです。

 帰りに赤レンガ倉庫のホールのロビーまで行ってきました。
初めてでしたが、横浜の夜景も奇麗にみえ、どちらが第一の目的かわかりませんが
ぜひみなさん来てほしいなと思いました。

                  大女優


「楽屋」稽古日誌 20

2009年07月18日 21時22分27秒 | 「楽屋」 稽古日誌
 雙田です。

 今日はゆりえさんが登校日のため長沢さん、水野さんと3人で稽古。

はじめに発声のウオーミングアップをしてから、ABD(代役長沢さん)の

後半の絡みと、CD(代役雙田)の絡みの一部をを稽古しました。3人で立ち

位置を相談しながら。 立ち位置がずっと長い間同じではお客さんは飽きてし

まうだろう。移動にある程度の必然性があり、自然でなくていけないのであろう

 立ち位置は本当に大切だと思う。

 ああ、上まぶたさんと下まぶたさんとが、くっつきそう…短い文ですけれど

 この辺でおやすみなさい。

   “健康にはやっぱり睡眠が1番…”