すぶんろこ!のジャパニーズドリーム

■『すぶんろこ』とは、コロンブスの逆転の発想

■日本国独立宣言!「日本国憲法」無効宣言、日本軍再構築宣言!

+ ウンランさきわう・・・ グランドゴルフの魅力 サークルインワン!  最低サービスのゆうパック

2012年05月11日 10時26分40秒 | 立憲女王国・神聖・九州やまとの国

  

  

 

 ウンランの  幸わい立ちし  野に立ちぬ

    梅士 Baishi

  

   

 

 

 

 

   

 寒気が流れ込んだらしく、急に肌寒くなった。

 昨日の東京域は、突風、雷雨、雹という大荒れの天気に急変して

大騒ぎだったらしい。

 

 春にはありがちな気象異変ですませているが、天照様の怒りの序

曲であろうとは思わないのか。

 信仰心が失われた反省のないマスコミを「国民」と言ってはなるま

いが、不審に思うことである。

 

 さて、草原ではマツバウンランが春霞のように淡い紫のベールを風

になびかせていた。

 この世の見納めのような、美しい風景である。

 その草原で、グランドゴルフを楽しんだ。

 

 でこぼこで、春の草や枯葉や斜面やというイレギュラーなコースで

ゲートボールのような玉をスティックで打って、直径20cmくらいのサー

クルに入れるというファミリーなスポーツである。

 子供からお年寄りまで手軽に楽しめて、意外と難しいので人気である。

 

 その難しい50m以上あるかというロングコースでカキ~ンとサーク

ルインワンをした。

 大いに満足であった。

 杖なしには歩けなかった父も、グランドゴルフとなると、杖をほっぽ

り出してプレイに夢中になっていたものだ。

 なかなか上達しない母も、遂にサークルinワンを達成、胸のつかえ

が下りたのではないか。

 

 スポーツというのは楽しいものだ。

 慣れていないと面倒なものであるが、運動後の爽やかさは無常の

ものである。

 八十歳を過ぎて腰が痛くても、安静ではなく運動をしたほうが良い

という。

 

 生涯スポーツといいながら、学校スポーツから抜け出せていない。

 国体というのも同様である。

 国民の健康と幸福は、高額な健康保険に依存するのではなく、健

康スポーツにシフトするべきなのだ。

 ほんらい、それが生涯スポーツのコンセプトの柱でもある。

 

 今年の課題として、「スポーツを楽しむ」というコンセプトで普及活動

を始めようと思う。

 新しいスポーツも考案したいものだ。

 たとえば、車椅子に乗って楽しめるグランドバスケット。  

 草原のコースに置かれたバスケットにシュートをしてポイントを競う

シルバースポーツである。

 健常者向けには、モトクロス型一輪車のバスケットにすればよい。

 

 

 

 

  

 

 

 

 ウンランの  野を分けて行き  球のあと

   梅士 Baishi

 

 

  

 

 

 【郵便事業を完全民営化せよ】

 

 独占的郵便事業(文書宅配事業、保険・金融事業、貨物宅配事業)

を許してはならない。

 民営化が後退すると、再びサービスの悪さ、横着さというのが目に

余るようになった。

 宅配については、クロネコや佐川などの決め細やかなサービスと

の差があまりにも開いているために不愉快でさえある。

 

 たとえば、クロネコの宅配は、不在通知を入れていても、近くを通る

たびに配達の手間を取ってくれるのに対して、ゆうパックは一回不在

通知を入れただけで面倒な電話を入れないと再配達なしに送り戻して

しまうのである。

 こんな仕事を公共サービスというべきではあるまい。

 

 メール便はクロネコの企業努力で既に全国に配達している。

 つまり、郵政事業を公共事業として保護すべきではないということ

である。

 

 民営化というのは当然のことである。

 それを再び元に戻そうと言うのだから、政治家のサービス精神も地

に落ちている。

 断じて、民営化の動きを妨げさせてはならない。

 経済の民主化運動と銘打って、「公務」「公共事業」の民営化を進

めなければならない。

 

 気概にあふれた国を作ろうではないか!

 

         立憲女王国・神聖九州やまとの国

          梅士 Baishi 
       

          

 

 ホールインワン!

 

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする