演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「おばけリンゴ」稽古日誌22

2009年07月14日 23時59分19秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌
 YOSHIKAZEです。


 タイトルは「おばけリンゴ」だが、ワタクシは旅稽古である。

 まずは本日出来上がったチラシを持って「楽屋」の稽古場へ行く。久しぶりに

 俵谷氏始め楽屋メンバーにお会いする。ユリリンも元気そうで良かった。

 みなさん衣装を着ての稽古だが、ナカナカ気合が入ってる。しかし・・・・

 衣装に芝居が追いつくまでには、まだ時間がかかりそうだ。

 
 「楽屋」の稽古は1時間だけ顔を出して、次の「おばけリンゴ」の稽古場で

ある市ヶ尾へと向かう。時間がなくてユリリンの芝居を見れなかったのは残念で

だった。まぁまたそのうち顔を出そう。市ヶ尾の稽古場ではtomoyo氏ががんばって

いた。正直ワタシの入り込む余地はない。もちろん良い意味でね。

それでも一言二言だけ嫌味は残してきた。(笑) tomoyo氏は今週が終われば

来週の青葉本番前日まで来れないので、最後の微調整と舞台稽古はワタシの仕事で

ある。ワタシに「舞台稽古を宜しくお願いします。」と言ったtomoyo氏は、稽古

初日よりも少し大人に見えたと言うか強く見えた。嬉しいね。 まぁここまで

創ってくれたから、こちらも来週はスムーズに稽古が出来そうだ。


 そんなこんなの稽古場廻りでした。


 明日は旭ミュだ。こちらもパフォーマンス本番一週間前なのでビシビシ仕上げ

たい。ここのところ数年は大人しくなったワタクシですが、旭ミュの稽古はまさに

昔のワタクシらしい稽古である。あのパワーを見たらこっちも思いっきり汗か

きたくなるよな。(笑) 明日はtomoyo氏も久しぶりに旭ミュに登場だ。tomoyo氏

を待ってた子供メンバー、お待たせしました。

 

 

JUIY 2009

2009年07月14日 23時44分32秒 | Weblog
水野です。
今日は「楽屋」の稽古日でした。
はじめの時間に貝塚さんがおいでになりました。公演のチケットを楽屋の皆さんに配布するため。そして、待望の、チラシも、完成。どこの販売店にチケットを置かせてもらえるか、いよいよ行動のときです。
チラシはKAIZUKA氏の苦心の跡が実り、とても素晴らしいできばえです。
また、業者にお払いする、金額についても、とても満足できる金額。うれしいことです。
いよいよチケット発売開始。このブログにアクセスしてくださった方、是非、
チケットご購入くださいますように。お願いいたします。

いよいよ、稽古です。(KAIDUKAさんはおばけ組みのご指導へ)
俵谷さんの演出で、はじまりーーー。いろいろ、工夫しながら、時間までの稽古
でした。まだまだですが、楽しいぶぶんもあります。
会場の林間小学校、とてもよい会場です。なにしろ、管理人の方がみな、良い方で、たすかります。8月の公演まで、またそのあとも、どうぞ、よろしく。です。
チラシを1枚管理人の方のところにお届けいたしました。

さて、ふりーぺーぱーの「リベルタ」7月・16日号の3面に「演劇やまと塾」の
紹介、この記事をご欄になられた方、どうぞ、ご声援ください。
もう、やまと塾の公演が私たち塾生のものではなく、ほんとの、市民の中で息ずく
市民劇団になるよう、頑張りましょう。水野





SEVEN BRIDGES 稽古日誌 12

2009年07月14日 22時35分46秒 | 「Seven Bridge」 稽古日誌
7月12日(日)にSEVENの稽古がありました。

日曜日だったので、子供たちもみんな集まりました。

 いつものように体操をした後、全員で詩を読みました。
それから前にやったある場面を写真で表現する練習をしました。

 後半は第一グループの読み合わせ。

 ここはどこ?季節はいつ?としはいくつ?
 服装は?背広かな?ネクタイは?セレブかな?

 変わった声でやってみようか?地でやっていいんじゃない?
 としは現在マイナス10歳ぐらいかな?マイナス10歳以上は無理よ!

 もしかしてここで変な音楽・ファンファーレがはいるかな?
 照明も変わるかもね?

なんて分析しながら読み合わせをしました。

 せっかく配役が全員そろったのに、私が途中から体調が悪くなり
早退。仕事をおえてあとから到着したAさんに代役をお願いしてしま
いました。皆さんごめんなさい。体調管理は大切ですね。


 さて、今日は次の新しい台本が完成。そして待望のチラシもできました。

次回16日(木)の稽古の時には頂けるようです。まだ見ていませんが
とても楽しみです。
                   
 着々と進みつつあるSEBENでした。
さて、全貌はどんなお芝居になるのでしょうか?


 乞 ご期待!

         途中で倒れた未来の大女優より

            (まだまだ大女優への道は遠いですね。)