<
どんぐりさんのソースをお借りしました。
今年は暖かいせいか、庭の木の新芽もすこしづつ動き始めているようです。
ついこの間まで固く閉じていた花芽もわづかづつふくらんで、、、。
庭の木にリンゴを刺しておくと、すぐにやって来たメジロとヒヨドリ。
メジロはすぐに慣れて、夢中に餌をついばんでいる姿を捉えたのですが、用心深いヒヨドリは、なかなかモデルになってくれません。
でも待つこと数日、ついにその姿をキャッチしました。!!
メジロを追いやって、相変わらず周りに気を配りながらも、貪欲にリンゴを食べています。
ヒヨドリはメジロに比べかなり大きな鳥なんですね。鳴き声も高く賑やかです。
近くの山でよく見かけるというルリ色の野鳥を見に行きました。
“ルリビタキ”と言うのだそうです。こちらは全く知らない鳥でした。
教えてもらった所に行ってみるといました、いました!!!
綺麗なルリ色の鳥です。普段はつがいでいるらしいのですが、今日は雄のみ。
雌鳥の方は、茶色っぽい色で、雄ほど綺麗ではないと近くの人が教えてくれました。
今まで鳥には何の予備知識もなしでしたが、これからはちょっと注意して周りを 見たいなと、、、、
気づいていないだけで、もっともっといろんな野鳥が身近にいるのでしょうね。
><
><
><
><
><
><
><
><
><
>

トサミズキ
><







どんぐりさんのソースをお借りしました。
今年は暖かいせいか、庭の木の新芽もすこしづつ動き始めているようです。
ついこの間まで固く閉じていた花芽もわづかづつふくらんで、、、。
庭の木にリンゴを刺しておくと、すぐにやって来たメジロとヒヨドリ。
メジロはすぐに慣れて、夢中に餌をついばんでいる姿を捉えたのですが、用心深いヒヨドリは、なかなかモデルになってくれません。
でも待つこと数日、ついにその姿をキャッチしました。!!
メジロを追いやって、相変わらず周りに気を配りながらも、貪欲にリンゴを食べています。
ヒヨドリはメジロに比べかなり大きな鳥なんですね。鳴き声も高く賑やかです。
近くの山でよく見かけるというルリ色の野鳥を見に行きました。
“ルリビタキ”と言うのだそうです。こちらは全く知らない鳥でした。
教えてもらった所に行ってみるといました、いました!!!
綺麗なルリ色の鳥です。普段はつがいでいるらしいのですが、今日は雄のみ。
雌鳥の方は、茶色っぽい色で、雄ほど綺麗ではないと近くの人が教えてくれました。
今まで鳥には何の予備知識もなしでしたが、これからはちょっと注意して周りを 見たいなと、、、、
気づいていないだけで、もっともっといろんな野鳥が身近にいるのでしょうね。
お庭の木々の新芽も大分膨らんできましたね。
花が咲くのも間近でしょうね
私もヒヨドリは何回か撮っていますがその他の野鳥が未だ撮れません。
私も餌を付けといた方がいいかも、チーコが居るので目立たないところなら大丈夫かもしれませんね。
いろいろな芽がでてこれから春ですね、待ち遠しいです。
コメントありがとうございます。
やっぱり動く物は撮るのが難しいですね。
特に鳥は羽があって相手は自由の身ですから(笑)
ここに止まっていたかと思うとパーット飛んでいってしまって。そっと近づき遠くからやっと撮りました。
それに比べ植物は動かなくていいです。
今年は花の咲く時期も早いのでしょうね。
私もやっとヒヨドリを撮りました。
ついでに珍しいルリビタキという野鳥にも会えて、ちょっと鳥に興味が出ました。
でも特に鳥は動きが早いので撮るのに苦労しますね。
何とか撮れてヤレヤレでした。
玲さんのお宅のお庭ならすぐに野鳥が来そうですね。
チーちゃんのいないところに餌をつけられたらいいかもしれませんね。
梅などもう開きそう・・・・
ヒヨドリ・・・名前がわからなくていたんですが、先日我が家の庭で見かけたような気がします。
ベランダの手すりに、ご飯など余ったものを並べて置くんですが、ヒヨドリらしい大きい鳥?が来て食べていました。
生き物って・・・かわいいですネ
それにしても、カメラにしっかり収めるなんてすごい技
花に・・・鳥に・・・楽しませていただきました
コメントありがとうございます。
shoukoさんのお庭にもヒヨドリが来ているようですね。ベランダの手すりですか?良いアイディアですね。
ヒヨドリ何とか撮れましたが、ヒヨドリと根競べでした。暇人でしょう。(笑)
今年はお花の咲く時期も早まりそうですね。
咲いた頃にまた~と思っています。
椿がたくさん咲いています。
もちの木に付いていた赤い実は、すべて鳥に食べられてしまいました(笑)
私もりんごを木に刺して、鳥を撮ってみようと思います。
梅や木蓮が咲き出すと、一気に春の気配が漂いますね。
ブドウの芽が、こんなふうに出てくるのを知りました。
芽と言うより実でしょうか。
大きくなるのが楽しみですね。
コメントありがとうございます。
マルさんのお宅にもメジロやヒヨドリが庭にやってくるんですね。
ヒヨドリ窓を開けると近くに寄ってくるんですか?
神経質の鳥と思っていたのですが、そうでもないんですね。
窓を開けるとよってくるなんて可愛いですね!!
私ももっと辛抱強く待ってみます。
他にはどんな鳥が来るのでしょうか???