演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

旭区民ミュージカル稽古日誌25

2009年07月25日 23時14分54秒 | 旭区民ミュージカル
久々にゆっくりの起床でしたが、午後の長い1日でした。
旭の稽古日誌も久々な、tomoyoです

まず「おばけリンゴ」の初日でした!
客席にいましたが今日はまだまだ演出として舞台を観ていました。
8に向けてさらに頑張っていきましょう!!
お疲れ様でした。
観にいらして下さった方々、ありがとうございました。

そして、そのまま旭への向かいました。
こちらは台本が配られ、希望で好きなキャストにつき
初の台本読みをしました。

1度しか本読みをしなかったことと、
キャスト発表が今日でないことへの物足りなさを漂わせつつ、
あっという間にそんなことも吹き飛んで稽古初日祝いへ突入!

いや~みんな元気だ笑。
みんな何食べてるの?という会話が飛び交っていました。
あのPOWERがあればどんなことも乗り切れるでしょう
ぁ、前の日誌にもパワーが、って書いていたゎ。

おばリンも旭Mも改めて始動
そんな日でした。頑張っていきましょう!
私もみなさんのPOWERに負けぬよう頑張ります


「楽屋」稽古日誌 24

2009年07月25日 21時17分37秒 | 「楽屋」 稽古日誌
水野です。
今日は「おばけリンゴ」の初舞台の日でしたね。おめでとう。
中学校演劇発表会。青葉公会堂で、夕方の公演だと聞きました。
楽屋チームの長澤さん、雙田さん、友里恵さんは、3時に保健福祉センターを出発して、そちらに向かいました。
私は家庭の事情で、見に行けず残念。きっと成功だったことでしょうね。
山下智代さんお疲れさまでした。高校の生活と、ひこばえチームの演出と、両立はとても難しかったと思いますが、がんばりやサン、頑張りましたね。
今日は早寝してくださいね。

さて、今日は楽屋の稽古やりました。はじめは友里恵さんが不参加の予定でしたが、なんと、急遽参加出来るようになり、「ラッキー。」
長澤さんと、友里恵さんとのところを主に練習しました。
なかなかよい雰囲気。友里恵さんのうまくなったこと。驚き。大人は完全に圧倒
されました。きーこをよく表現していました。
もう一つ、自分の演技だけでなく、大人組み3人がやるところの演技の感想もしっかり言って自分の考えを主張をする姿が頼もしく思えました。さすが高校生演劇部
ですね。大いに助かりました。ありがとう。

今日は同じ保健福祉センター和室にだいこんチームが集まっていました。
さっそく、チラシを持参して、PR。チケットはまだ、予定が立たないのでーーー。と買っていただくところまで、いきませんでしたが、きっと見に来てくださることと、信じています。同じ大和の劇団。演劇を愛することに、代わりはありません。お互い連携いたしましょうよ。

もうすぐ8月。チケットをお一人、お一人に買っていただくたびに、「あ、頑張ってよいお芝居を見ていただかなければーーー」と思う事しきりです。

昨日までに、賛助会員へのご招待と、CANVAS観劇者の中で公演案内がほしいと希望された方へのPRをすべて、郵送いたしました。
もう、お客さんが待っています。公演あるのみ。
頑張りましょうね。KAIDUKAさん、これまでに増して、ご指導よろしくお願い致します。

お天気明日はますように。水野

 「おばけリンゴ」稽古日誌31

2009年07月24日 23時27分36秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌

 YOSHIKAZEです。


 ついに明日「おばけリンゴ」の幕が開く。とは言っても中学校演劇発表会での

 上演なので50分の短縮バージョンだが。今日の最終稽古には杉野先生とくるみ

 も駆けつけてくれた。


  今日までの感想を言うと、良くここまで来れたと思う。今回の「おばけリン

 ゴ」は8月本公演に向けての企画だったので、演出のtomoyo氏のスケジュール

 は中学校大会に間に合わせるには正直厳しかった。でも何とか明日を迎えるまで

 形になった。演出法も高校演劇やアマチュア劇団に多い「演出家が全て」で演技

 を指導して行くタイプではなく、俳優の演技や個性と対話しながら持ち前の優し

 さでこの舞台を創り上げたと思う。今回正直言ってワタシの出番はほとんど

 なかった。

  劇団ひこばえのメンバーもそれぞれ成長が見れた。特にkana、rina、yunaに

 関しては、ひとつの壁を超えたように感じる。akaneさんとmonikaさんもリー

 ダー的な存在でみんなを纏めてくれた。


  とりあえずは初日おめでとう。これが終わったら大和横浜のフルバージョンに

 向けてもっと面白くしよう。明日は今までやって来た事を咲かせて下さい。


  明日は「おばけリンゴ」の本番を見てから旭ミュに行きます。ワタシと杉野

 先生、マユカさん、tomoyo、長澤さんが同じスケジュールで動きます。

 「おばけリンゴ」稽古日誌30

2009年07月23日 23時30分49秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌

 YOSHIKAZEです。

 「おばけリンゴ」の稽古も30回目。そして今日は青葉公会堂にて中学校大会

の舞台稽古でした。


 劇団ひこばえと出会ってから、こういう大会にたまに来るケド、何ていうか

独特の雰囲気があるよな。決められた時間の中で照明作ったり、音響チェックを

したり、スタッフは大変だわな。こういう場にはいつまで経っても慣じめない

ワタクシです。


 何とか通しが出来たので良かったです。明日が最後の稽古である。まぁよく

 ここまで来たもんだ。しかし・・・・パワーがないよな。

 最後の一日でどれだけ変わるか楽しみです。みなさんがんばりましょう。


 

「楽屋」稽古日誌 23

2009年07月23日 23時20分49秒 | 「楽屋」 稽古日誌
 雙田です。

 今日は俵谷さんが見えてくださって、役者4人もそろいました。

それなりに少しは進んだと思いますが、やはり3時間の稽古は

あっという間に時間が過ぎてしまって…これから脂がのってく

るというところで、片付けの時間になってしまいました。それ

で何か、物足りない気分で帰ることになってしまいました。

 自分でショックだったのは、覚えたつもりの台詞が、所々あや

ふやになって出てこなかったこと。もっともっと声に出して練習

しなければ、と反省。

 俵谷さんに「それいいね!」と言ってもらえるような演技をし

たい!それには頭と身体を使ってもっと研究しなければ…と改め

て思った次第です。己のいろいろな意味での“足りなさ”を思い

知らされた今日の稽古でした。   

相変わらずの毎日・・・・・

2009年07月23日 19時10分04秒 | Weblog

 石間です。
タイトルが相変わらず変化なくって申し訳ない。

 実際、日常に生きてれば変化はないし
 
 実際、人々は変化を求めない

 実際、変化にはリスクがかかる

 実際、リスクを負いたがるものはいない

結果・・・・毎日に変化がおきるわけがない。
 これはあくまで結果であり、それ以上でもそれ以下でもない。
そして、事実であるということ。

 人間というのは知恵があるためか、それとも、猿並みの生き物で考えることが嫌いなのか?
 これくらいのことは考えれば誰にでもわかる事実。そして全人類の結果として見えるパターン。
 もちろん、例外、および、異端はいるが・・・・

 ちなみに書いておくが評論家や専門家ではない
この二者は実際、世論調査等で出た結果を言っているに過ぎない、
結果・・・・想像にお任せします。

 さてさて、タイトルの言い訳はこのあたりで・・・・

そして現在、すこしイライラしてます。

理由は簡単、「お前何回言えばわかるんだよ!!」
ということです。
サラダを作ってくれといったら、キャベツのみじん切りのみが出てくる。

 主婦の皆さん申し訳ないですが要望です。というよりちゃんと考えてください。
細かいことかもしれないけど、その細かい不満は確実に、そして、不安定に積み上がっていく、

 結果、いつか崩れる
例外も多いかもしれないけど、食べるならおいしいものを食べたいと思うのが当然です。

 だから単純に「こうしたほうが美味しいんじゃない」という言葉をしっかり受け止めてください。

 結果「美味しいよ」と言われますから、絶対!!断言できます。

 改めて、主婦の皆様よろしくお願いします
                
                石間


 旭区民ミュージカル稽古日誌24

2009年07月22日 23時11分55秒 | 旭区民ミュージカル
 YOSHIKAZEです。


 昨日デビューを迎えたばかりだが、今日も稽古をするハードな旭ミュファミリー

です。


 今日はセリフの稽古をしようかと思っていたが、午前中にカネコ先生からメール

があり、「RISING SUN」の振付をして頂けるとの吉報。ぜひにとお願い

しました。


 予定ではラストのみでしたが、何と最初から最後まで振付して下さいました。

超お忙しいスケジュールの中を縫って来て下さいましたカネコ先生には感謝感激

雨霰です。本当にありがとうございました。



 いつも同じ事を書くケド、スタッフの先生がこんなに力を入れて下さるなんて

凄い事だと思う。今日の稽古だって本番用ではなく8日のパフォーマンスのための

稽古だ。でもカネコ先生はパフォーマンスであろうと妥協をせずに指導して下さっ

た。それなのに稽古に集中しないでおしゃべりをしたり、適当にやってる子がいた

のは本当に残念だ。みんなは演じてるから気付かないかも知れないが、適当にやっ

てる人はすぐにわかる。ほとんどのファミリーが本気だからこそ目立つんだよね。

この舞台は一人でも力を抜くと成功しない。一人一人が責任を持って挑んでほし

い。そしてお互いが注意し合って「稽古場」を創っていってほしい。


 ちょっと説教じみた事を書いてしまったな・・・・。まぁでも言われるうちが

華だぜ。(笑)


 とにかく妥協したくないんだ。「小学生だから」とか「素人だから」とか言い訳

はしたくない。出会った仲間と共にとびっきり良いものを創りたいから。「みんな

がんばってたね。」とか「良かったよ!」何て感想を受ける作品にはしたくない。

見たお客様が言葉を忘れるくらい感動する舞台を共に創りたい。


 

おばけリンゴ稽古日誌29

2009年07月22日 22時07分29秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌

 はじめまして

 劇団ひこばえのサバリ・モニカです。

 最近暑さとクーラーに負けそうです。

 それでは初の稽古日誌がんばります ドキドキです。


 最初はいつものように基礎練をし、部分稽古に入り、通し稽古をやりました!

 部分稽古では良くなるものの、いざ通してみるといつものように戻ってしまうと

 ゆう困難におちいり、通し終えたあと村上先生に指摘を頂きました。

 お馴染みの長い指摘でしたが、どれも大切なことばかりでさすが村上先生!とい

 う感じです!

  そして最後に村上先生に指摘された市場のシーンを稽古してみると・・・・

 今までで一番良かったです!!! やはり村上先生は頼りになります。

  良くなったことはキープしつつ、さらに上げていかなければ!

  もう最後の追い上げですね・・・。集中力も前とは比べものにならないくらい

 でてきました!

  みなさん最後まで全力でがんばりましょう!

旭区民ミュージカル稽古日誌23

2009年07月21日 23時56分50秒 | 旭区民ミュージカル
 YOSHIKAZEです。

 ついに旭区民ミュージカルがヒルサイドにてデビューしました!


 ワタクシは朝10時15分頃に鶴ヶ峰駅に到着。目的は駅前の蕎麦屋「茹で太

郎」である。以前にグルメ雑誌の「立ち食い蕎麦ランキング」で1位になってた

ので、食べてみたかった。朝食に食べたが、確かに美味しい!これはまた行かねば

ならない。鶴ヶ峰の稽古が楽しみである。

 10時40分にサポートの長澤さんとユリリンと改札で待ち合わせ。何名かの

旭ミュファミリーといっしょになる。バスの中ではarinaとtan.minaといっしょに

なる。バスで15分でヒルサイドに到着。事務所に荷物を置いた後、5人でヒル

サイドを探索する。





 地震体験車に乗り込む。






 四人とも揺れてます。何だかセクシーなユリリン。(笑)



 ヒルサイド散策をしてると杉野先生とバッタリ会う。仲間も増え散策を続ける。

生憎の雨でしたが、歩き周りました。畑には超大きな野菜があったりして面白かっ

たです。





 雨の中、野菜について色々と説明をして頂きました。ありがとうございました。



 さて、そんなこんなしてるうちに集合時間となる。まずは舞台作り。みんなで

 平台を運んだりしました。そして公開稽古。カネコ先生、杉野先生、津國先生も

 来て下さり最後の詰めを御指導して頂きました。


 さぁ、時間になりついにデビューパフォーマンス開始!






 舞台の後ろには大きな画面があります。みんなお揃いの旭ミュTシャツです。






 ハギさんが画面に映ってます。映画デビュー?(笑)





 
 雨の中、お客様もいらして下さいました。ありがとうございます。






 全体像はこんな感じです。周りは竹で出来てます。




 結果でいうと思ったより良かった。特に歌は凄くパワーがあった。そしてみんな

いい顔をしてた。デビュー戦とすれば最高だろう。これが旭ミュだ。


 今日のパフォーマンスは今までの中で一番良かった。今度からはこの状態を

稽古場で出してほしい。そうすればもっともっと完成されたものが創れるからネ!



 今日のみんなの顔はとても良い顔だった。女の子達のキラキラが可愛かったネ。



 1年生も一生懸命がんばってた。みんなやれば出来るんだ。


 旭ミュファミリーのみなさん、デビューおめでとうございます。おそらくこれか

らの人生の中でこのメンバーでヒルサイドでパフォーマンスを上演する事はありま

せん。それはヒルサイドだけではなく、舞台というものは全て一期一会です。

だからこそ、次のベイサイド、赤レンガ、そして10月の本番も全力でがんばり

ましょうネ。そんな中で辛いや悲しい事があったら、みんなでいっしょに

乗り越えよう。今日のパフォーマンスのように、みんなでがんばればそれぞれにも

必ず陽は昇る。そして嬉しい事があった時はみんなでいっしょに喜ぼうゼ!


 そんなこんなのヒルサイドでした。そして明日は水曜チームのレッスンです。

毎日会ってるネ。
















 おばけリンゴ稽古日誌28

2009年07月21日 23時54分41秒 | 「おばけリンゴ」 稽古日誌
 YOSHIKAZEです。


 旭ミュヒルサイドが終わった後は今泉さん、マユカさん、長澤さん、ユリリンと

鶴ヶ峰のマックで打ち合わせをする。打ち合わせの途中で電話をしたくて下へ

行くと、マックのレジにmisatoとお母様がいた。偶然! 打ち合わせが終わって駅

へ向かう途中ではaoiちゃん御家族にも会う。稽古場以外で会うと何かお互いに

ビックリするネ。(笑)


 そんなこんなでマユカさん、ユリリンとワタシの三人は次の現場である大倉山へ

と向かう。「おばけリンゴ」の稽古である。通しをやったが、正直言って全然ダメ

だった。言葉が何言ってるかわからないし、ダンスも弱い。でもyunaは昨日より

少し良くなっていた。


 とにかく今までやってきた事をキープしてほしい。昨日より今日、今日より明日

で行きたいので、前日にやった事はキープをしてほしい。


 明日は行けないので、次はもう舞台稽古である。最後までがんばろう。