演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

旭区民ミュージカル稽古日誌23

2009年07月21日 23時56分50秒 | 旭区民ミュージカル
 YOSHIKAZEです。

 ついに旭区民ミュージカルがヒルサイドにてデビューしました!


 ワタクシは朝10時15分頃に鶴ヶ峰駅に到着。目的は駅前の蕎麦屋「茹で太

郎」である。以前にグルメ雑誌の「立ち食い蕎麦ランキング」で1位になってた

ので、食べてみたかった。朝食に食べたが、確かに美味しい!これはまた行かねば

ならない。鶴ヶ峰の稽古が楽しみである。

 10時40分にサポートの長澤さんとユリリンと改札で待ち合わせ。何名かの

旭ミュファミリーといっしょになる。バスの中ではarinaとtan.minaといっしょに

なる。バスで15分でヒルサイドに到着。事務所に荷物を置いた後、5人でヒル

サイドを探索する。





 地震体験車に乗り込む。






 四人とも揺れてます。何だかセクシーなユリリン。(笑)



 ヒルサイド散策をしてると杉野先生とバッタリ会う。仲間も増え散策を続ける。

生憎の雨でしたが、歩き周りました。畑には超大きな野菜があったりして面白かっ

たです。





 雨の中、野菜について色々と説明をして頂きました。ありがとうございました。



 さて、そんなこんなしてるうちに集合時間となる。まずは舞台作り。みんなで

 平台を運んだりしました。そして公開稽古。カネコ先生、杉野先生、津國先生も

 来て下さり最後の詰めを御指導して頂きました。


 さぁ、時間になりついにデビューパフォーマンス開始!






 舞台の後ろには大きな画面があります。みんなお揃いの旭ミュTシャツです。






 ハギさんが画面に映ってます。映画デビュー?(笑)





 
 雨の中、お客様もいらして下さいました。ありがとうございます。






 全体像はこんな感じです。周りは竹で出来てます。




 結果でいうと思ったより良かった。特に歌は凄くパワーがあった。そしてみんな

いい顔をしてた。デビュー戦とすれば最高だろう。これが旭ミュだ。


 今日のパフォーマンスは今までの中で一番良かった。今度からはこの状態を

稽古場で出してほしい。そうすればもっともっと完成されたものが創れるからネ!



 今日のみんなの顔はとても良い顔だった。女の子達のキラキラが可愛かったネ。



 1年生も一生懸命がんばってた。みんなやれば出来るんだ。


 旭ミュファミリーのみなさん、デビューおめでとうございます。おそらくこれか

らの人生の中でこのメンバーでヒルサイドでパフォーマンスを上演する事はありま

せん。それはヒルサイドだけではなく、舞台というものは全て一期一会です。

だからこそ、次のベイサイド、赤レンガ、そして10月の本番も全力でがんばり

ましょうネ。そんな中で辛いや悲しい事があったら、みんなでいっしょに

乗り越えよう。今日のパフォーマンスのように、みんなでがんばればそれぞれにも

必ず陽は昇る。そして嬉しい事があった時はみんなでいっしょに喜ぼうゼ!


 そんなこんなのヒルサイドでした。そして明日は水曜チームのレッスンです。

毎日会ってるネ。
















 おばけリンゴ稽古日誌28

2009年07月21日 23時54分41秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌
 YOSHIKAZEです。


 旭ミュヒルサイドが終わった後は今泉さん、マユカさん、長澤さん、ユリリンと

鶴ヶ峰のマックで打ち合わせをする。打ち合わせの途中で電話をしたくて下へ

行くと、マックのレジにmisatoとお母様がいた。偶然! 打ち合わせが終わって駅

へ向かう途中ではaoiちゃん御家族にも会う。稽古場以外で会うと何かお互いに

ビックリするネ。(笑)


 そんなこんなでマユカさん、ユリリンとワタシの三人は次の現場である大倉山へ

と向かう。「おばけリンゴ」の稽古である。通しをやったが、正直言って全然ダメ

だった。言葉が何言ってるかわからないし、ダンスも弱い。でもyunaは昨日より

少し良くなっていた。


 とにかく今までやってきた事をキープしてほしい。昨日より今日、今日より明日

で行きたいので、前日にやった事はキープをしてほしい。


 明日は行けないので、次はもう舞台稽古である。最後までがんばろう。

小雨のヒルサイド

2009年07月21日 23時47分28秒 | 旭区民ミュージカル
長純です

今日はユリリンと
旭区民ミュージカルのヒルサイドでのパフォーマンスのサポートに行ってきました。
仕事を休んで・・・・  ちょっと贅沢な気分でした。
降ったり止んだり小雨模様で、ちょっと残念でしたが
でも暑くなりすぎず良かったかな。

鶴ヶ峰の駅近くの貝塚さんのお勧めのパン屋さんで、
お昼のパンを買って、シャトルバスでズーラシアのお隣のヒルサイドへ
周囲を森に囲まれていて、耳を澄ますとその森から蝉しぐれやカッコーの声が聞こえて、
横浜にもこんなところがあるんだとちょっとびっくり

集合時間にはまだ余裕があったので、少し会場内を見学して回りました。
竹で作った作られたイベント会場は、
いろいろな団体の展示や体験のブースがあってどれも面白そうでしたが、
ゆっくり見て回る時間が無くて残念でした。
屋外の畑には、大きなおばけきゅうりやナス、珍しい野菜がきれいに植えられていて興味深かったです。棚田の風景も懐かしかったな。

午後の旭区民ミュージカルの公開稽古とパフォーマンスは、
やまと塾でおなじみの、今泉さんが舞台監督、助手としてマユカさんも駆けつけてくれました。

さて、今日のメインの公開稽古とパフォーマンスは、
子どもからおとなまで、約60人の出演者が、
文字通り舞台せましと動いて踊って歌って、
とてもパワフルでおもしろかったです

特に、2つのチームに分かれて、架空のボールを使ってのドッチボールは、
本当に1個のボールを投げ合って試合をしているかのようで、
とても盛りあがって楽しそうで、見ている方も試合のなり行きが気になりました。
テーマソングの「ライジング・サン」の合唱も、パワフルでした
雨でしたが、今日の2ステージどちらも、観客は90人くらいいたように思います。
60人が1つのものを作るって、すごいパワーが出てくるんだと思いました

それから、もう1つ、こんなことがありました。
先日サポートに行ったときに、
皆のダンスがとてもかっこ良かったので私も踊ってみたいと、
休み時間に女の子に頼んで踊り方を少し教えてもらいました。
今日、その子が私の顔を見るなり「ダンス踊れるようになった?練習した?」
と聞いてきました。
(そうか、私も今日のステージに出ると思って、心配してくれていたんだね
「今日は、サポートだから私は、踊らないんだよ」と言うと、
ちょっとがっかりした風でした。
ごめんね、紛らわしいことをして余計な心配をさせちゃって・・・
でも、仲間に入れてもらえた感じでとてもうれしかったです
やまと塾の「楽屋」の舞台が終わったら、またサポートに行くからね。
そうしたら、また仲間に入れてくださいね

ちょっと長くなってごめんなさい。